紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2016年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
邦楽
LESSON
あれから
疲れ人生なれど
邦楽稽古日
過去ログ
2022年5月 (16)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2640)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2016/4/30
「秋芸術祭 コンサート」
民族音楽
長宗我部元親を詠うコンサート
10月14日(金)高知県美術館ホール
長宗我部元親(曲名未定) 委嘱作品 作曲 佐藤陽子
沖縄音楽 (曲名未定) 委嘱編曲 作曲 福澤達夫
春江花月夜 合奏曲
三絃 松村エリナ
古筝 松村 紫乃
中胡 西村典子 武内有子、坂井喜美子、井上素、
山崎敏子 中上
二胡 池内桂子・北添まり
尺八
二胡 カルチャーグループ
(内田 谷 渡辺 田代 松野 小森 野並 福井 三井 山本 酒井 包国 池 吉岡 )
サバの女王 コーヒールンバ コンドルは飛んで行く エルクンバンチェロ等編曲者の河村利夫先生が沢井忠夫先生との縁で、直接送って下さった想い出楽譜が出てきた。コンサートで使いたいが古い?(河村利夫先生は、真夜中のギターを作曲され 千賀かほるが歌ってヒット)
昔 沢井筝教院 八島興作・栗林秀明・(故)田中隆夫 忠夫先生の3人の若者演奏者と演奏に選んでもらって演奏した経験 上目黒の最初もレッスン場でハード場ハードに練習私が一番下手だった。エルクンバンチェロ・マイアミビーチルンバ・タブー等
裏話(本番ステージ終わったら松村は女だから一番初め太上がり他の男性演奏者が続いて立ち客席を向いてお辞儀をするように教えられていた。頭から抜けていてチョンボんお笑い話
ソプラノ箏 1箏・U箏 17弦 アルト箏の合奏 で生徒達と再演したいが・・
アルト箏は何時の頃か私の元にない
きっと生徒に譲ったと思う 残念
夢ちゃんT時間レッスン・・八段の一段を徹底的に・・嫌がらず頑張ってくれた
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/29
「恨めしい怨めしい」
民族音楽
うらうらと春の薫りに誘われて先日ご他界篠原さんから形見分けに頂いた小倉百人一首で、ひとりカルタとり(と言うより勉強)
母の父親は名を、別に”藤原朝臣晃實”と申した ”藤原實方朝臣”の百人一首 かくとだに あはやは伊吹の さしも草 差しもしらじな もゆるおもひを 妙に胸にジンとh来るものあり。
二胡カルチャーの生徒数人から、コンサートに出なかったら力が入らぬ頑張って練習するから是非是非出させてと・・考慮中
藤原實方朝臣のうた
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/28
「寺石正路先生」
民族音楽
百事人後に落ちるも
猶学問の徒たるを失わざる
(土佐郷土史の父 寺石正路先生の言葉)
寺石先生には、伯父 虎千代・辰千代・戌千代が家庭が没落した旧制海南学校在学時代 学問を続けられるように土佐の名士に頼んでご尽力くださり学問を続けられた恩義ある方と、子供のころから祖母に聞かされていた。此処まで生きて来て、私は人のために何をしたのだろうと己に問うて見た朝
(奇しくも祖母が人生の中で一番お世話になったと言う寺石先生のお孫さんは三曲副会長のM氏の奥様である)奥様にお会いすると他人でない気持ちがする
思い立ち 父潔士(キヨヒトと読む)と、祖父重親(シゲチカと読む)の墓参りに車を走らせた。誰方か綺麗に掃除もして、榊も酒も、お祭りしてくれてあった。しばし先祖と話した・納骨堂に土佐鶴を置いてきた。
16:00エリナの門人典子さんが、5月上旬締切 試験の為の録音 規定曲 千鳥の曲弾き語り・あこがれ器楽曲をCD録音してきた。上級試験の曲 多分合格できるレベルと思うが
少しでも上位で合格を願う 楽器自体の音色と演奏と爪音が合致してないと思った。、器楽曲は再度録音したらもう一段良くなるから、明日でも録音してみては?と・・問いかけた。今が頑張り時き
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/26
「ホーチミン〜」
民族音楽
寝不足だが・・
朝日が部屋に差し込んで気持ちは良い
夕べベトナムの息子から 日本企業の買収が無事進み6月30日が引き渡し・予算管理の書籍を探して送ってほしいとメールあり 前向きな息子にエール
マヤさん 1時から二胡弓
喜美子さん 2時から二胡弓 (今月二回目)容赦なくレッスンした
10月14日 美術館コンサート
二胡奏者、レベルアップの為
プライベートlesson者の中から厳しく上達を吟味してエコ贔屓なく出演者を決める予定
今日は南ヶ丘二胡会 腕痛くて、思うような責任ある指導ができないので、休ませてもらう連絡した・・お玉さんから見舞い言葉と生徒同士でイベント用練習をするからと前向きな✉ゴメンね
6月で事業用電話KDDi撤退〜とやら契約きれる一度 NTTにもどる工事5月に予定 その後後事業用電話SoftBankに変更となる
携帯にばかりで、昨今固定電話に掛ってくる度数
ネットやスマートフォンの影響 私もPC・タブレット・スマートフォン愛用
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/25
「三絃レッスン日」
民族音楽
三絃レッスン日
今演奏会曲に集中第一 余裕も無いだろうから・
今日は九州地歌 八段の一段と二段をノルマ予定だが・・
香代子・敏子・典子・喜美子 四人 (欠席 夢子・理恵・真奈美)
10月のコンサー曲をそろそろ選定したり・・春江花月夜の曲 私が琵琶久しぶりに弾いてみたい衝動 中国琵琶を日本琵琶に楽譜置きなおすのは私の力では無理かも?
