紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2015年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
国立大劇場
数日ジープで移動
私の人生あがき
懐かし
大忙し
過去ログ
2021年4月 (15)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2251)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2015/11/30
「それでも頑張る」
民族音楽
左腕・肩が今日は最悪・・涙ポロポロ 生まれて始めての程の疝痛
どんなアクシデントに見舞われても気力は負けじと過ごしたが、今回は歯ぎしり
金太・典子・(三弦)敦子(箏)初見で
各自採譜でスタート 一応は合格だが 調弦方法???
一下がり三絃譜ですョ
一年に何度もない早く帰宅の19:00
明日は朝から夜まで 文化教室
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/29
「三曲理事会」
民族音楽
エリナが高知入りしてもユックリ話す時間も無い。今日も理事会有り 彼女は荷物があるのに空港に送る時間も取れず
須崎からの1:00 菊門先生を高知駅に迎えに・・
2:30迄打ち合わせ
30:00〜本会議 会計報告 次年度予算
5月22日文化祭演奏会の件など話し合い
5:00〜 某所で慰労会 二人以外は、義理で皆残り参加
私は一足先に 菊門先生を送って高知駅迄見送った
精神的に疲れたし 打ち身が痛い 今日が最高に悪い・・年を重ねて怪我すると数日後から痛みが来るとサ
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/28
「仲間と・・」
民族音楽
土佐女子指導のために高知入りのエリナを迎えに空港まで
11:00過ぎに高知空港着を間違えて早く着きすぎて空港で待つこと60分・・やれやれ
4:30 明日の三曲会議の打ち合わせに秀峰氏来る
5:30 昔共に頑張った浜久保さんと会う・・何処か日本割烹料理をと探し回ったが予約で満席のところばかり・結局イオンの韓国料理で落ち
美味しいと言ってくれて先ず良かった 昨今後ろ向きの彼女に発破を掛ける
30代 40代毎月上京して、半端な金額では無かったよ・そうして頑張った戦士じゃない もう一花咲かそうと一生懸命進めた
目クラ蛇に怖じず 知らないときは良かったが今”己の力量を知ったから”としらっけることを言う彼女に情熱的に働きかける私
すったもんだの挙句少し心が緩んだようだ・もう一度頑張らすぞ〜
室戸の出身 夫が鯨撃ちの名人だったじゃない 負けずに生きようと別れた
。
私も室戸の詩を書くノルマに四苦八苦 頭の中 (五・七・五の言葉に苦労している)
あなたも昔のように品の良い三絃弾いて二人で二重奏ミニコンサートに向って
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/27
「鯛の鯛」
民族音楽
この年まで生きて・・数か月前に、初めて知った
鯛の鯛の箇所
昨日戴いた金目鯛の鯛 4匹やっと取り出したに完成は一匹 あとはバラバラ事件
(鯛の酒蒸し・鯛のおすまし・鯛の煮付け)鯛三昧 Oさんアリガトウ
今日
昭和一桁娘の 中さん頑張ってくれた。後輩の見本のような女性・・年を重ねても、このように生きたい
麻耶さん少しづつ前進
2:00〜5:30分迄 金太と四方山話し 私の唯一の話し伽
25日に転んだ時に頭と肩思い切りセメント道にブッツケタ所に足の打撲 今日が一番痛い痛い
の
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/26
「室戸に資料を・・」
民族音楽
室戸市役所の観光課OBのO氏ご夫妻案内で室戸の名所を、アチコチ四時間余り訪ねる・・
鯨博物館では。友人の浜久保さんの鯨捕獲名人のご主人の名前を拝見したり。・血は繋がって無いが姻戚関係の泉井氏の名前が目に着いたりほのぼのと取材が出来た
浜久保さん御厚意で室戸で有名な料亭”花月”で御馳走になった
市原先生の民話の おさご哀歌の おさごさんが飛び込んで自殺したと言われる岩も、O氏の説明で、物語の知識はあったが感動
O氏の奥様から金目鯛やら、カツヲのたたきや、新鮮な魚の”すりみ”の数々をお土産に戴いて戻った
豪快な室戸の海
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/26
