紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2017年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
曇天の朝
邦楽レッスン
文化教室 二胡弓
疲労困憊
日本晴れSUNDAY
過去ログ
2022年5月 (23)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2647)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2017/7/31
「文月今日が最後」
民族音楽
自由民権館の木々で鳴きっぱなしの蝉は疲れんのかねェ
合唱とは解せぬ・・今日は喧しく感ずる つかれてるからかも?
私の二胡門下生で一番の年長者86歳・元歯科医の中村さんと、その友人 富華澄子地歌師匠ご他界後 琴の稽古を中断しているのに三曲協会を退会せず、年会費を数十年以上納め続けて下さってる古川さんと 11:30・お昼ご一緒レストランボア・ドウフェで・・御馳走しようと思ったに上等のランチを御馳走になった。
15:20〜40分間ジム・・結構頑張った・コンビニで『阿里郎』楽譜コピーして帰宅・
17:50分イッチョウマエニ洗濯する・ご飯は?出来合いの タレ付きざるソバ買ってきた
自分では買えない 上等のそうめん戴いたに・・妙に気の毒な人が居て横流し・・あ〜ァの性格
20:00 そうめん下さった中村から電話あり・・気の毒なお人に横流ししたと報告したらイヤイヤどうしよう阿呆や先生は・・けどそんなところが先生の良いところ好きとイッテクレタ
明日は八月 文化教室から始まり・・指導責任も有り自己連1
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/30
「三曲協会理事会」
民族音楽
高知県三曲協会理事会・・勤労福祉会館2F
15:00〜16:30分迄 後お疲れ様の意味も兼て”おびや”
で17:00〜19:30
今日は心が皆繋がり良い感じ 会長の役を仰せつかっている私は安堵感に酔う
行きは事務局長・帰りは副会長に送り迎え戴いた。ご苦労様でした
来年三曲協会創立70周年記念演奏会を成功させよう レッツゴー
]
邦楽創立70周年記念演奏会・品格 全曲全員和服でと決まった。
もし曲数が減った場合は役員が一曲担当はどうか?と意見も・・賛成多数
今の会員数に対して役員が多くはないか?etc.
邦楽愛好家の心の通う団体にしたいねェ
今夜は買ったばかりの哲学書 人生の羅針盤
”もういちど読む山川哲学”を読み始めた
時宗の開祖 一遍 『生きせしも一人なり、死せるも人なり
』
寂しさは他者とまじ我場解消できても、孤独は生涯己が背負って生きるものだ
パスカル『この宇宙の沈黙は、私を震撼させる』
孤独を感じる時読む言葉を理解できる今日の吾れ
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/29
「練習に追われる・楽しい事」
民族音楽
合奏会場を借りて12:00〜17:00迄 (集中的自主練)
曲の完成に向ってハードな練習は活気が有って良い・大なる力が付くよ。
13:30〜14:30・・桟橋教室で高知楽器(二胡練習)和気藹々
15:00 生徒達の合奏練習を見に行った・・頑張る姿は頼もしく思った・
私もはハードに頑張らなくてはと自分に発破
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/28
「ふらふら病でも?」
民族音楽
ブルーベリー、かき氷、牛乳おまけの西瓜・いいえ西瓜が主役
松村エリナが東京から指導に来ている「土佐女子邦楽部」が、今日広島全国中学生邦楽コンクールに出発した。
中学一年生は、この6月に入部・始めて琴に触り、私の恩師天才演奏家で作曲家であった、故人沢井忠夫作曲の【水面】を弾くそうな、たった二ケ月でゼロからこの曲にチャレンジ至難の技です。信じれんよ
私の若い頃・・”水面” 琴低音 沢井忠夫・琴高音 松村紫乃 二重奏 空気がピンと張りつめ殺気立ったステージを想い出した
