紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2016年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
QRコード
このブログを
最近の記事
阿呆が見えるゥ・・歌がある
琴の日
二胡弓レッスン
7月4日
三曲演奏会
過去ログ
2022年7月 (6)
2022年6月 (33)
2022年5月 (28)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2691)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2016/2/29
「高知県文化財団に」
民族音楽
今朝の食事パンこの一口だけ☕は松本さんからのUCC珈琲をたてた。自宅香りがとても良い。
高知県文化財団に提出書類・今日が締切東京のエリナにPC連絡 手伝ってもらいやっと書き終えセーフ・・何事も出来ずの今日の私であったが・・娘の力大
夢ちやんのバアちゃんから堀りたての筍届く予定ですが、待ちどうしいです。
夢ちゃん筍です。初物で、東向いて笑うね。小学生の頃何時も体力なくて、一ヶ月程休学した。あの時の如くふわふわ体力の今日 筍食べて体力つける・・けど料理出来ん
夢ちゃんのバアチャン〜筍は未だ土の中で手でまさぐりながら掘ったものだと・・嬉しい
妙に心臓不安定・松本さんレッスン(入門して間もないのに教則本弾き語り挑戦)できる
こんな新人滅多に居ない
親類が、取り敢えず栄養と手創り食事運んでくれた。凄く体調不良彼女と会話中失神気分になった・自分と闘った これでも頑張れる私
明日は文化教室・ふらふらしながら明日練習予定の楽譜編集中 終わったら寝る
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/28
「チョンボ更新中」
民族音楽
夕べ魚のすり身と信じ切って買う、今朝頑張るぞォ澄まし汁を・・気に入ってる鍋に湯を沸かし さァすり身を入れようと思ったらイカであった。良く見ると刺身用イカと書いてある・・入れる具がない・キムチ・餅・残飯放り込んで何ジャら味 奇妙
昨日は自分の”よさこいスケルツォ”楽譜が先日来不明 何百冊の楽譜から捜した。有った?コンビニでA3に拡大・・帰宅 弾こうと思ったら何と”海鳥の詩”をコピーのお粗末チョンボ更新中 探す楽譜はいまだ行方不明だったが、 今朝稽古場に来る途中何と車の後ろ座席で鎮座の楽譜もう逃げるなと逮捕 良かったア
PM12:30〜某所で合奏
五人で、
”螺鈿”1パート 桂子 Uパート 香代子・敦子 17弦 喜美子・典子、結構テンポUP 力
着くよ
”よさこいスケルツオ”
1パート 香代子・敦子 Uパート 桂子 17弦 典子 喜美子
個人的指導してないが、今日は合奏仕上げ前向きな姿は満点 私は、両腕痺れ体調不可でも満たされた
敦子さん 練習中出来事・たった今勇ましい日本男児の孫ちゃん誕生と宇和島から吉報
若いババちゃん”坂本龍馬大海を行く”コピー事務所でして即 初見夢中で練習中だった
オメデトウ
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/27
「上腕の痺れ・・楽器弾けず」
民族音楽
両腕上腕痺れ・・大丈夫だろうか?・
練習できず状態・・我慢に我慢を重ねて弾いたが中途半端 これは己の力不足
パソコンなやカメラに詳しい斎藤氏と北道先生三人でグドラックで昼食
秋のコンサート曲 二胡曲 喜洋洋?
春江・・?
少林寺のテーマ?
