紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
日本晴れSUNDAY
大忙し
曇天
邦楽
LESSON
過去ログ
2022年5月 (19)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2643)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/4/30
「梓弓」
民族音楽
”たらちねの名をば くだせし梓弓
いなばの山の霞と消ゆとも”
(織田信孝の句)
私の中に梓弓の言葉は意味解せぬ 幼い頃から耳にある
松村エリナ師に個人レッスン受講 受講の 9:45〜
来年の三曲協会演奏会希望団体多く狭き門をくぐり5月26日が予約出来たと島村さんから報告あり 安堵
17時半から 土佐女子邦楽演奏会凄かった。上手い エリナ指導力に脱帽
土佐女子終演後 桟橋稽古場でエリナ先生指導で、20:00〜大河の合奏 凄く良くなった
アユミちゃん・マリアちゃん新鮮で音が綺麗ですよ 22:10帰宅 今日の食事は昼だけ朝飯夕飯なし私
制服で演奏のコンクール挑戦曲
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/29
「十二分の力」
民族音楽
”虎を見て射る矢は石に立つものを
などか思ひの通らざえるべき”
(十二分の力)
土佐女子中高邦楽部定期演奏会の為羽田一便で高知入りの松村エリナを龍馬空港に早朝迎え
6月には中国ミュージカルスタッフ200人編成 台北公演と高雄公演・松村エリナ日本人独り今年の南京公演に続き 抜擢されました
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/28
「音響照明・打ち合わせ」
民族音楽
10時〜11時20分まで 音響照明屋社長と演奏会の件で打ち合わせ、島村氏と私参加
江戸時代初期 澤庵和尚の”静寂”
の一句を読んで
心落ち着けている。
二胡レッスン生を終えて ひと段落
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/27
「ソクラテス」
民族音楽
今から二千二百年あまり前の今日・死罪をえて毒をあおり平然として死を迎えた ソクラテスは自らの信念を貫いたのである
”身をも消えて心も消えて渡る世は
剣の上もさはざりけり”
今日も休むことなく頑張る
昨日は車検受けた ホーチミン在住の車 彼のおもいの込んだ車だ。古いから車検代金も12万円弱掛かったが、有叉今日から私の足代わりで活躍してくれる。
三曲協会記念手拭いの件など島村委員の律儀さと志村委員のテキパキさで、スムーズ
1時から 大河の響き2時半まで琴弾く奈保子
14:30〜三絃
奈保子
思わぬ方からお電話いただいた。朝鮮総連の委員長だったお方です。私は政治に関係ない自由人 朝鮮音楽ご夫婦で力を下さったし、朝鮮の歌を歌って朝鮮舞踊を踊ってチャンゴ叩いて想い出満杯 朝鮮語は李情丹さんが教えてくれた。今想い出ばかり人生 (南朝鮮韓国)民団の団長卯さんから戴いた韓国歌曲のテープもイッパイある
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/26
「自在とは?」
民族音楽
” 己からつくりし智恵は ちえでなし
誠の智恵は我が知らぬちえ
人はただ心のひとつを正さずば
よろづの能のある甲斐もなし”
心労多くて疲れはて 自主トレも、儘ならず状態なのにやっぱり心配りはシンドイ性格・遺伝子です
6時半〜文化教室 昨今厳しすぎる?かもと思うレッスンをしている・・
20:45分帰宅
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/25
「琴。三絃に遊ぶ」
民族音楽
寛永二年の今日 徳川家宣が生まれた(西暦1662年)
”草の根のほどほどにおけ露の玉
重きは落つる人の世の中”
さて今日。・・
予定外テであったが・・A組さん9時から 箏アトランダム合奏予定がチャガマッタ中止 やりつけ無いことは止めろと天のお告げ?こんなことは計画しない
B組さんは予定通り四時半からアトランダム、予習してない云々はご法度どんな曲を、レッスンか言わずもがな
真室川音頭民謡の発生も・・初見で四苦八苦している生徒
子供の頃から気が利かぬ天然・・なのに面倒見が良かった・・気の毒な人の面倒イッパイで生きて来た・・疲れた。もう程々卒業する
毎回レッスン後の志村のお疲れ様メールに癒されて
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/24
「黄昏の味」
民族音楽
一種微妙な中間世界の東雲・・泉鏡花は、昼から夜に入る刹那の世界と言う 黄昏何となく夢も有りそうで好き
県民文化ホールに5月20日の演奏会 ホール事務局に反響版・金屏風等々・楽屋他の打ち合わせ10:00(島村・山本・志村・影山・松村5人の役員で)
ジム15:20〜16:00 自分に誤魔化し運動・・少々しんどいが自分との闘い
和楽の世界だが・・昨今サラリーマン風人間多し・・私の門徒には和の人であれと言い聞かせ概ね素直に理解してくれて嬉しや嬉し自慢です。
エリナのコップ適当に引っ掛けて遊んで愉快だった・・思い起こして今日も子供に戻っています
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/23
「唯我独尊 今日の言葉」
民族音楽
お釈迦様の御言葉
唯我独尊「おしなべて天井天下
(てんじょうてんげ)
独り居て
独り尊き身とは知らずや
三曲協会の役員の勤めを堂々と果す志村・ 身の回りは奥田が努めてくれて 幸せ
10:00〜レッスン
ジム休んだ 精神的ヘロヘロ だが これしきでは経こ足らんよ私は
荒川・奥田と16:00〜19:00 面白半分音楽の長談義これも又人生
このコップ楽しいよね エリナのデス
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/22
「三曲合同練習」
民族音楽
門人奥田が迎えに来る連絡あり・昔の徒弟関係風で嬉しい
東京から午前便で、エリナ土佐女子邦楽部指導に・・来る
午後・三曲協会”八千代獅子” ”岸辺の色はセピア色”の総合練習
岸部の色はセピア色の練習風景
大河の響きの 微々松村エリナはキーボードを弾いたり 琴パートに臨機応変・違う曲に成長
若いマリア・アユミ二人の音が新鮮で
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/21
「学芸大学近くを散策」
民族音楽
エリナは早朝からオーケストラアジアのミーティングや新人のオーディションで出掛けた。
一緒にインド公演に誘って演奏を、手伝ってもらった磯貝さんが、オーディション受けるとか?
