紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2016年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
色々
三曲演奏会の事
先祖に拝礼
邦楽稽古日
墓参り
過去ログ
2021年2月 (26)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2206)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2016/10/31
「十月最後の日」
民族音楽
11:10分 はりまや橋で待ち合わせ
コンサートお祝儀の お返しに中村・古川さん二人を テトワールで馳走した。お二人とも良き人生先輩で生きる勉強になる
昨日の物まね吉村明弘さんの話し・・先生世離れにも程が有る テレビで物まね有名人なのに知らなかった?と大笑いされた。 和田アキ子・松山千春・五木ひろし・などイッパイ物まね 小さなカウンターの中で・・腹抱えて笑った上手い
さすがプロと二人の前で談笑
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/30
「ペンキ塗り」
民族音楽
昨日三段脚立を買ってきて、今朝稽古場玄関日差しを塗ろうと、頑張った。背を伸ばし少し塗ったが、三段脚立では届かす頓挫。あ〜ア(7:30)
菊重先生に送る先祖資料・・中々纏めが至難の業
”天知る・地知る・赤兄知る””蘇我の祟りじゃ”の語句も入れたり
万葉集読み返しも必要・先祖の残した資料のコピー 私は余り賢くないから手をやいている
文久生まれの当時すでに90有余歳の曽祖父が、小学にも入らぬ私に、離れの隠居屋で話して聞かせてくれたこと・・曾孫の中私に一番教えたかったらしいが幼い私は興味なく 鬱陶しく聞き流した 天智天皇(中大兄幸子)・天武天皇 大化の改新つらつら纏めての午前中時間つぶし
何故か”うらめしや”のおかみさんからの案内・・和田アキ子物まねの有名人吉村明弘が東京から来高と・・義理も有り何もわからず 御免町の”ラブリー”と言うスナックに指定の時間に行った。吉村氏を紹介されたが私は高知出身の人と勘違いまたまたズッコケ演じました(どこかで見た事あるはず東京の”アッコにおまかせ”テレビで良く出った方だった)
さて居合わせた
いや〜(@_@。小学6年生の咲チャン演歌の上手い事 五曲ぐらい全部プロ級 今まで生きて来てこれほど歌唱力のある子供はお目に掛ったことが無い 仲良しになりましたァ
アルコールは飲まない・唄わない・食べない 私は借りてきた猫の様に気取って帰るに帰れず疲れた
演歌の大会で連続三回優勝してる天才少女
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/29
「母の想い出」
民族音楽
数年前に他界の高知城での母・・私と違って真(まこと)の日本の母であった ムスメが危なかしく黄泉路を渡れないと始終言ってた母の言葉を思い出す
母を想う今朝の私
坂東ママさんから嬉しい 力づけメール
カムサハムニダ
稽古場の箪笥の片付け不要なもの多々あり
気分転換ヘアマニキュア昼前に
白血病の青年スタッフのいる美容院へ 彼は、定期検診東大病院で、先月検査も大丈夫だったようで安心 病と上手に付き合ってほしい
終わろうとする頃お局様がきた。今夜OB会がありシャンプーブローお洒落に・・
川崎先生〜楽譜届いた
”命絶つとき
”か
”命断つとき”
と言うタイトルと思いきや
『命立つとき(季節)』
がタイトルだった。
尺八Upart・三弦Upart・琴Upart・17弦の合奏曲
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/28
「ヒンヤリの今朝」
民族音楽
今朝も寝不足 曾婆さん朝が早かった・私も年寄り4:00〜起きてる・自宅10階ベランダ〜の六時前
9時半大丸に昨日の買い物受け取り 開店前故、ドトールで🎃ムースで、☕タイムてす。
コンサートから2週間 歌謡塾山本敏夫氏〜のお花が未だ こんなにも元気に生きてます。アヤカリタ〜イ
15:00 宇和さん二胡レッスン初見に強くなった
16:15 ジムに行った。弱みは見せぬ だが(肩は痛い 大腿部も痺れる 音楽で頑張るためには自分と闘う)
菊重靖峰先生から創作に於いて 蘇我・中臣の資料が欲しいと連絡ありました・・いよいよ本格
お子ちゃま弁当みたいにカラフルに盛り付け下さる”崙珠庵”ママさんコンサートに来て下さって・・初めてだったが感動したと 幸せ満杯
です
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/27
「コンサートから早や二週間近い」
民族音楽
私の今朝の おめざです。劉さんから頂いた松月堂の栗きんとんアメリカに最初演奏に行った時シアトルの日系佐古田さんからプレゼントされたカップでcoffee・・こんなカップはいま日本でもいっぱいあるが、当時は、余り見かけず さすがアメリカと思った・私の想い出カップ
音響照明料金振り込みました。
後は著作権料
祝儀返し今朝大丸に行って少しだけ用意 少しずつコンサート後始末出来そう だが身体が、足が今一つ己の意の壗にならぬ 此れが老いなのか?
