紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2018年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
邦楽
LESSON
あれから
疲れ人生なれど
邦楽稽古日
過去ログ
2022年5月 (16)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2640)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/1/31
「邦楽レッスン日」
民族音楽
9:30〜19:00し過ぎ迄 三絃・琴
三弦 八千代獅子 纏め稽古を主体
琴 大河の響き 纏め稽古
9:30〜13:00迄・・池内・坂井・内田・山崎・影山
13:30〜志村・荒川・内田・影山17:00過ぎまで 理恵ちゃん都合で休み・残念
夜 18:10〜19:20迄 奥田・野村 三絃 普通では上等かも?だが少し辛口で行く
実は夕べの夢 ロッククライミングみたいな・・其れも軽石で出来た凸凹の崖を片手づつぶら下がりながら 必死で登り死にそうだった。なぜこんな苦しい夢見る?でも登り切った・・でも苦しい
文ちゃんから・逢いたいとメール 嬉しいちゃ
滅多にレッスンに来られない奈保子さんも・・私のレッスンが一番幸せな時間と
背中も痛いが・・あなた達の言葉に励まされて頑張るよ
仲良しプロ歌手伊藤まき子さんから・・黄金?高価な窪川天日塩を戴いた・・私料理は、零点猫に小判・・エリナにプレゼントするよ〜まき子さんアリガトウ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/30
「バックメロデーの楽譜」
民族音楽
単音では?とバック音楽の楽譜創りを四苦八苦
小さい神棚を買ってきた・若宮八幡様のお札を納めさせて戴きます。
明日の9:30からの三絃に用意したり 凄く右背中が痛い困った
穀物学校でお城のアイスクリーム2個食べて帰りました(絶対4個は平気の平左で喰へるよ)
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/29
「不安な音楽・2:45分から起きてる」
民族音楽
私の人世一度だけ20代 長唄”小鍛冶”得月楼・魚竹のお姐さんに混じって下っ端の私、鳴り物入りの大舞台・暗譜で演奏・・杵屋静佳師匠に半人前になった褒めれた。自分に満足な演奏は他にあったろうか?不満足な演奏ばかりで生きて更新中
その道 玄人お姐さんが多く・杵屋静佳・杵屋正静おっしゃん・玉枝姐さん・久千代姐さん・胡蝶姐さんイッパイのお姐さん方や旦那衆は、夜空の星となってで輝いている。想い出三昧
鳴り物大先輩の染色家の県展理事長・無鑑査北村文和氏から・大丸でィ染色展のご案内を戴いた・お世話になったお鯉姐さんの消息もお聞きしたいし、伺うつもり
ジム 4:30分から 重量ポン付加ド上げて必死で・・
鰻・穴子区別もつかぬ紫乃さん・・典子さんと”鰻”食べに行ったよ〜
見学の青年から本格的に練習したいとメールあり
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/28
「睦月・最後の日曜」
民族音楽
日は飛ぶが如く・・後3日で如月
12:15分 見学の青年○○君(体験レッスン)特別にしてあげました。性格素直で上手くなりそう・興味を以て始めてほしいが絶対無理して誘わないのが私の信条
空き時間に”雨の小京都”レッスンをA女史に補習練習した 紫乃さんの分身の曲?未だ未だ・不満足気に入らん
只弾ければよい段階から脱皮して欲しい・・お願いだから
歌詞は”待ち人来るのか来ないのかァ 一条通り〜佇むおんなァ〜・・・と続く
名曲30種の”八月桂花遍开”を独り学習 己の演奏も14行〜未完成
人生追われ追われ寛ぎはない
70周年記念 高知県三曲演奏会
”八千代獅子”三絃 パートや如何に??考え中
本手 内田・坂井・奥田・池内・山崎・影山・劉・鬼塚・沢山
替手 松村(紫)・沼野
”大河の響き”パート
尺八 二重奏 汲田、小松
T箏 池・坂井・池内
U箏 志村・山崎・澤田・沢山
V琴 内田・荒川・劉 (紫乃入るかも?)
17弦 鬼塚・奥田・影山
三弦 沼野
”岸辺の色はセピア色”
パート悩み中
内田・池内・坂井・山崎・奥田・志村・荒川・澤田・影山(17弦)
久しぶり母のミシンで三絃袋を縫いましたよ・・機械古いから調子が悪い・・良いミシンが買いたいョ欲しいなァ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/27
「母逝きて・今日命日」
民族音楽
高知に身内居らず・・私が守らせていただいている・
父方は神式 神棚から父母の霊標から母の霊札を持ち二時の儀式を執り行ってもらった
恩を仇で返す輩も多く嫌な渡世でありなむ人生・・なれど詩吟の秀宗ちゃんの言葉にドッサリコット助けられる・・知り合えて大きな財産で〜す・・宗ちゃん
ウレチィ〜よ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/26
「忙しい〜」
民族音楽
朝ひと仕事して・・10:20〜11:20 ジム少しハードに頑張った
12:00〜13:00 祥ちゃん個人二胡
13:00〜13:30 琴レッスン生
14:00〜16:20 美奈子さん 琴・三弦両稽古
今日は5時間足らずの楽器との向き合い
奥田・澤田。松村 往年の味オムライスや。ポークカツ等 音楽談義しながら御馳走に
明日母の命日14:00〜母の祀り事を内密予定・神棚から位牌をだした・(父と母幻の写真)
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/25
「今日も寒い土佐」
民族音楽
温暖化の影響で・・当たり前の寒さを異常と思う昨今
”陶淵明”の下巻を読み始めたが理解困難
”白居易”を読むつもりが間違った・・
中国独自 3000年の歴史のある中国の昔の琴
孔子・諸葛孔明・白居易・陶淵明等文人が親しんだ楽器が妙に好きである(現代の古筝とは違う)
二胡は1270年代と新しいしアジアには似た楽器いっぱいある・・四胡のほうが時代が古い?(四胡持ってるが、昨今弾いてない)
朝鮮琴も持っている北朝鮮19絃伽耶琴も弾くが。古い12弦伽耶琴が哀しみが有り好き 何でも欲しく3面持っている・糸切れてそのまんま 朝鮮音楽弾く機会も無い
自分が年を重ねたせいだろうか?より古い時代の楽器が好きになったそれも1000年以上昔の楽器が・音が、
夜は文化教室に18:30〜頑張りつけた生徒に感激
無絃琴と陶淵明
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/24
「久しぶりに・・」
民族音楽
朝9時・福山の楽器屋さん前の方から引き継ぎ挨拶に来られた
私達家族は松山の小栗町に住んでいましたァ・・ワンちゃん大好きなエリナちゃん
八仙人(パーセンニン)だった気がする30代の頃勉強に行った先
香港で買った・・七人しか??一人どこに消えた?