エリナが、レコーデイング参加させていただいた
”民謡組曲”
作曲者に許可をお戴けたら・・尺八のプロの方を東京からお招きしてと・・今朝東京エリナに相談進行中
長宗我部元親のテーマ(委嘱作品)も四月ごろ?出来てくるかも・・ダウンし処でない
漢詩を勉強馬力もない今夜 痛み止め頓服服用
一絃琴 の田中美智子先生急逝の訃報 つい最近までお元気で有られて 高知市開幕行事にも宮尾登美子先生作品日本舞踊地方をと・・伺っていたのに ご冥福をお祈りいたします/span>
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/26
「清浄 法心佛」
民族音楽
先日東京で エリナが「お母さん去年がヨーロッパ製の上等のムートンブーツ買ってあげたのに履いてる?」
今朝思い出した。エリナが買ってくれたこと忘れてウッカリ生徒の誰かにあげたんだと想い出して苦笑・でも生徒だからエイわェの朝
”陶淵明”詩 安藤信廣編集読んでも、中々理解に乏しく己れの阿呆を益々実感寝不足
私は男女学歴を問わず、知的でないのは嫌いな人間だが自分が一番 無知蒙昧阿呆の典型恥じ入る
今稽古場 中国千年の浄空下 清淨法心佛音楽聴きながら11:00サア練習開始
江戸信吾先生と、スケルツオの件メール往復 師は、いかにも、ご品有るから尊敬している。
江戸先生〜今回レコーデングのエリナさんが弾いた”民謡組曲”ですと、デモテープを送って来て下さった・江戸先生作曲のとても良い曲です
新人松本さんが、ゆたんの ほつれを綺麗に修理してくれた。
頭の回路破壊かな 何から手を着けたら良いか 邦楽・中国・韓国楽譜 バラバラの乱雑 目がグルグル 秋のコンサート曲一曲も決まってないspan>
慎哉・エリナ父親さん・貧乏の家庭で育っても秀才で銀行員だった。随分前他界の人 良い子供を残してくれて有難う
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/25
「陶淵明の詩」
民族音楽
陶淵明の詩を読み始めた。四世紀〜五世紀にかけての詩人で寝食忘れるほど感動
憶う 我 少壮の時
楽しみ無きも 自ら欣豫す
猛志四海に逸し
翔を賽げて遠く覇せんと思う
(取り敢えずこの詩を深く読みたい)
唐時代の詩人の詩をイッパイ読みたい焦燥
今日は稽古場で、アトランダムに色んな楽器を練習するも上の空 何も身に着かずだが、満足・・
人生こういうことも有ろうか嬉しい
父の書斎に会った中国曲初めて知った太湖船・漢字は知らなかったが、カタカナでふってあった (私は8歳)当時を思い出し久しぶりハーモニカで吹いた・・ついでに今練習中”梅花吟”もハーモニカで リラックス
たまに中国人?韓国人?と聞かれるが、大和人です 中国も朝鮮も凄い歴史
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/24
「水到渠成」
民族音楽
水到れば渠成る 少しだけ論語の本をひもどいてみた。人間が未熟で喜怒哀楽激しくて己を御し難し 神経疲れてヘロヘロ
今月ニューフェース
松本さんしっかりして弾いてくれて頼もしい。その上室戸出身で嬉しい🎵😍🎵伯母が室戸の医者に嫁いで居たので親近感を感じる
桂子、喜美子二人みっちり民謡組曲に挑戦したり、よさこいスケルツオにトライしたりアットホームなレッスン怒ったり笑ったり けど意外と私怒ったョ・笑って誤魔化されて糠に釘・彼女たち18:00〜の1階のボイストレーニング教室に行って二階で絞られたァボイスは楽しいリラックスと言ったげな・・其れで良いのだ・・気を抜くところが有ってサ
頑張ってくれていた当時20代
”さおりさん”〜mailが来た。シャキッとした音色で弾いていて講師試験も東京に私が引率 受験合格した女性・・可愛い生徒である。復帰してくれると嬉しい・・でも大学受験の 飛鳥ちゃんを抱えてるから・マダマダですね
、
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/23
「ユッタリ音楽が一番」
民族音楽
ヤッパリ私は天然呆けかも?笑うに笑えぬチョンボ数々
エリナは演奏あり学芸大駅で右左に東横線分かれて・・私は中目黒で日比谷線乗り換え予定が代官山まで乗り越し逆戻りあ〜ァしんどい 中目に戻り恵比寿・品川・品川から京急 羽田
音楽用件多々有ったが、”南ヶ丘にこ会”前向きの彼女たちの気概を無視できず高知に今戻った
南が丘に早く着きカッフェレストラン、”すぷりんぐす”で、時間潰し
spring春にSがついたら意味は何??思いながら・・
今日の南ヶ丘少しだけ楽典を・・嫌だったかも??と思いながら
風邪かな?くしゃみ連続 勉強に勉強 頑張っても頑張っても、行きつくところなし・・私に老後など 寛げる世界有るんだろうか??