中学二・三年生合同クラスは、何と大曲【三つのフェスタルバラード】をコンクール曲に選び弾く エリナがら生徒達の練習の音を聞かせて貰ったが上手くて唖然 応援してるよがんばれー
15:20〜14:00 ジムへ 男性ばかり・・何クソと頑張ってきた
17:10分帰宅したら東京エリナ門下 劉さんから今年も ”信州村山農園の下原すいか”が届いていた
今年の夏は西瓜とメロン攻めで嬉しい悲鳴
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/27
「情熱でハミカエル」
民族音楽
やっと生気が戻りつつある今日の私である。
でも今朝血圧 86と38 さあ今日も自分に渇
夢ちゃん〜愉快なおみ足です。先日合奏時 お心配りのほんの記念?七転び八起きのソックスを皆に、プレゼントしたら
写メで送られて来た・・夢ちゃんユーモアあって
此れでこそ音楽家族
ユメチャンの稽古はご縁、品のある おばあ様は、私の母の華道の熱心な門下生であった。今でも故人の母枝風を大事にしてくださる
パソコン達人の斎藤さんに、伊野の、道の駅に連れて行ってもらった。何処に行っても年配し
地歌お三弦と、比べたら随分小胡弓は細いdすよ〜
ベトナムの胡弓楽器の弓で練習中・・可笑しいでしょ
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/26
「邦楽・邦楽」
民族音楽
9;30〜10:10 三弦 敏子
10:10〜10:50 琴 敏子
10:50〜11:30 琴 桂子
11:30〜12:00 琴 まや
(生徒達は有志集まって某所で13:00〜17:00迄練習したと報告あり)私の生徒は天晴れです。
12:30〜14:00 まき子さんに手渡すものあり 、実は共通の髑髏フアンで・・私は子供の頃・粘土細工で、シャレコウベとスネークを怖いのに好んでつくった変わり者
日本楽器・小胡弓で”飛鳥へ憂いと哀しみのバラード”を挑戦して二時間夢中で弾いた。
1コンサートのポピュラー曲を決めた(出演者未定)
(コンドルは飛んで行く)(ラヴストーリー)(オブラデーオブラダ)
(エルクンバンチエロ)(ゴットファーザー )
出演者検討中
まき子さん〜熊本の和菓子戴いた右です。
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/25
「自由民権館の木々の蝉しぐれ」
民族音楽
世界選手権のテレビ夜中観戦一喜一憂 寝不足の朝
午前中三絃レッスン・
一昨日貧血
眩暈してふらふらと琴の柏葉の箇所にに倒れ掛かった・右眉辺りが今日はお岩様
土佐女子邦楽部 広島コンクール指に導で高知入りのエリナ
16:30〜22:00迄 桟橋教室・松村エリナ特別個人レッスン
私は ”南ヶ丘にこ会”レッスン 右腕は痛くてだけど
素直に取り組む
門人に感動
22:00 レッスン終ったエリナに、栄養取れと焼き肉馳走になった。エリナ姫の食べっぷりに、(@_@)私の3倍食べるよ。
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/24
「文月(ふづき)も終りに近い」
民族音楽
私の朝食・・かき氷・牛乳は後ろで鎮座 右青いのは、食べ残し青いかき氷パックで冷凍した
怖い人形の足元には髑髏も居る
11:00〜12:00 二胡個人指導・・徐々にUP
して〜ますョ
もうひと頑張り・甘えは駄目
13:00〜自主トレに夢中で 時間無くなった 15:00=予定のジムはout
マンモスの如くの音に追われて四苦八苦・・遊びや楽しみ音楽ではない・死ぬまできっと頑張る人世
チンタラは生きてる意味が無いもの・・芸術です六歳から弾きっぱなし・その割には上手くない
今夜4個食べた・・栄養失調?年のせい?練習楽譜が見づらく練習頓挫 夜8時55分
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/23
「セミが今を盛りと朝から歌ってる」
民族音楽
”松村紫乃・乙矢の会”の由来
武士の娘 祖母(七五三しめと読む)の兄の名を”梓”弟の名を”乙矢”と申す
戦の折り最初に射る弓を”梓弓”次に射る弓を”乙矢”と言うと教えられた。
”梓”武家廃藩になる時 群馬に医学の勉強に行き勉強中に流行病で二〇歳余りで死す