「大恩人」
民族音楽
私の人生大恩人池本氏 高知大学関田学長の妹さん秀才女史だった・私の生き方に共鳴してくれて 思い出の数々懐かしい
私よりず〜と年長であったが、ある日私の門を叩いてくれて箏も三絃もレッスンしてくれた。
そして惜しまない応援を下さった・
そのご子息は、琴も三絃も小学の頃から高校大学受験まで頑張った。
送り込んでくれた門人は、数々・・(40年継続中の内田)(23年継続中の坂井)・他と私で池本氏の入っておられる園に訪問演奏をと昨夜滋郎君にコンタクトを取った。彼も口添えを惜しまないと言う
池本女史は、沢井先生のフアンで有られて、私のコンサートの時はマスコミにも道を開けて下さったり・コンサート時は書家でもあられたので毛筆でコンサート案内を書いて50人以上観客動員に力を貸してくれた想い出等 数え切れない・・エリナをも世に送り出してくれた。
(寝られず4:00起き)
今はレッスン生でもコンサートに足を運ばない人もいるる寂しい時代
昨日転んだ 身体がアチコチ首も痛いが・・今日は室戸に用あり出かける
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/25
「(無題)」
民族音楽
アラレ姉妹が、レッスンにきた。練習は出来てないけど先生の顔を見たくてと嬉しい言葉で階段を秋上がって来てくれた。
お遊び音楽 <君恋し>音遊びで結構楽しんだ
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/25
「アラレ姉妹と」
民族音楽
アラレ姉妹が、レッスンにきた。練習は出来てないけど先生の顔を見たくてと嬉しい言葉で階段を上がって来てくれた。
お遊び音楽 ”君恋し”で音遊び 結構楽しんだ
今秋一番の寒さストーブに火を灯した。
ボイストレーニングメンバーの課題曲?
実は各人一番合う曲を北道先生が決めて下さって 七人別々の持ち歌を進めてゆく予定だったようだが・・
急遽 私が琴で弾く曲の唄を依頼今日はその曲にトライしてもらった
その曲の琴譜を三弦譜に転譜・お梅ちゃんが、頑張って来た。良し良し、課題は多いが、勢いが気に入った。
今日あ金太さん大きく成長の唄だったようで 私の教室で弾くより・・皆喜んで唄って
ナンジャラホイ?
20:00 KS電気に用あり・・車で出かけた・・
店の駐車場降りて、店に入る前に思い切り 段に躓いて頭からバッタン前向きにコケタ
膝小僧から血・頭は??良かろうか?首も痛い 鈍くさい自分にあ〜ァ 明日室戸に行く用ありだが、前向き 痛いはソッチノケで ドンマイ ドンマイ
1
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/24
「文化教室コンサート後のレッスン」
民族音楽
文化教室の受講生 今日から午前 午後クラス共に初見で、新しい曲に挑戦 皆結構上手い、私がこの曲に出会った時は、多分モット理解度は低く苦労した記憶
”文化教室””野市公民・館癒しの二胡会”メンバーで近い将来 正統派の中国音楽コンサート出来ることに期待
昨今の受講生の情熱と勢いに負けそうな今日の私
喜美子が カラオケのの唄が、今までの一本調子〜本格的な歌唱に成長 (@_@。
彼女の紹介
箏・三弦・二胡・中国古筝・演歌歌唱どれも中途半端でなく不平不満も言わず一生懸命な姿は、私の自慢生徒
さて 私ヨチヨチ歩きの・・慣れないタブレットから、始めてブログ投稿。疲れたア⁉
新しいスマホにも狼狽えて・狼狽えている始末 誰か助けてくれェ
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/23
「寿の日」
民族音楽
私をお母さんと呼ぶ 張 良君の今日は結婚式
出席予定が体調も儘ならず・・
早朝 彼から『今日一日頑張ります・・今度上京した時是非妻を見てください・お母さんも早く体を治してください』と嬉しいメール・・
早く彼の嫁さんに会いたい気持ち
上京予定で 野市レッスン代稽古で予定だったが・
熱心なメンバー 賑やか 皆が上手くなって来て
新しく入った方もスムーズに理解 来年はコンサート参加できるね
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/22
「安堵した朝」
民族音楽
ホーチミンの息子からメールあり”元気だ”と 昨日一日忙しい中 オロオロだった。やっと心落ち着いた (朝 5:30)
西嶋園芸団地の西瓜が・・典さん〜嬉しや嬉し冷やす間もなく包丁を入れる有態だ。
