紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2018年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
QRコード
このブログを
最近の記事
生徒は財産
明日から全開
何が何だか??
高知県三曲協会
一月 いぬる
過去ログ
2021年1月 (21)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2172)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/2/28
「如月最後」
民族音楽
如月から明日は弥生 情感より飛ぶ日を惜しむ朝
9:00〜12:30迄 三絃”八千代獅子” 琴2大河の響き”合奏
13:00〜16:30 メンバー交代 で同曲合奏
その後 徹底的に古典三絃昔の手法で指導・・
道草して21:00前 帰宅
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/27
「文化祭実行委員会」
民族音楽
14:00〜かる高知市文化祭実行委員会 かるぽーとでニ時から一時間 高知市文化祭開幕行事は、"
佐渡の太鼓 ”鼓動" 圧巻 楽しみですね
18:30〜南ヶ丘二胡会 レッスン二人だけだか
前に二人にお世話させていただいた楽器の音色が良くて気分が良くて、口に出さずも内心満足満足
明日は朝9:00〜三絃と琴 レッスン 頭グルグル手も痛い・・ デモ がんばるぞ〜
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/26
「うっかり夫人です」
民族音楽
10:00〜90分レッスンをウッカリ60分で終えて・・ゴメン
月2回3人90分レッスンを勘違いゴメン次回120分するねのチョンボ
いづみちゃん11:00〜12:00 エリナ先生17弦レッスン受講
アツコ姫13:30〜14:30
15:15〜16:00 ジムへ 背中も腕も痛いが
やるだけ やる私のポリシィ
高知城 そばの高知県立歴史博物館 渡辺館長様から お電話戴いた・・
ご縁があったみたいで嬉しい
館長様が色々土佐藩の色々 拙い私の話しだが、聞きたいと言って下さった・幼い頃大分変わり物の私を、孫いちじゃと言って可愛がって話してくれた事程度ですが・・自分でも性格が祖母似と実感愉快です。
夢ちゃん・典子さんエリナ特別指導受講18:30〜21:30迄
明日は 朝9:00〜邦楽レッスン・
岡林さん綺麗な弾き方です・・
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/25
「目まぐるしく」
民族音楽
入院中 坂本氏から依頼の小説 全冊整い病院に届けた。
稽古場で独り練習 年ごとに鈍くさくなる己れ 口悔しい
新渡戸稲造を読んでいる 眼がショボショボ
梢吹く嵐の心はいかがせん
したがふ花の恨めしきかな
(西行法師)
西行の歌集”山歌集”に親しみたい思う
少し疲れて生きている
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/24
「今日も追われて」
民族音楽
ジム11:25〜30分
三弦 13:30〜
二胡 14:30〜
15:40 三曲協会に長期ご尽力下さった 元三曲協会 田島虚山会長宅に伺った・・91歳の師は矍鑠としてお元気で嬉しかった
わたしの想い出
宝もの
上 懐かしのチケットが出てきた
武政英策先生の元で作曲法と音楽理論を習っていた頃武政先生が特別に東京渋谷公会堂・招待席に招いて下さった。楽屋で作曲家の古賀政男先生にも合わせて下さった昨日のように思う
天皇陛下御即位の演奏をさせていただいた・・早くも新しい天皇が御誕生ですね
前島・内田・川添・池内・金平・紫乃・妃奈子・双子ママ この時は私が祝賀和歌を創って菊城の曲をバックに弾き語り なつかし〜い
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/23
「目まぐるしい一日」
民族音楽
11』00〜レッスン
12:00前 菊門・帆足・松村で会議
70周年記念演奏会 日本手ぬぐい染めの件・70周年記念プログラム
元三曲協会会長 田島虚山先生の祝辞を戴きたい件 出演者の確認等
久しぶり田島先生からあ電話・・懐かしいお声感激
15:30 三絃レッスン
チョットしたお見舞なのに 内田さん御主人から有り余る有難いお葉書戴いた。。お電話のお声も細々早く快方に向かってほしい
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/22
「人世は色々」
民族音楽
室戸山下裕さんとmail往信 音楽家とは心が通じる
人生気楽に、私はしがない技量 でも音に生きる 人前向き 不平不満はキライ
スタバで珈琲三杯 理解乏しい哲学書読んでいる 無意味かもの時間 AM11時から1時間
モンゴル四胡 糸が切れて四苦八苦修理 懐かしい曲を練習・・弾かない時間が多く弾けないしモンゴルの感じも出ない
今はモンゴルに帰った 馬頭琴奏者のライ・ハスローさんと合奏した時代が懐かしい・お宅にも遊びに伺った。紹介して下さった中国上海の社長もご他界 人世少しずつ寂しい
明日三曲の会議あり 私の一存だか、一時代を築いて下さった、田島虚山 元会長にプログラム祝辞を戴きたい気持ち
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/21
「北村文和先生から・・」
民族音楽
入院中の元読売新聞カメラマン坂本氏・・回復傾向 外出許可貰ったと連絡 13:00〜15:00お目に掛った 身の丈180pあろうかの方がガリガリヤセッポ
読書を好む方でを購入依頼を受けた