昨日今日は、自分の音楽から逃避 でもストレスは多々
明日三曲協会合奏有るから 今日高知に返らねば
学芸大学から東横線2時15分 日比谷線中目黒で乗り換え、jR山手線恵比寿乗り次、山手線、品川で京急線にノンストップ羽田空港 スーツケース持って何度も乗り換え少々しんどかった
羽田で日本料理2京ぜん”で 京和膳¥1800 赤だしと、ご飯以外は全部食べた
羽田を16:55分発が遅れて 17:25分となった・車飛ばして今20:00自宅に
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/20
「宮内庁雅楽」
民族音楽
宮内庁の雅楽演奏者の方に招待され 恐れ多く皇居追手門で、身分証明等のチェックを受けて追手門を入った
雅やかな雅楽を楽しみました。少し退屈なそれでも品格ある雅楽 古典地唄を品格有ると自意識過剰に演奏の自分が恥ずかしい、私の地唄 琴 三弦、小唄、長唄は大衆音楽だった。和胡弓は少し雅な?
予期せぬ事 天皇様と美智子妃が前触れもなくお見えになられ お近くで拝見感動してます。人生二度と無い幸せ
私の一生涯の想い出
雅楽が終わって2階お立ち席から下に、私の前を通られて皇居に戻られました。冥土の土産になります。
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/19
「母方 外科医の祖父」
民族音楽
世の中は一日
(ひとひ)
の外(
ほか
)はなかりけり 昨日は過ぎつ 明日は知られず
物憂い身体しんどい・だが不平不満無く頑張れる・・高知龍馬空港で高知医科大学の教授としりあえました。今日は母方の祖父の想い出話 明治時代の医者順天堂で医学を學んだ医者の祖父ですが、順天堂?明治時代に?と問うたら、日本では慶應と順天堂医大が一番古いと教えて下さった。教授は私は10間ドイツと、アメリカで免疫学の勉強の後順天堂医医大に勤めた、今は高知医科大学免疫学教授で、ご縁があると名刺もくださった。
恥ずかしながら昨日は父方祖父 今日は母方の祖父を自慢の日です。父方、母方祖父共に50歳前後で他界の短命 ぐうたら私は生きすぎ?
目黒区役所に行ってきた、さすが大きい私は右たてもの園玄関から、区役所の中は迷いそうだった
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/18
「想い出ばかり」
民族音楽
”ひたすらに日夜朝 暮に地取して
己れに克だたば天下敵なし”
午前中のみ9:00〜邦楽レッスン・する
午後レッスンクラス・来週水曜25日に変更
昭和4年10月25日初版(楽譜代金 壱圓)手の平に乗る小さな和紙小唄本200曲余りの唄がいろは順に書かれている・父方政治家だった祖父のもの ラッパの形の蓄音器有ったし・みち奴・市丸、霧島昇や東海林太郎、奈良光枝レコードいっぱい軟派だったろうか?私は幼かったが平野あいこ?「アナタと二人で来たお〜かァア港が見える丘ァふねのきい〜てきイ」と聞き覚えで、おしゃまに歌った記憶その時のレコードの歌しか歌えん時代遅れ紫乃さんです。 政治家として立派で頌徳碑も建立してもらった祖父だった・以外に??昨日今日政治家のセクハラ問題騒がれてる おじいちゃんも??
左のサングラスケースはたった2歳で急死したイギリス犬ミニブルテリアが九州の犬舎から来たばかりで嚙んだ愛しい想い出ケース 右は小唄江戸紫の豆本
朝の古参レッスン
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/17
「文化教室です」
民族音楽
元和二年の今日・徳川家康がお亡くなりになった日
”人を責めるべからず 過ぐるより足りぬが良しなり”(
家康の言葉
)
文化教室二胡講座
このグラスは私が中国北京に勉強に行っていた当時の、苦労した曲を再三繰り返し指導 これ基本なり一番嬉しく幸せな教室・私のオアシス
今月から新受講・11時半から特別に補習😃明るく良き女性 私は余り歯を見せるなと育てられ笑顔と縁遠かった。故に笑顔に憧れる
夜のニユーフェース 二回目です。
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/4/16
「天はいつも正しい」
民族音楽
”賎
(しず)
の男
(お)
が小田かえすとて待つ雨を
大宮人は花にいとはん”
車検が今月だァ あたふた東部県税事務所に自動車税を納めに行ったら・・納税済みですよ。次は5月に納税書類発送と笑われた。
折角遠くかり来たから次期の分払いたいと言ったら又笑われた。でも阿呆にまともに取り合ってくれて、優しい受付の男性でした。
16:00〜須崎から遠くから菊門先生と高弟の門人が桟橋稽古場に来られて。。
坂井・山崎参加で”八千代獅子”三絃練習・菊門先生のご指導に感謝 うちの二人未完成で苛々
和菓子とお茶ボトル3本かって来てえと頼んだら桂和菓子ひと箱と2リットルボトルを三本も買ってきた我が門人坂井も親分の私に似てきた 1人で笑ったよ(二リットルボトル3本はたった5人で飲むのに可笑しいよね)
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”