紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2018年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
文化教室 二胡弓
疲労困憊
日本晴れSUNDAY
大忙し
曇天
過去ログ
2022年5月 (21)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2645)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/8/31
「てんやわんや」
民族音楽
昨夜は熊避け鈴のベルト切れて、車のキーが行方不明の大騒ぎ ありましたァ
✈️です。ひとまず東京 今夜の便で、🇻🇳に明日朝現地に
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/30
「本当に熱中症?と己を案じた」
民族音楽
子供の頃から、五月から四ヶ月間は嫌いだった。病身でもあった。今日も未だ真夏日嫌だなァ滅入る。目は真っ赤に充血
いかんいかん頑張るぞ・・でも両目充血ひどい 心臓バコバコ・・ジムだけ行こうと思ったが体力乏しく情けない休む
体調不良自分レッスン捗らず 気持ち滅入る 熱中症かも?とマジに思った。
15:00帰宅明日の楽譜仕上げようと 努力頑張れない自分が情けない 血圧下が低すぎ
明日のスーツケースのパッキングもしてない ベトナムあおざいも押し入れから出さねば
長宗我部元親公が、初陣戦勝祈願をなされた若宮神社の蜻蛉御札を身に着けて明日はベトナムに戦いに?出陣
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/29
「(平等」
民族音楽
南ヶ丘集会所で練習 10:00〜16:00 ハードレッスン
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/28
「異常な夏・・もう秋なのに」
民族音楽
”人なみの人とし人は思はずも
見る日人々を人と見る人”
大きな領地を所有する貴族だが農奴も解放する平等主義を貫いたレフ ニコラェヴィチ トルストイ 1828年の今日生まれた
10:00〜 レッスン敏子さん少しサボった分取り返しなさいよ〜
13:30自分レッスン・・全く大昔の鈍行列車並み・・あ〜ァと溜息吐息
9月17日 某所から演奏依頼有り・頑張ります
芸術祭コンサート 10月26日 ゲストの服部・阿部両氏の航空券申込み手続きエリナに依頼 過去全部自分でやりこなしたに、腕力が?気力が?いかん もうひと頑張り 己の頭をゴツン
私の両親の古い写真が出てきました・・この親に怒られながら稽古を続けたのだ。嫌だったのに今も続けている不思議父も母も美形・私は不器量 橋の下から拾われてきたじゃろか
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/27
「敬いの心」
民族音楽
父は何故か、中学生の私に・貝原益軒の”養生訓” を読めと与えた。全く興味が無かった 江戸時代初期の儒学者
貝原益軒先生は、正徳4年の今日85歳でご他界
”物乞いの者についても、総て天地が生んだ人間だから敬いの心を以てすべき憎んだり蔑んだりしてはならない”
私はその易軒先生の言葉のように生きて居る
午前中から 個人レッスン中国作品の一番尊敬する不運の作曲家の曲を各自に順次 楽器本来の持つ音色を生かしたいと全力・・・21:30帰宅
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/26
「移ろい」
民族音楽
養老孟司の「自分の壁」を再読中・自信は自分で育てるもの・
私自身の自分磨きできず只空気を吸って苛々
秋のコンサート 尺八 コンサート心の繋がる横山さんが、演奏参賀して下さる
18:40分 誘われ事あり出席・・一時間足らずで欠礼帰宅
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/25
「 くたくたです」
民族音楽
慶安元年 西暦1648年 の今日近江聖人が41歳で永眠
”まことなるなる志をば身をすてて
もとむる名にしなぞらへて見よ”
平成30年度 高知県芸術祭の承認通知が今日届きました。頑張らねば
11:00〜16:0まで 自分 集中レッスン・でも中々集中できず それでも委嘱曲自分のパートよたよた終りまで テンポも音質も未だ20点
生涯 音に追われて因果な人生と言いつつも、実は満足感 100%
人間経済も大事かも?勿体ない等目先の事を四の五の言わず・人生は實(じつ)を選んで生きるべし
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/24
「気」
民族音楽
安政六年の今日 大学者であった佐藤一斉 八十八歳えお亡くなりになった
著書”言志録”に曰く。心の本質は(気)が中心・(気)は体を充たしている・物事を行うに際し(気)が導いてくれれば全身がうまく動く・芸事や技能に於いても同じである・・と書いてある
体力ないけど無花果に煽てられ大食い・・