”乙矢”は台湾総督府に居たと聞いた・梓の名前は又他の楽器音楽グループ立ち上げ時 付けてみたい
9:30分〜11:30迄 門人の坂井がバケツ・洗剤持参で階段や玄関汗だくで掃除してくれた。トイレ掃除まで上半身汗びっしょり・先生5日に一回はトイレは掃除してねと教えられて 頭をぺこり・有難い感謝
掃除洗濯炊事 何も 甲・乙・丙 (五点法は最下位の1点)私は丙ですね?人に笑われる 此れを恥と思って無いのも不思議・・母も祖母も女の鏡と言われた女性だったが、・・ワタシャナンジャラホイ・・
私が死んだらあんな人生送った人間は世の中二人と居らんねェと笑ってもかまんよ・・恥と思って無いのは国宝級
傘に絵を描こうと少々絵心有るつもり・・絵具箱開けたら絵具は全部風邪をひいてカチカチに固たまって私を舐めやがってアウト・・私は画は自分の個性を重んじる。画家にひと筆も加筆してもらうのは絶対嫌な人間 私のポリシー
綺麗に見えのるはアクリル絵の具
今夜の我が家の夕食 高見のたこやきやのみ”ぞれかき氷”2個・実は3個買った
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/22
「懐かしいコンサート」
民族音楽
懐かしいコンサートパンフレット 8人の女侍達メンバーで演奏した。
今回は
、◆”松村紫乃乙矢の会”
を立ち上げコンサート
コンサートメンバーは1:00〜5:00迄 メンバー集まって自主合奏
頑張ってねェ(朝記す)
今日の報告です
私は 2時から高知楽器に指導・今日も喜んで楽しいとおだててくれた。指導者冥利に尽きる
三時半 「飛鳥愁い哀しみのバラード」合奏場内緒で覗きに行った。頑張ってる姿に涙がてそうになった。まだまだ序の口だが・・上等 有り難う有り難う
>
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/21
「今日も想い出・老いた証」
民族音楽
今朝はスイカが朝食
スイカ&ピエロ 写真に写ってるとこだけ綺麗に見えるけど・・他は豚小屋で〜す
子供の頃からお人形好きです。五歳の頃大阪に居る両親の元に行くと幼心に決行
高知から大阪までお金1円も持たず人形だけおんぶして朝から夜まで20キロ歩いて家出したつわものです・子供の足で歩きっぱなし腹ペコ・知らない町 怖い泣いていた・・続きは又のお楽しみ
某所で若田氏と話しあり30分・・ヤッコ豆腐にソースかけた。チョンボ
若田氏・池内氏に出会えてよかった
秋の忙しい スケジュール予定です。
10月12日(木) かるぽーと老人大学演奏依頼あり(琴と二胡)
10月14日(土) 高知城演奏依頼
10月15日(日) 高知城演奏依頼
10月21日(土)
10月22日(日)高知城演奏 依頼
10月27日(金)”飛鳥に馳せる憂い哀しみのバラード” 美術館コンサート本番
その後 国民文化祭に”和胡弓”奈良に移動予定
午後12:30〜自主トレ四苦八苦
15:20〜ジム右腕故障でも遣り切った
湯がきたてのトウモロコシが階段に差入れされていた・ホワイトかき氷にトウモロコシ私の夕食夕食
後ろエリナと那覇に行った時の魔除けシーサーきっと私を守ってくれる
裏話・沖縄で紫乃とエリナカラオケボックスでお互い下手くそと批判罵り合って死ぬの生きるの大喧嘩した。大袈裟ですねェ
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/20
「想い出の函」
民族音楽
随分昔2098年?三曲協会役員忘年会大先輩・窪田先生とカラオケジュエット(きっと宝塚風の歌だった記憶)・・
人生の中・私の師範になり教え始めたのが20代若かったので、意地悪な先輩やら又手を差し伸べてくれる先輩想い出イッパイ・耐えられない程泣かされた事もあったが耐えて生きた、心にしまい今穏やかな気持ち・・創立70年の三曲協会の一時代支えてくれた方です・・素直に心から感謝です
スイカちゃん やっぱり我慢の限界到頭包丁を・・此れご飯代わりスプーンでなくお玉弱視ですくってガっブット食べる妖怪です。夏だから妖怪幽霊も又趣きあるよネ
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/20
「私の守らねばならぬ先祖墓」
民族音楽
変わったはかでしょう?