15:00ジム予定が・気力マイナス明日午後に変更
長宗我部元親風の声 コンサートから早や明日で二週間
ゲストの尺八柿境香・二胡甘 建民さんと龍馬空お港見送り185p柿境・181p甘両氏の中で168pデカイ私も小さな女
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/26
「レッスンは??」
民族音楽
コンサートの関係でレッスン今月はしない予定が・・
今日は30分レッスン (レ一調弦 )六段一段・二段徹底修行レッスン予定
三絃も箏も 本格六段 一段以上は進めなかったし 3行を納得ゆく弾き方でと望んだ
口三味線は理屈でも決まりでもない 私は自然にに子供心にも覚えられた
生徒達意気らず自然に自分のものにすれば良い
いづみちゃん久しぶり・・四重奏曲琴パートで攻めた・・飴と鞭で叩き込むつもり
20:00 帰り 豆腐・肉団子・椎茸など買って久しぶりにガスを付け煮た
味付たら・・あらまァご飯が無かった・いつもの事 餅が冷蔵庫に有ったそれを ゴッチャ煮夕食 私は女?? そうです私月世界から来た 妖精と言いたいが
妖怪
宇宙は男女区別無い
昨日南ヶ丘レッスン時 借りてきた 子供向け”聖武天皇””やさしい古典枕草子”今から読む
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/25
「私の母譲りのエリナ」
民族音楽
今朝送られてきた
地方公演中体育館?エリナ
私の母も旧制女学校時代一番上でこんなことができたらしい。母の女学校時代ブルマー姿の写真が有る・私は何でもできるつもりが高所恐怖性で駄目
「命たつとき(季節)」という曲 パートは 三弦、琴、17弦、尺八の合奏曲・良くしてくださる作曲家の先生d作品 五線譜送って欲しい連絡入れた。一部¥3,000で分けて下さると連絡あり
毎回私達母娘のコンサートに足を運んでくださり批評文を書いて送ってくださる新聞社編集局長が今年も長文で全曲を批評下さった。こんな方たちに支えられている・もう少し頑張らねばと自分に喝
夜南ヶ丘にこ会レッスン・・二ヶ月ばかり体調不良で休ませてもらっていた。充分上手になってくれて・・だが気儘自己自由レッスンのマイナス面 音程やリズムが乱れて・・これから面倒を見て修正してやらねば・・責任は私にある
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/24
「訃報あり」
民族音楽
20年もお目に掛かる機会の無かっ人 夕べ他界の訃報あり
高倉健に似た人結婚せず 家族が無く忌の際(いまわのきわ)考えてないと大変ですね・
取り敢えず病院から某葬儀社に預かってもらい明日・・お弔い 兄・姉とも長年不縁だった故人(元新聞記者の兄と花卉栽培の姉二人だけでのお弔い)
ワタシハ明日は無理
自分の母の葬儀にも演奏会で出られなかった・・いわば役者稼業・欠礼する
右足が”のれそれ”みたいに力が入らず稽古場階段を這いながら上がった。
右足右手痛い エイ儘よ
最後の手段 15:00〜ジムに行った。きつかったが不可能を可能にした。
甲斐あった 弱いながらも力入る足で自宅に戻った。
少し古筝弾いただけの一日 それも昔の様に弾けず鈍くさい
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/23
「不眠症は毎日更新」
民族音楽
早朝8:00自宅を出て、稽古場へ・・少し楽譜の整理