チンタラしても人生勿体ないジムに11:15分〜12:00 ハードに掛け声男性ばかり8人ばかりの中女の端くれ私1人・・自分に挑戦
14:00〜美奈子さん 琴と三絃
夜 野暮用有りたが・気の毒断った・・心が・・身体が後ろ向き
スマホでブログ投稿夢中 どこのオバハン?私だったよ。
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/23
「坂本龍馬と桂浜」
民族音楽
甘き毒くはせてくるる人はただ
後腹いたきときぞ恨めし
午後から台風
何か血が騒ぎ桂浜に車飛ばした
>
横殴り雨の中・・バス電車も動いてない・デパートも一時で閉店そんな中でも荒波見たくて・・
桂浜で傘さして五十肩で右腕スマホのシャッター押し辛くも写したよ・・勿論観光客も居ない
これぞ変人ですね ワタシャ〜 桂浜駐車場の管理人オジサン 私を見て怪訝な顔駐車代金400円支払い・・
坂本龍馬とデート・・浜辺に入ったらダメと通行禁止札 雨の桂浜70分以上独り佇んだ・人生想い出貯金誰にも負けない金持ちじゃ 損得ばかりで生きてる輩にはわからん
龍馬と別れて帰宅したら典子無花果がどっさり届きました・・今日の栄養満点 一気に6個胃の中に飛び込んだ。妖怪
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/22
「一向に進まぬ私の音曲」
民族音楽
朝5時から楽譜と睨めっこ
9:00 三弦持ち 合奏指導・・皆17:00迄(私は15:30s退散)
すずちゃんの子守りしながら指導はそれなりに楽しい時間
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/21
「文化教室」
民族音楽
報いおば 目の前に見よ虫けらを
取り喰う鳥の 鷹に捕らるる(因報)
愉快な話 テレビが部屋に大き過ぎると・・・コンパクト壁掛けに・ところが己の目の老化迂闊にも気が付かず いざコンパクトになったら何と見えずらい・・急いては事を仕損じる 自分の頭を阿呆と叩いてみた 壁bに掛ったテレビは・・チャンと愛称もつけた・・可愛がるよ・そして斎藤氏に世話になって感謝はイッパイ
今日は朝9時からレッスン開始 少し高度な演奏のチェンジ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/20
「蘇生スマホ」
民族音楽
慶長15年の今日細川幽斉がご他界
”気が良くて、他人の噂をせず、
丁寧で情け深く 遠慮の ある人” (細川三斉の言葉)
中さんレッスン 10:00〜11:00
彼女と一緒にジムに・・・ アクシデント・(スマホが私に反抗)全く繋がらずストライキ起こした
同時に私の体力も消え入りそうで・・たった五分で ジムはギブアップ・・
携帯は今や身体の一部 一身同体 取り敢えず AUに車飛ばした
スマホ命拾い蘇生した(笑い)私も生き返るネ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/19
「嬉しい」
民族音楽
昨日は嬉しかった
・
演歌歌手の愛本健二・黒川英二さん・高知県議会議員坂本孝幸・三弦奏者 野澤徹也(敬称略@ 他一杯
いいね
戴きました・・アリガトウ(敬称略)
9時45分 憲治くんレッスン 一生懸命姿 昔の自分を見るようだ。昨今欲得で生きる人物多いから しばし寛げる
身の丈175p・品も充分・我れが我れがと出しゃばる性格でもない・其れが一番です。レッスン終えたら必ず30分後 感謝メール戴く ステージデビュー頑張ろうね
50インチテレビ大きすぎるので某人にあげました
余り自宅でテレビ見ないので思い切って壁掛けテレビに 知り合いの斎藤さんと、ご子息が二時間余り汗水たらして設置して下さった・・人との絆を・・
私のテレビです
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/18
「とうとう夏バテ」
民族音楽
養老孟司「自分の壁」・斜め読み理解できるが自分と違う 寝不足の朝
委嘱作品・・Fで弾くことに楽譜書き直し・・テンポが速いので弾くのに苦労
我が家の冬眠中の赤いノートパソコン朝十時 知り合いの斎藤氏がWi-Fiプレゼントして下さった
困ったパスワード忘れた??
お昼美味しい天ぷら屋さんで斎藤氏に馳走になりた
昨今遺伝子の不思議を染々 私の性格母方祖母にそっくりを実感
明日午前 「三國志」の好きな憲治君レッスンあり
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/17
「聖者と必衰」
民族音楽
昇るかと思へばやがて降り竜 花火に似たる人の世の中
世の中は猛言綺語と思ふべし 昨日の旦那は今日の駕籠かき
本格的修行のスタートですよ 岡林・澤田
岡林乃木調子調弦して欲しいと箏を稽古場に持参した。これからが修羅場今日は箏弾いた。
奈保子さんも箏と三絃両稽古
今までのように甘え許さん
(どんな不平不満 口に出すべからず・人間負けて勝がいっち良いは、祖母遺言)
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”