紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2017年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
文化教室 二胡弓
疲労困憊
日本晴れSUNDAY
大忙し
曇天
過去ログ
2022年5月 (21)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2645)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2017/12/3
「綾小路風子・誰?」
民族音楽
余りにも雑雑の物置・」整理していた。母の日記に、実は私誕生した時の名前・父が”風子”(ふうこ)と希望したそうな・・子を付けるは皇室で恐れ多い子の文字法度と祖父母の許しを得られず
・・私は風子のほうが好きだがネェ 風の如くに生きたかった・・気儘・風の吹く儘生きてるではないか言う人多々
エリナ昨日アメリカ演奏から帰国 明日から浜松に演奏に大変ですね・・疲れたと、ひと言も発しない・不平不満は、法度で育てたから・ベトナム息子から心配のmail・妖怪ママの写真送信したから
久しぶり紀子さんと逢った。快き女性でほのぼのする。
稽古場片付け 父方祖父の昔のレコードに入っていた、明治一代女など琴で弾いてみたが手が痛くて儘ならず四時半稽古場を閉めて風来坊です
初伝・中伝・奥伝までは本名 次からが家元が雅号をつくて下さる・海野先生は本名であったろう綾小路風子を生き返らせてやろうと・・手紙も綾小路風子で下さっていた。
・今や昔消滅して無い家系 綾小路養女になる予定だだった。そして生まれた時の父希望の風子を大事にして綾小路風子をもとに・写真右手書き 静岡の海野先生が・・11月霜月生まれだから霜風の雅号を下さった。ソウフウでも 薫風・爽風は時期が春だからと・・何もかも想い出です。
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/12/2
「健康が一番」
民族音楽
何時も生徒達に言う事 人世は、お金より何より健康が一番と言い聞かせていた・私は余り金銭にこだわりのない人間この度 絵空事でなく改めて実感している。
父は、三人兄弟末っ子、長兄は大学出て翌年他界 次兄はエリート軍人33歳で病死、叔父達の顔は写真でしか知らない。
末っ子の父は一番生きて43歳で他界 総てに恵まれた家系でも、健康に恵まれねばゼロ・健康一番 思い残し有ろう父の人生私が生きねば・・
顔から突っ込んで転んだが、両ひざ紫色・両腕も未だ痛い痛いです。
嬉しい事
いづみちゃん・あっこちゃん12月から三弦暫く休憩していたが、再スタート・・今しかないと頑張ろうね・私が苦労した時代を思い起こして指導させてもらうね
随分前になった・・歳時記屋の(故)播磨拓男社長と、郷土歴史作家土佐文雄氏企画で山内家代々菩提寺真如寺で大目付役曽祖父夫妻と祖母の写真を飾ってくれて「松村紫乃・”先祖への想いセージコンサート」本堂で演奏をした本堂にぎっしりお客様が入ってくださり先代の住職様にもお世話になった想い出の一と齣
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/12/1
「師走スタート」
民族音楽
お彼岸もお参り出来てない。写真に手を合わす・・
戦国時代の末期の墓も有るが、この先祖墓は嘉永時代の墓石・我が先祖墓所は何か所もあり・・年が明けたら墓の掃除を・・祖母に聴いた話・こんな墓がいくつもあるが昔墓泥棒にあったそうな・何が納められていたろうかその時代私生きて居たら多分覗いたかも??
三絃練習するも撥持つ右手疝痛 勉強は山ほどだが進まぬ 考えると鬱気になる
8:40分 病人の私が、アッシー君努め 病院に・・あ〜ァ
11:0〜1人だけレッスンした。
玄関にクリスマス飾り輪を飾った。いつまでも少女趣味 中学生までサンタさん来ると思っていた。父の靴下を吊るして、家にはハチと言う大き目の自転車があったが・・「サンタさま少し小型子供の可愛い自転車欲しい」と願い事書いた想い出・自転車は無くコンサイス英語辞書でガッカリした。
大体テレビはニュースしか見ない・・偶々自宅でニュース見ていたら私を贔屓にして下さる うらめしやの松木秋さんが・・紅白に出演決まった三山氏のニュースに出ていた。
1月10日午前中・タイトル『アジアの民族音楽』講演と演奏 高坂生涯教育老人大学 お役目の方から依頼 演奏決まりました。少人数で・・
室戸の市会議員さんにお力添え戴き室戸市でライヴも企画
・・病を吹っ飛ばさねば
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
|
《前のページ
| 次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”