古筝の指導教則本一昨日コピー譜は、難し過ぎかも?と楽な楽譜でユックリ進む方が、指導方法考えて、少しだけ弾いてみた。
右腕・・名誉の負傷??そんなことは無い モット練習セヨと神からのお告げ??頭の回路滅裂
瞬間で察知する音楽能力メロメロ・・だが私は若いころから頑張れる人間・めげんぞォと自分に喝
中国エリート上海音楽院の古筝 黄老師に戴いた教則本か?又上海音楽院著作のエリートの子供用の教則本?どちらにしようかと迷う
右足痛て歩行
・潮江に安い整体院出来て予約14:45分〜15:45迄 施術の浅井氏は上手かった・・カイロプラクデック・ハリ全部効かぬ末
ほっかほっか弁当で弁当買って帰宅
勉強は今日はout
浮世離れでもあるまいし日本シリーズ見る 広島連覇
何でもやりたい放題 パソコン操作間違い・・KDDに遠隔操作してもらいで
RECOVERY
安堵
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/22
「三つの樂平調」
民族音楽
昭和8年芸術通信社発行 非売の譜
平調 基本曲
五常樂・太平樂・越殿樂の 三つの曲のまずは越殿樂〜解読中意外と簡単
尺八も龍笛も作曲もの東京の笹本武志君に以前 万葉集のCD戴いたが雅楽曲も弾きたい・・CDが消えた明日探す
今夜は、"太平楽””五常樂”に挑戦"
10:00〜11:00ジム
11:00〜天下味 改装お祝儀
さんと少し贅沢な焼肉食す ビビンバ残したが焼肉平らげ・・
16:00 迄稽古場で音楽談義 常識は考えず音楽遣り切ろうファイト
近い将来古筝合奏したい
四重奏?イエイエ五重奏曲? 二重奏でも妙味
日本シリーズ一生懸命応援広島カープ勝ちました・先週コンサート時戴いたカーブかつおこのみソース味のお菓子 食べながら
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/21
「三曲企画の委員」
民族音楽
11:30〜三曲協会の反省会と今後の展望会議を
菊門、池田、帆足、小原、松村五人で、昼食取りながら
15:30 〜祥子さん 退院したばかりでも頑張って休まず来てくれた
私が苦労して勉強した曲を意外と理解して弾く
私の
音楽人生・終わりの始まり
?
いやいやもう少し猪突猛進で行く
16:30〜荒川・澤田・内田・西村 四人
(各自しんどいのに・・古筝持参で中国楽器 古筝トライレッスン)取り敢えず調弦方法〜
私は自分が挑戦した楽器を一緒に弾いてくれるメンバーに代えがたい歓びを感じる
中々前に進まなかったがやる気が有れば何でもできる
奈良の私をこよなく大事にしてくれる先輩兄ちゃん〜高知は地震は大丈夫だった?と電話あり・・地震が有ったの知らんかった??14:00過ぎ頃はタクシーの中だったかも?奥様が日本史の専門先生だったので蘇我馬子(蘇我赤兄の祖父)の事など調べてくれているらしい
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/20
「文化教室 高岡と本校」
民族音楽
19日(昨日の事)
コンサートの反省会をしました・内田・西村・志村・荒川・松村 5人で・・和気藹々
来年芸術祭に向って
紫乃&エリナで企画 四人に兵隊さんになってもらい・・スタートしたい
モットーは高知の音楽レベルアップ一番に考えながら大衆もひきつける方向で
メイン委嘱初演曲
古典の滑稽作物 地唄曲を選定中
ポピュラー映画音楽も・・レベルが落ちる??