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/22
「思いきって」
民族音楽
4時起き 見繕いして稽古場に寄り楽譜の確認後、龍馬空港に未だ暗い道を走らせた。7:15分東京行き 風邪気味悪寒する空港ロビー
8:30分羽田空港着 京急電車品川乗り換え(山手線 反対側に乗って田町で気が付くお粗末)恵比須 又乗り換え中目黒 又乗り換え学芸大学
エリナのところで少し寛ぎ、次へと移動 血圧下40 上87ふらつく
学芸大〜渋谷 山手線乗り換え高田馬場行く予定が乗過ごし巣鴨で気が付き逆戻り・今度は高田のばば降り口間違え駅を出て歩いて歩いて・・
ノー天気馬鹿の連続
お母さんと私を呼ぶ息子です。プロフェショナル凄い・頭脳も明晰
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/21
「気儘に・思いつく儘人生」
民族音楽
5時起き 朝食披露 ウッカリ電気釜スイッチ入れ忘れコメの儘
でもお餅が有ったので
(餅入り何じゃら?すまし汁・ほうじ茶・キムチ・湯がき過ぎたブロッコリィ)と言う按配
食い物ブログでは無かったですね・・民族音楽だったァ
今日尺八のゲストの先生のプロフィール届く
江戸信吾先生CD録音 松村エリナ収録終わったそうな・いちいちエリナから報告は無いので、今朝電話で 聞いたら2月11日に終わっていた。
頭鈍くさい・かつては古典 六段 千鳥はもとより 越後獅子・春の曲・五段砧・桜川他数曲 全部暗譜 長唄 小鍛冶・五郎・菖蒲浴衣等お茶の子さいさいで暗譜していたに
(毎日三行覚える古典暗譜苦行ではあったが一曲20分の曲も暗譜の想い出)・・脳細胞劣化 苦行挑戦気力マイナス困った
気分転換 気儘放題 奈半利に車走らせった。実は考え纏まらず東京に行こうと空港・・思いきや車に楽譜も乗せてなかったのでやめた・室戸は遠すぎで奈半利迄
奈半利 寿司屋長門でネタが厚い高級すしを元議員さんに、御馳走になった20:30分帰宅
安田の海
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/20
「人生右往左往」
民族音楽
今朝の自宅リビング朝食
茶セット食器だけは自慢 (母は舶来)と言った)惣菜は昨夜の半額惣菜という私の不思議 主食ゼロ 惣菜も一口だけ食べて終わり
8時 今から稽古場 頭は戦争状態で・・名誉の戦死とならない様にスタート
金平、西村初見練習 古典”案山子”の三弦弾き語り曲
12:30から14:00前唄半分と手琴を半分消化 次回は仕上げてくるかも?
大雨の中 気分転換で車走らせ春野に母が、広島から引っ越して、一時住んでた、家の前に佇み・・お母ちゃんと小声で呟いてみた・・
途中南へ車走らせた。吃驚大雨転じ少し青空見ゆる
諸木から太平洋望む さすがに土佐ノ海
車降りて波しぶきに魅せられて・・タブレットで一齣
帰り長浜サニーマートに立ち寄る、お買い物中の琴の仲間 正派の高さんに偶然合う。
(実は若い頃私も正派に所属時代有り・
資格雅号 松村雅楽紫乃
を持っている)まさかお買い物ですか?生活感無いと言われる私 違和感感じたかもですね。結局何も買わずの御粗末 稽古場に戻った
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/19
「ベトナム☕飲んで」
民族音楽
昨年ホーチミンから一時帰国時息子の慎哉が、買って来てくれたベトナム珈琲を飲みながらの自宅の朝 左の金具で立てるのだが下手・でも美味しい
このカップは、アメリカ公演時シアトル在住の日系二世 佐古田さんに戴いた想い出カップ
私はエスプレッソ珈琲好みだったが、ベトナム☕は口に合い好き。今から時間に追われる始まり(朝8:00)
寛ぐ時間は皆無 でも疲れたとは口が裂けても言うまい それが生きてると言う証だから
市原燐一郎先生のお宅に10:30伺った。先生は1921年生まれ 耳も目も凄い ”坂本龍馬大海を行く)の語りを承諾戴いた
12:20分作家の中嶋重勝先生と御会いして、龍馬の曲のバックの文を依頼 ご一緒にお昼食べた。今夜から執筆に掛ってくださる