朝 稽古場に早速の電話 お鯉姐さん [昨日は義理を立ててくれて有り難うよ〕嬉しいお声 [母さん見たいに感じるから、現役で長生きしてね] 97才にして跳ね返りの小わっぱ私に早速の礼儀 このお鯉姐さんと長唄杵屋延之助師匠に此れでもかと、私は稽古前常識を仕込まれたが、今も根性は未熟 来週は養老院へお訪ねる約束
インド音楽思う参考音楽が手元に無くて、
今朝作曲家の福澤先生に沖縄音楽のアレンジ曲えを依頼した。快く引き受けて下さった
”てぃんさぐぬ花”のガムラン風編曲と派手で華やかな”谷茶目”メドレーをアレンジすると連絡あり
三弦高いツボデー又痛い手を痛めた。本でもと思いきや陶淵明の虚構の詩人の書籍を読書中を忘れて又買ってしまった。呆けの始まり/span>
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/24
「天気悪し」
民族音楽
朝10時 長唄大先輩お鯉姐さんが、”土佐訛り”をグリーンホールで唄うので、御祝い届け物を持って楽屋に、お元気な姿は嬉しいです🎵、(誕生の年を伺ったら私の母より年上)私の手を血から強く握って・・まだまだこれからが勝負だから音楽修行は行き着くところが無い頑張れと 励まされた。東京在住アナウンサーの、ご子息の横山和正さんとも久しぶりにお会いした。
出番が3時前?と言うので それ迄生徒の合奏場所に12:10分に車飛ばした・・
私の姿を見て調弦中の生徒達一人も挨拶がない。これ邦楽の人?私の指導がなってないかも?自己嫌悪 と寂しさあり
生徒の合奏が未熟で離れられず・結局お鯉姐さんの舞台を拝見できなかった。後悔後悔もう一つ後悔で言い訳が立たず
螺鈿の曲、もっと頑張らねば・・演奏が拙い 天国の沢井忠夫先生が悲しむ
ヤッパリ暗譜して頂戴ね
レッスン後
敦子・敏子大人なのに・・礼儀に欠けて恥ずかしいとメールあり分れば何という事は無い
情緒コントロール不可・・神田の”ぽかぽか温泉に独りで・・カラスの行水直ぐ出た・温泉の中の土佐屋とやらで寿司注文殆ど食べ残して、ワイン小瓶買って帰宅・・飲んで寝る
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/23
「プライベートレッスン」
民族音楽
数年前写真は笑顔・今は苦渋の面
打ったところがひび?左手の外甲痛くて
怪我して今日で18日になるが・・完治せぬ
頑張らねば 11:00〜レッスン
(昭和一桁娘から ・・知的出美人 戦争体験してるからポリシーのある女性)
宇和さん初見譜次々しレッスン・・やりますねェ上等
コツコツ毎月プライベートlesson受講成果有り これから一ヵ月3回受けたいと言う 勿体ないから駄目 二回以上は受け付けんよ 経済を考えて生きないといかんョ
箏・17弦・三絃・二胡を受講の彼女の情熱は凄い
私も人の事は言えぬが、同じ音楽馬鹿ですねェ
今日最後のprivate lesson時間・性格美人の素さんで〜す。年度末で3月抜けたので 一年生ですと言ってやって来たが、上等(@_@。
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/22
「進まぬ音楽」
民族音楽
近森病院に朝1030〜13:30迄 数時間・・(私はは身体ガタガタだけど医者には掛からぬ)・実は人の介添えの無駄?な時間 阿呆な自分に苦笑しつつ腹立たしい
今日は 宗安寺の武政英策先生宅に時々遊びに行った話を某氏に話したら・・自分は宗安寺に住んでると偶然話が弾んだ
腕肩がどうにもならず ”よさこい整体”に行った。愉快な先生で楽になった。
自己批判ばかり 明日から生き方変える ギアチェンジだ 人の良いのも馬鹿の内と言うから
明日は10:00〜レッスン開始
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/21
「文化教室 大雨」
民族音楽
高岡教室 途中大雨大雨
教室が電気屋さん店舗
、レッスン場の音響が凄く良くて、生徒の楽器がより音色が良く魅せられ 想像以上に上手くなってくれて あたしゃニンマリ鼻唄歌いながら車運転して高知に帰宅
夜は本校講座 一時のブームも去って人数は少ないが真剣に中国楽器t音楽の好きなメンバーが心と力を合わせ感じが良い今夜であった
夜の部文化教室メンバーで、ボランテァ演奏決定まった
曲を決めるから覚悟なさいョ。暗譜曲もいれる
文化教室をアピールしようね 新聞社の池添・片山・井上各氏の御口添えで開講発足したから恩義ある
私の怪我 年を取ると治りにくい 痛いよ あ痛たアと言いながらの鈍くさい動きの腕や身体
その瞼は未だ・・、黄昏怪奇談お岩さま擬きです。 岩様は美人だが私は怪奇