順番も有るが忘れた。笛吹く仙人の笛も紛失 笛の代わり爪楊枝でも持ってもらおうかな?
12:20〜15:00 寺尾典君に彼の作詞を見せて貰ったり リズムを聴いたり 私の音楽世界とは異なるかも?
15:00〜16:30 アラレさんとアツコさん三絃初歩特訓
16:30 奥田 三絃 18:10分夢子合流卯レッスン
昨今生徒に対して音楽の 豊かさの要求が私の中で膨らんで少しシンドイ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/23
「文化教室火曜クラス」
民族音楽
文化教室・2月17日オレンジホールで発表曲に向って
彩雲追月・蘇州夜曲・雨の小京都 七人で合奏・・
自慢の母逝きて 数年 1月27日命日
母直筆日記に挟まれた500円札見つけた。母のぬくもりを感じて感無量
南ヶ丘 にこ会 (お玉さん・にぎわさん) 不平不満無い性格に妙に癒されて和んだ。これが音楽世界
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/22
「寒い高知」
民族音楽
10:00〜レッスン開始 寒い朝
午後13:30〜篤子と有子個人レッスン段々と奥義を指導したいのが本音
15:15分〜60分 ジム頑張った
17:00〜20:00迄 三曲協会事務局引き継ぎ・・門人の、事務局次長志村・事務局補佐影山 ご苦労様です。頑張って手伝ってね
面白半分パソコンの画面替えた。これが紫乃さん天然の由縁 未だ正月気分
キーボードの上のミャオーの鳴く玩具の猫は私の友達です
詩吟 野中秀鳳家元 二代目の 野中秀宗ちゃんがこの儘で生きやァ見守っちゃると言ってくれる・・宗ちゃんが付いててくれると安心 ス〜ダラ節で生きる
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/21
「諸々の人生」
民族音楽
今朝早々に勿体なくも詩吟の重鎮 野中秀鳳夕べの演奏よかったとお褒めのお電話頂いた。今度お食事の約束もしてルンルンです。
昨夜は沢山の紫乃フアンに囲まれてハッピーハッピー
父方の墓参 に合わせて 先祖に通ずる 安芸国虎に馳せる・・疲れ気味で切腹の場所には行けず戻った 朝10:00
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/20
「お天気に恵まれて」
民族音楽
午前 エリナが宿泊先から稽古場にレッスンに
夢ちゃん 19:00〜11:00 120分レッスン
岡林さん 11:00〜12:00
いづみちゃん12:00〜13:00
午後は土佐女子に指導に行き其の儘東京に帰る
私は野中秀凰先生”和の会”阪急パレスホテル 二胡と箏演奏に・・奥田が迎えに・・15:20分稽古場を出る
野中先生ピアノの弾き語りで詩吟を詠れて吃驚・
松村・奥田の演奏も好評で
色んな素晴らしい方方々に、ご挨拶を受けて楽しかったです。
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/19
「エリナ女史来高」
民族音楽
土佐女子 中高校 邦楽指導でエリナ高知入り・明日は東京に戻る・今回も親子の会話時間無いねェ
遠慮するけどコッソリ空港に迎えに行った。
少しだけ母娘会話
15:15〜115:45 左上腕故障だが、気を振り絞ってジム
16:30〜明日の阪急ホテルでの演奏の練習を奥田と二重奏 まだ気に入らぬがまァOK
1820〜エリナ指導レッスン受講生二人凄い上達・
私は帰宅
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/18
「積善余慶」
民族音楽
今日の思いの言葉 積善余慶 せきぜんのよけい さて朝8時過ぎから、あたふたアッシー君役で奔走 弱虫女でも頑張る自分は偉いと自我自賛 実は体調不良です
プリンスホテル・・高知市文化協会会議6:00〜
新年会 7:00〜
文化祭開幕行事はゲスト鼓童の太鼓と真ん中の役者さん 詩吟の野中秀凰先生と宗ちゃんともお会いできたし・・でも重鎮の懐かしいお顔が少なくなって寂しい
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/1/17
「箏・三絃レッスン日」
民族音楽
9:30〜 合奏で仕上げてゆく
”八千代獅子” 三絃 坂井・山崎・前島
”大河の響き”1箏 坂井・池内・U箏山崎・17弦前島
荒川・内田・影山・志村・箏三絃 両稽古・
奥田 詩吟の会レッスン 初見で箏 演歌曲・奥田 ”雨の小京都”トライ頑張った
午前レッスン風景
午後レッスン風景
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”