私が守っている六百年前からの先祖寝墓・今この状態ではない墓隠れる程茅が茂って 墓は見る影もない・・
六百年以上前からの墓所は三か所もある・・
土佐藩大目付役曽祖父の墓所は筆山の上の木の茂った小道を上らねば・・昨今気になって仕方ない
門下生からの”えもと西瓜”包丁を入れようと生唾・だが来週エリナが二日間だけ高知入り葛藤しながら又大きな西瓜函に収めた・・たまには母も演じてみたい・
(私の少し怖い人形は身の丈65p)だから西瓜は大きいよ 私の描いた画も人形も墓もドールも 夏の幽霊??暑さ吹っ飛べ〜
玄関の無花果今日までの命・手入れしてたら首がコロリ可哀想でたまらん弔ってやるからね・ホントゴメン私涙出てます。
文化協会影山会長から秋のコンサート文化協会後援と入れなさいよと嬉しい電話 日本史に詳しく今度知恵を下さると申された。贔屓にしていただいてます
文化教室 高岡・夜は高知放送会館5F18:30〜
(@_@;)仰天 酒チャントップです・暗譜して淡々とした性格も演奏方法も
・・入門したころは少々鈍くさかったが私の見る目が無かった嬉しい悲鳴
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/19
「琴」
民族音楽
再登場
インド ニューデリーをはじめ10日間各州をに公演した想い出アルバム(日本に戻ってインドの学校設立チャリテーコンサートもした)私はサリーやインド民族服パンジャミを着て移動・すっかりインド人に成りきっていましたョ・・インドは広大な国 移動は 列車で有ったり国内飛行機だったり時間がかかった 日本大使館全権大使・又小川大使館員北川領事に良くしてもらった。想い出三昧
今日は邦楽レッスン指導 実は体調良くないです
今朝血圧 (上 90・ 下38) ふらふら状態だが・私は箏三絃指導の天から授かった請負人今までも頑張ったし残された人生これからも頑張る
いづみさん数年ケースで寝ていた三弦破れたァと張替え預かった。私は4ヶ月弾かなかった舞台用長唄三味線 今日稽古に弾こうとケースから出したら思いきり大口開けて破れて最悪
もしや?、地唄の舞台本番用?恐る恐る開けたら健在助かった
初見で ”岸辺の色はセピア色”合奏・・私の生徒は逞しい
ハガキ反対印刷のチョンボ暑中ハガキ・・歌の上手い和秀氏・優さしい若田氏に
フラフラと迷い込んだ唄世界ナビのキコさんから手渡し頼んで、多分大笑いされてる・・
20:20分レッスン終え帰りにスーパー立ち寄り・・かき氷とお惣菜ワンパック買って ウッカリ主食買うのを忘れた今夜の夕食
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/18
「私も、人間プライドあるよ」
民族音楽
今朝の我が食卓・・私の描いた画を今朝架け替えました。私は絵を描く時間も無い・子供の頃は天才だと褒められた時代も有ッたっケ今は鈍才 すべて鈍くさい
昨今 髑髏・蛇・蛙好きなんだァ 髑髏と話しながら・又々湯がき足りない蕎麦 アラァ米櫃に米が無い
昨年無花果好きの私に小鉢の無花果を生徒がくれた。今年一つ実が成り吃驚今日ほんのり色ついた。きっと良い事あるねェ吉兆だ。あたいの人生花開く?
11:00〜高新文化教室レッスン
文化教室発表会 高知県民オレンジホールの演奏曲の話しをしたり・・カルチャーと思いつつも微々細々の技術手法を指導したり 皆頑張ってくれてHAPPY
15:10〜15:40 走り走りのジム すべて人生頑張る
思うこと 私はそこいら辺り人を利用して生きる輩と一寸違うんだョとプライド持ってる
暑中ハガキパソコン反対に印刷・チョンボ十数枚・勿体無い
0
投稿者: 即天武后&;紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”