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/20
「今日は邦楽」
民族音楽
三曲演奏会の曲曲の集中合奏
11:00〜秋のコンサート曲の一つからアラレちゃん虫食いレッスン開始
13:00〜螺鈿・よさこいスケルツォ
その音楽は何?下手くそと、怒っても笑いながら弾く可愛い真奈美ちゃん
私は自分が登り坂の頃沢井忠夫先生に徹底的に扱かれて修行した曲・腱鞘炎になっても努力した。思い入れもある。
今日のメンバー 何と拙い音色でリズムで???堪忍袋の緒が切れた。暗譜をして本番にと言い聞かせてあったのに誰一人暗譜もしてない。きっと私の言う事など屁のカッパと聞いてくれない・・今日の私は惨め 私にはそれだけの力しか無くて皆を上手くする才能が無いのだろうか? 自己批判
いずれにしても皆私の可愛い弟子憎くはない・・上手く弾かせてやりたい親心のジレンマ
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/19
「文化教室今月2回目」
民族音楽
午前組 11:00〜
午後組 13:30〜
朝組昼組共に前進して良い演奏
夜間組 18:30〜
ニューフェースさんも船出・・この楽器が大好きだと申される。好きこそものの上手なれです しんどい時も有るけど頑張ろうね
春野さんも遅く来た・私を先生は何時みても元気ですねと褒め言葉・・トンデモナイよれよれ
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/18
「久しぶり」
民族音楽
久しぶり レッスン
11:00〜Yさん
13:00〜Nさん
14:00〜Sさん
15:00〜Aさん
それぞれ情熱的で私が見習うこと多々 手は痛かったが楽しかった
喜美子・典子さんが昨日の演奏で祝い餅を戴いてきてくれて嬉しくて矯めつ眇めつです。
東雲町のスタッフの方有難う
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/17
「アジアの音楽は落ち着く」
民族音楽
大阪での在日韓国民族音楽家演奏風景 数年前招社長に戴いたDVD私はこの土の匂いのする音楽好き
私の憩いのひと時・・何時かもう一度伽耶琴もチャンゴも披露したい私だが夢だろう?
今日は東雲町での演奏 先週日曜 思いもかけずご老人の杖に足絡ませ転んで、間も晴れて風体悪しく(西村・坂井が代理演奏に)
本来は松村・西村・坂井3人で演奏予定が面目ない 次回はトリオバンド組んで、今回の再現違いの分かる華やかな演奏をさせていただく所存です。
午後は三曲演奏会の総合練習有り これも未だ手も痛いしキョンシン風貌で・・は様にならぬ
塩蒔いて清浄せねばの朝
<二人のイベント演奏 喜んでもらったと報告あり
良かった
きっと又大きな力となったと我が子を育てる気持ち/span>
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/16
「今朝 1:25分地震」
民族音楽
夕べ寝られず 今朝1:25分未だ起きていた・地震急に揺れて心臓バコバコ 積み重ねてあった音楽古いテープ数百本が、バラバラ崩れ落ちたり立て掛けてあった絵画の数枚の額も倒れたり10階だから揺れが大きい 落ち着いても身体がゆれて気分落ち着かず情緒不安定 安定剤リーゼ一錠剤服用やっと落ち着いた。
震度7や6の熊本はいかに大変だろう・
斉藤、高田両氏と三人で昼御飯
に行ったが食欲はい。
朝 稽古場に・・楽器も沢山ある母の残したお花器全部安全だった・・
紆余曲折有り落ち込んだり喜んだりの一日
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/4/15
「地震」
民族音楽
地震・雷・火事・親父と言うがトップに位置するだけあって怖い
夕べの熊本地震 高知も揺れて怖かった。南海地震一口メモ他人事で聞き流していたが??
昔可愛がってくれた故人の小唄かつみ姐さんの夢を見た。元気な師匠は 97才お鯉さんの現役の唄聴きに行けと言う夢 不思議 お花持って必ず伺う
日曜日 東雲町ボランチア演奏予定 14:00〜お天気は??雨予想 屋外での演奏予定と相談を受けているが
お世話になった篠原さんご他界の訃報
大正生まれで東京の女学校を出られた素敵な方でした。弟さんからお姉さまの思い出大事にしてたものを、百人一首・鎌倉彫小箱等お届け頂いた。在りし日を懐かしんで妙に淋しい
0
投稿者: 即天武后&お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”