観客の方に喜んでもらえればそれでよい
頭は今から始動・・
今日20日(木)
高岡教室・13;30〜見学生ありとセンター〜連絡あり
本校・18:30〜新しい曲に挑戦予定・力を蓄えて次回のコンサートに向って羽ばたこうネ(ステージ立つことが、
一番力の付く源だから) このクラス肩を並べて頼もしい さァ今日の始まり
10;00前ジムに行って身体鍛えて(腕も右足も故障中だが気力)・・
高岡新入さんと体験レッスン生二人 一時間しました。中級性も頑張った少し高度な曲トライ
本町本校生徒も良い感じ足並みがそろって
私が始めたころは二胡弾く人高知に誰もいなかった・あのころが懐かしい中国癒しの曲弾いて品格が有った
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/20
「文化教室 高岡と本校」
民族音楽
高岡教室・13;30〜見学生ありとセンター〜連絡あり
本校・18:30〜新しい曲に挑戦予定・力を蓄えて次回のコンサートに向って羽ばたこうネ(ステージ立つことが、
一番力の付く源だから) このクラス肩を並べて頼もしい さァ今日の始まり
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/18
「来年度コンサート」
民族音楽
文化教室 今日から新しい曲に挑戦
11:00〜一番先輩クラスになりました・・有難う
初見 時の流れ 欠席者なく船出
13:30〜同じ曲・・私的には日本の曲より中国古典局が好き
16:30〜初歩の曲
食べ物買う予定が刀を持つ小さい人形・・思わず買った・やっぱり幼稚な私
昨日 チラシ、チケット、プログラム印刷代金振り込み
今日 ホール当日使用備品代など 残金五万数千円振り込み完了
ホールの使用代金は申込時に支払済み
後日 来年度のホール使用申込金 支払予定
音響照明代金未だ請求書届いてない・著作権料もジャスダックから未だ届いてない
来年度
コンサート 10月27日(金)
やっと取れました
委嘱作品 ”
蘇我赤兄・中臣鎌足
メインテーマ”菊重靖峰氏に委嘱
”もう一曲 天地天皇のテーマ”蘇我蝦夷と蘇我入鹿・・壬申の乱
仮テーマ・・委嘱相談中
サバの女王・イエスタデイワンスモアー・マイアミビーチルンバ等若い頃沢井忠夫先生が私を中心に決めて下さり・栗林秀明・屋島興作・田中隆夫当時沢井門下の新進男性演奏家3人をバックに四重奏キラキラ弾いた曲・リメイクして弾きたい気持ち
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/17
「コンサート残務整理」
民族音楽
来年から本格復帰するいづみちゃん〜差入れ これが美味・椿模様の缶々が気に入りましたァ
委嘱作品 長宗我部元親”風の声”各方面から好評再演をとの声も
実は 私生まれた時の名前 父が、風子(ふうこ)命名予定が、祖父が子と言う文字をつけるのは皇室名 皇族以外は法度と付けらえなかったと・祖母に聞かされた。風の声と結びつき縁を感じる。
!うらめしや”(恨めし屋・裏飯屋)のおかみさんからコンサート良かった・私はファンになった・次回のンサーと楽しみだと・・6人程 大学の教授・留学生など誘って下さり皆感動と嬉しい電話ありました。ワザワザお足を運んで聞きに来て下さる義理を嬉しく思う・・気に入ってもらえウ演奏を今から企画
11:00 マヤさんレッスン
15:00 ジム 右肩 右大腿 痛くて・・・
歯がゆいが。このままでは老いの坂転げ落ちると頑張った
明日は文化教室 新しい曲に入る
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”