紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2015年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
阿呆が見えるゥ・・歌がある
琴の日
二胡弓レッスン
7月4日
三曲演奏会
過去ログ
2022年7月 (6)
2022年6月 (33)
2022年5月 (28)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2691)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2015/5/31
「三曲演奏会・本番」
民族音楽
予報はずれのお
天気で高知県三曲協会演奏会は高知県美術館ホールで満席状態でだ御成功
中々合奏が上手くゆかなかった”絃と竹の時”本番は最高だった。
打ち上げプリンスホテルに於いて最高楽しかった。私が小鼓を若い頃頑張った話に華が咲き・・西川先生が、12月に定演あるから鳴り物を打ちに参加すればと誘われ その気になった調子者の私
私を”美妖怪”仇名付けられた・・妖怪は奇妙なだけ・・でも私妖怪好きだから気に入っている
夢ちゃん・金平さん二次会三次会まで付き合ってくれてアリガトウ
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/30
「明日・三曲演奏会」
民族音楽
ホールに門人達昼前入って調弦開始。
紫乃・エリナ・・11時前ホール入り
昼便で高知入りする 善養寺・西川両先生を 松村エリナが、空港にお迎えに
副会長の森尾氏も空港に来てくれていて・・
順調良くリハーサル・・
私もホテルで泊まる予定が体調悪しく欠礼して帰宅(21:00)
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/29
「準備万端?未々」
民族音楽
早朝
野暮用で金太が・・手助けしてくれた・・心から信頼できる門人で幸せ
昼過ぎ 想いもかけず 坂井が忙い最中(さなか)弁当手配の打ち合わせに来てくれて二時間ばかり手伝ってくれた。力強い
空港に松村エリナを敏子さんが16:00迎えに
南ヶ丘での合奏と明日リハーサルの楽器を 17絃・20弦・13弦箏2面付属品を、坂井が積み込みに来てくれた。
18:30〜南ヶ丘でエリナ先生指導で ”絃と竹の時”合奏指導に行った 私故障で 砧三章が弾けなくなっるので欠演
小学生のころから5月〜6月は魔物に取つかれたように体調不良になったが今も同じ
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/28
「黙して語らず」
民族音楽
演奏会の和服を出したり・・楽器の調整したり大忙し
よさこい・砧三章を 都合良きメンバーだけ集まって練習
自分らしい生き方を全うする・
生きて来た年数はlongなのに子供の儘の性格の私に付いてきてくれる生徒に心から感謝
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/27
「千松園 浦戸園」
民族音楽
私20歳代沢井先生と弾かせていただいたステージ エルクンバンチェロやタブーの曲を聴いて私の門を叩いてくれた。門人大久保さんは、生徒も集めてくださったり人生恩人
北道先生・大久保さん・紫乃
演奏は楽しかった。北道良先生の演歌熱唱は改めて凄いとと思った。さすがプロ
事務長の山本様にもお世話になった・又伺う約束で・・
18:00〜ボイストレーニング受ける6人の生徒上手くなって・・やっぱり違うと
(北道先生の教室
)
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/26
「文化教室・桟橋二胡」
民族音楽
高新文化教室 二胡講座定着メンバー
11:00〜午前クラス
13:30〜午後クラス
18:30〜夜間クラス
夜の部 マリさん急に上手になって吃驚・・先輩の香代・喜美も(@_@)応援楽しみィ
段々と受講生の皆の音楽熟してきて疲れも飛んでゆく・・私がドキドキ
ハート
火曜日三クラス合同で特別に機会を見て合奏を見て差し上げようと思う又違う刺激で上達間違いなし
6月は 予定通り 第2・第4 火曜日がレッスンです。
明日は千松園(浦戸園)で14;00〜演奏
入所の皆さんに喜んでもらえれば嬉しい
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/25
「あれこれ」
民族音楽
昨日お局様に蕗を頂いた・取り敢えずアク抜きをと教えられた。ブツブツ切ってそのまま湯がいた。蕗は長いまま皮をむくのだと知らなかった・・お陀仏 この蕗はどうすることもできずチャガマッタ運命・・料理を知らないにも程がある・・これで二人の子は育ったのが不思議
有子さん続いて篤子さん二胡練習
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/24
「三曲演奏会合奏最後の・・」
民族音楽
来週日曜本番 演奏会合奏練習
帯に短し 襷に長し
帰りに私の叔父の息子である 従兄希望とは裏腹に、多分もう病院から出られないだろう 生まれて数回しか会ってない天涯孤独の従兄の見舞いに某病院行った。饅頭を所望だったので持って・・(父親は早く離婚して、父親の写真も知らないだろうから、私の手元にあった 叔父壬子丸(みねまる)の旧制海難中学小津高校前身の頃の凛々しい写真と一緒に)・・従兄は想い出もないだろう父親の写真に感激 目に涙していた。