司馬遼太郎 にわか
池波正太郎 獅子と男振
隆鹿一郎 影武者 徳川家康 1巻・2巻・3巻
私の好みの純文学とは違うが・・暇を見つけて書店に行ってみる
今日は、沖縄三線・弾いたり 日本の胡弓を弾いたり 楽譜直ししたり何もかも面倒くさい
県展無鑑査の染色家 北村文和先生から 先生直筆 戌 大吉染物を戴きました・・しみじみ幸せ
室戸の音楽家山下氏とお電話でコンタクト
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/20
「高知の室戸でのライヴ」
民族音楽
室戸で企画の”ライヴ”スケジュール調整してエリナが東京から来て エリナ&紫乃 筝と二胡演奏 室戸の堺先生のお力添えで
企画進行中
ベトナムに演奏予定体調不可で頓挫・・前向き前向き
今日の文化教室11時から開始 文化教室事務局から 教室の発表会述べ1300人の入場者があったと・凄いですね
又頑張って良い想い出を積み上げようね
ベトナムテトで休暇を利用 フエの農家に数日滞在の息子から写真送信されてきた。 遠い昔の日本の風景みたいですね・牛も自然で、息子の住んでいる大都会になったホーチミンとは大違い
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/19
「如月はや19日」
民族音楽
桟橋T丁目不燃物御日 6:00に稽古場に行きシャンデリアなど、出した・・
10:00〜11:00 有子さん二胡
11:20〜ジム余りで真面目にしなかった 後のレッスンが。気になって
12:30〜13:30 祥子さん 二胡
13;30〜プレゼントされた真っ赤スマホケースが土曜日〜行方不明 立ち寄り先を捜しまくり????無い
秋のコンサート曲に 出演希望者は始動
ドンドン力を付けようね・・一応途中下車は私の性分に合わぬので この指タカレメンバー募集
母が他界の数年前一緒に食事して母娘喧嘩した・私は我儘娘 母の穏やかな姿を想い出す昨今
我が一番古参の生徒 お局さまの言うことにゃ お母さん先生は気品があった 孫のエリナ先生も妙に柔らかい優しき雰囲気・真ん中の紫乃先生はちくと常識離れと楽しそうに話す。 これで良いのさ 私奔放に生きたい人だから 楽チン楽チン
池内、坂井、内田、金平、夢ちゃんのおばあちゃん 村田、大久保 その他いっぱい母の華道 茶道の門弟であった。
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/18
「レッスン」
民族音楽
昼過ぎから憲司君レッスン 中々筋が良い、穏やかで上手くなるよキット
そろそろ三曲演奏会のパンフレット
印刷やさんに回す最終 出演者を三曲事業委員会で決める。
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/17
「文化教室発表会」
民族音楽
楽屋の面々 本番写真は後日カメラマンの近藤さんから
門人 明子さんがステージ演奏で普段以上に実力が着いたと喜んでくれた ステージは力が着くと昔からの言い伝えあり
昨夜ギリギリまで苦労して助奏の箏伴奏の調弦が3曲とも違うので苦労した・・綱渡り演奏だったが、良かったと言ってくれる観客の方から応援メール多々 音楽冥利に尽きる
助っ人演奏の典子氏に往復運転やらホールで楽器運び力を戴きました・北欧館でチョコットパン食べて18:30帰宅
明日は大濱君レッスン開始
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/16
「困った又悪寒が」
民族音楽
常備の風邪薬もないに、直ぐ風邪が、寄り付く・父の遺伝子は全部私に?
今ベトナムはテト 私は、本来は今頃ベトナムの企画であった 体調他諸々事情👉で明日の文化教室発表の件もあり
明日のバック箏の音程つくりに鈍く数時間・左腕上がらん鈍痛
演奏楽器・脚立などを階段下に降ろした。
明日 8:30迎えに来てくれる生徒あり・・9:30〜オレンジホールリハーサル
15:00 ジム50分間 体はきつかったが・・ドンマイドンマイ
16:00 我慢できず整体マッサージに行った
栄養不足?補給780円鰻 買って帰宅・・生まれて初めて分かった。安物はガムみたいに固い・
参った秋祭り演奏で転んで前歯故障していたが・ 安物鰻に恨まれてその歯がぴポロリ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/15
「今どきの雨は春雨?」
民族音楽
午前中父方の遠縁の美那子さんと逢い昔話に・・
今日は自分レッスン数時間
故)中井猛先生に日本胡弓で伝授しただいた 中国アーマーの曲を練習するも今や一ページも弾けず情けない・・二胡では弾けるに 悔しい
明後日 土曜二胡演奏 バック箏の調弦や練習これも思うに任せず
文化教室 凄く上手く弾く それもスマートメンバーの明子さんは発表会に向って集中練習は実力が着く感謝と言ってくれ
指導者冥利に尽きる
門人の内田は、身内に重病人抱えても私の音楽に力を貸してくれて頭が下がる。今日の世界一幸せな紫乃さんです
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/14
「箏と三絃合奏」
民族音楽
朝九時から八千代獅子三弦のレッスン合奏から・大河の響きなど
バレンタインチョコ・私は、女のつもりなのにイッパイ貰って??
ベトナムホーチミンに住んでいる息子バスで30時間かけてフエに着いた。5日間農家でお世話になって過ごすと・・私に似て変人の我が子にあきれる
何かしら心華やぐ?理由があった、委嘱作品が公刊される嬉しさが原因
関一郎先生に委嘱した”龍馬の如く”が公刊されているが・・邦楽専門版元からは初めてでだから
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”