13:30分から三曲出演者の割り振りに役員先生と会合 概ね良好
稽古場に戻り3時からレッスン疲れた
気を使いっぱなし、😣💦⤵一日寛ぐ時間は皆無 首痛い😭💔足ガクガク これでもバレーボールセンター選手もした時代あり 平均台も走り高跳びも人より上手かったに、老い?悲しい 弱音吐くまい
7:00ジャスコに行きアイス食べて帰宅 明日は”案山子”三絃 初見3人のみ
他メンバーは来週水曜
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/18
「エリナおめでとう」
民族音楽
オメデトウ
四月から日大芸術学部の講師 松村エリナ 頑張って来てよかったね おめでとう
お母さんも若かくして開軒して言うに言えぬ苦労もあったけど頑張って来てよかったと・・華ひらくエリナに感激ひとしおの今夜
文化教室
高岡教室 13:30〜 喜んでくれて・・
高知本校 18:30〜RKCの守衛さんいつも笑顔で迎えてくれる
風邪でダウンの内ッちさん 若〜い 私も若い お互い体に気を付けようネ
私達母娘を社中の皆が不平不満も言わずに、支えてくれたので、今日があるんです。
私と一緒に秋のコンサートに向ってGOO宜しく
・・門人達よ 有難う心から感謝です
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/17
「負けん気」
民族音楽
負けん気
小学三年の二学期私は某小学校に転校
同じクラスに大阪から転校してきた佑子さんが居た・勉強は多分トップ。転校生同志で仲良かった 放課後 佑子さんが、私は今シートン動物記を読んでるあなたは?と聞かれた・私は聞こえぬ振りをして太湖船を口ずさんだ。帰宅して父にそのことを話すと、父はお前にシーボルトの植物学の本を与えてある筈だ 何故シーボルト植物学と言わないかと・・(シートン動物記その時点では知らなかったが、粋がっての負けず嫌いの私)他の亊で、昨日某人に音楽意外は、外の世界を知らぬ天然呆けとは、貴女の事と言われた結局負けん気だけの馬鹿)
私は開いても無かったシーボルトの本を興味もなかったが開けてみた。次の日学校で朝一番シーボルトの植物学読んだァ?と佑子さんに問いかけた。彼女も聞こえぬ振り。
お互い負けず嫌い 今朝シーボルトのニュースで 遠い昔を思い起こした
サア切り替えて稽古場に行き馬鹿頭で箏を教えよう
少し意地悪なレッスンした。獅子が子を崖からの親心
意外とくらいついてきてくれて、やっぱり先生の指導は良いと嬉しいことを言ってくれた
有難う。苦労も忘れ満足
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/16
「文化教室」
民族音楽
11:00〜12:00 午前クラス
13:30〜14:30 午後クラス
18:30〜19:30 夜間クラス
19:30〜 初心者
F調〜B♭の頭のチェンジ練習 私はもっと苦労した経験・・皆意外とスムーズ驚いた
お局様二胡レッスン 中國曲目”母親”をスタート
私は肩が痛い・首が痛い・脚が痛い老人病???
明日は邦楽の日朝から琴に向き合う
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/15
「今日は野市癒しの二胡会」
民族音楽
自分練習に追いまくられ・
今富埼作品古曲 三絃 ”案山子”
江戸信吾作品 箏 ”よさこいスケルッォ”
池上真吾作品 三絃 ”龍馬大海を行く”
杵屋正邦作品・・三弦と糸五重奏
箏も秋のコンサート作品委嘱”長宗我部元親”題名も未定 作曲が出来てくるのは未だ未だ先になるだろう
二胡と民族楽器のコンチェルトや・・何から手を付けて良いやら???パニック
灯りをつけましょと、独り稽古場で
あられさん”螺鈿”一応終わりまでできました。
寒い寒いブルブル 18:00に迎えに来てもらい オキミさん運転で野市に出稽古・・段々上達してくれて・・出来ても出来なくてもコツコツガ一番 ポンカン文ちゃんに貰った。21:20分帰宅 ポンカンが 夕食
・
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”