長期入院の従兄を見舞う(演奏会の練習等に事欠き見舞いに二ヶ月程行けなかったので)
訪う家族もないから寂しいのか、とても喜んでくれた。大学も出て国家公務員の優秀な20代を過ごした人だが幸薄い・・
おそらく退院は不可能だろう故・せめても私が度々訪ねてやろう
コンサートの精算(ホール代金の残金等) ¥150,000弱 高知県文化財団に振り込み内田に依頼
音響などの支払いは、連休明け
著作権料の支払いは未だ請求書来ないから・・
印刷料なども未だ・・
残務整理が結構大変な事業
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/21
「ベトナムの息子」
民族音楽
今朝4時慎哉の夢を見た。あまりよくない夢で・・心を痛めている
ホーチミン在住の息子からは、もう半月以上も連絡が無く母親だから案じる
今日一日中
慌しく過ごした自分の音楽収穫の為に香川で・・・・
体調の良くない私に、お母さん元気? と 張 良君から電話あり
23日 東京彼の結婚式に出席不可能で 欠礼を詫びたた。中国から来られるご両親と・有名な演奏家のお姉さまにも お逢い出来ずず申し訳ない
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/20
「超 嬉しい批評」
民族音楽
私を文化教室の講師の道筋案内して下さった恩人
当時の敏腕記者で、現在は役員のI氏は、必ず私達母娘のコンサートにお足を運んでくださり・・コンサート後 毎回長文で各曲の批評を下さる。その方から昨日有難い批評文が届きました
嬉しい
批評の一部
文化教室開かれて間も無い頃のコンサート二胡曲は、ゲスト奏者と松村さんがリードしなければ二胡の持つ繊細でありながら大きなスケールを感じさせる音色で観客を魅了させる迄至らなかったが、今回の演奏皆の技術が格段に上達と お褒めの言葉・・
(この言葉をバネに、二胡練習また上を目指そうねェ)
私のコンサートに大雨の中 来て下さった三人の箏の先生を”葉山”で御馳走させていただいて四人で会食。いつも義理を感じて下さって邦楽の古いしきたりを重んじて下さり感謝です
典さんからの誕生プレゼント 大好きなケロヨン抱き枕に足置き・・好きなものを承知していてくれて今夜からケロちゃんを抱いて寝る
桃理恵さんの フクロウ君と典さんの蛙に埋まって・・その上自分の買った髑髏や蛇達人が見たら異様?結構夢を持って梟・蛙・髑髏・蛇 嫌われ者たちを私が可愛がってやってると自負
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/19
「ボディービル」
民族音楽
私は、はしたなくも30代後半ボデービルのジムに通っていた。当時は女性は居なくて 男性のビルダーばかり・・きっかけは音楽練習に精神的に耐えられるようにと始めたのだった。
皆に大事にしてもらって・・
オーナーのミスター日本??某県代表K氏・プロゴルファー○氏・日本郵船から下船のM氏の三人にカラオケ居酒屋さんに連れて行ってもらったり(当時は画面などで唄うなどでなくハチトラテープ伴奏だった)全員30代青春の良き時代
その懐かしい時代のM氏は何時もコンサートに来てくれる
私タバコ吸わないがこんな木彫りの届け物が受付に 大好きな”兵六餅”をそばに於いて撮ってみた
戴いたお花の一部
文化教室・午後高岡教室と夜間本町教室・・楽しいィ
でした
谷君〜相談ありで、彼の故郷須崎でミニライヴの話し ヨッシャよっしゃと引き受けた
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/18
「夜空に輝く・・朝鮮音楽」
民族音楽
尺八・浜田・横山・長野
志村・松村・山崎・坂井(左から
)撮影 幸埼氏
”生日快楽 吉祥如意”桃理
ちゃんから誕生日おめでとうメール貰ったァ 霜月生まれの紫乃さんです
スカーフ・ひざ掛け・その他 誕生プレゼントイッパイ戴いて少し少女みたいに小躍りしてま〜す。私は姉妹の中で一番贅沢に育てられたが、心配りの思いでこの年になって戴くプレゼントは得難い歓びでウキウキスキップ
澤さん13:00 ~
初見の"南国土佐を後にして” レッスン・・
原曲作曲武政英策先生に教わったあの日の想い出が甦る・・大橋通の畑山ビルの先生の事務所で音楽の話しをイッパイ聞かせてもらって音楽理論・作曲法 私は全部劣等生
私はどの時代も大事にして下さる方々に援護されて概ね幸せ人生
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”