不幸な人生の彼が穏やかに過ごせれるように・・又見舞って悔いの無き様にと思う
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/23
「文化教室 発表会の・・」
民族音楽
公務員の素っちゃん仕事柄 4月は大忙しで・・休みがちだったが、やっと順調
少し草臥れたチャリで、レッスンに来る姿は何とも言えず微笑ましい。
性格が良いということは素晴らしい・・私が寛げる門人である。
昔名古屋の作曲家で演奏家の平塚先生が、直接送って下さった楽譜が見当たらず楽譜の山をデングリ返し捜すも・・無い困った
三曲演奏会 RKCの人気者の有吉アナが引き受けて下さったとエリナよりメールあり
文化教室からメッセージ
来年2月 高知県民文化ホール(オレンジ)で13日(土)14日(日)予定が送られてきた。受講生の皆さん目的に向かって良い演奏が出来る様に頑張ろうね。
新聞社の(片・さん、池・さん)のお口添えで講座を持たせていただき早や七年となる。センター長も三人目 感謝でイッパイ
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/22
「チャン サイク」
民族音楽
契約している【au コリアンテレビKBSWORLD】今朝4:30から
”チャンサイク”
の歌を聴いた民族衣装で唄う70歳に近い韓国のこの大歌手の声量のなんと素晴らしいことかそして感情の豊かさに心打たれた
なぜだろう?身体疲労困憊
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/21
「文化教室(木)」
民族音楽
グループレッスンだから、難しいことは言わぬが良いですね?あくまでも楽しみに稽古してるから 自問自答しつつ 楽しんでもらうのが一番と自分の中で気持ちの納得に至った
ベトナムの息子から今仕事せず自分らしい生き方を模索中で毎日英語とベトナム語の猛勉強中と電話あり。
英語も堪能十分と思うのに、その上を目指すのはやはり我が子だなぁと心の中で応援。
私はどの曲も消化不良で 自分の未熟さに落胆している。
スマホ〜ブログ書くと誤字多し 慌てもので文字化けも
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/20
「大忙し・・の」
民族音楽
11:00〜17:00迄箏 ”絃と竹の時”合奏練習数人で・・
15:30 野市公民館二胡レッスンに 参加者13人
今日で2回目だが上達早い・・驚き (指導助手は喜美子と祥子二人)
野市公民館のレッスンで留守の為
夕方レッスンは生徒の自主性に任せたや
内田・山崎・西村・志村21::00迄練習したようで
万歳と叫びたい気持ち・・前向きの気持ちはどこにも負けない私の社中生徒に大満足の私
事後報告を 山崎・西村から21:10分にメール有り・・至っていて満足
四万十市の唄の上手な中山幡多卓友会長から”泰作さん”を戴いた・・美味しいィ
私の作詞『雨の小京都』上手いとおだててくれて、面はゆい
ら
東京小平市にお住いの中島丈博(シナリオライター)先生からお葉書戴いた
中山会長〜のお菓子
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/19
「演劇部の先輩」
民族音楽
高校時代の演劇部の久しく会って無かった先輩が、東京から10数年ぶりに遊びがてらワザワザ逢いに来てくれた。
若尾文子さんに似た美人だったに、違う人のようだった。
先輩も私を見てお下げ髪で、可愛かったよねぇと、様変りの私を染み染みと見て言った。
お互いショックを隠せず・・
気に月日は恐ろしい。こうやって人は老い朽ちて行くのだなァ。
お敏さんとお喋べり三昧レッスン・・これって息抜き楽しい
今年初めてのスイカ・・美味い
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/18
「武政英策先生の楽譜」
民族音楽
がむしゃらに頑張る若い私の為 武政英策先生が、大病を患っている中で 昭和49年夏にアレンジして下さった師直筆手書き楽譜を、私の為力を貸して下さる斉藤氏に託しコンピューターに残す作業を・・
今日は二胡三昧
香美市からくる Y子さん天真爛漫上手くなって私もうかうかできないよ
人生の大先輩 昭和一桁娘のS子さん レッスン初めてかれこれ四年
前向き人生に脱帽
イッパイ楽器をレッスンするK子さん・箏、三弦は私の門をたたいてくれて早やかれこれ20数年(現在も私と二胡・中国古箏・箏・三弦・まだまだあり)
K子さんが手創りの炊き込みおむすび(右)・・手創りは味の良し悪しよりも熱い心が沁みて美味
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/17
「合奏は面白いし・・」
民族音楽
朝ウ和讃が好物の”無花果”を届けてくれた9個も頂いた。先ず一気に4個胃の中5個は冷蔵庫に逮捕しておいてあるがすぐ釈放されるかも?
松村エリナのレッスンお喜美さんメトロノーム演奏 四苦八苦
14:00〜『砧三章』の本格合奏だんだん音楽になってきた・嬉し〜い
昨日高知入りで、今日すぐ東京に戻るエリナを空港に車で見送ってやる時間もなし・・(今日は日本舞踊のチケットご招待いただいていて)
0
投稿者: 即天武后&お方様紫
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”