紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2018年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
睦月も後数日
24日日付代わった、
睡眠不足
五月病未だ完治せず
高新文化教室
過去ログ
2022年6月 (27)
2022年5月 (28)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2679)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/10/31
「今日は天長節」
民族音楽
”君が代は限りもあらば長浜の
真砂の数は読み尽くすとも”天長節
朝からconcert最高 良かったと電話がいっぱい
辛口の批評の方も”絵金”が最高に良かったと褒めて下さった。
毎回来てくださるS氏も、内容レベルが高いと申され嬉しくで・・ご飯食べた。
私達親子を応援し続けてくれた菊子さん 先程ご子息滋郎君から ご他界の訃報連絡あり
南国ご自宅にすぐ駆けつけた・・恩義或る女性です
新聞には出さないそうで・・明日お通夜・明後日葬儀・・人生は虚しいものですね
1
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/30
「教育勅語」
民族音楽
明治三十三年の今日教育勅語が明治天皇のよりくだされた。
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/29
「心の修養」
民族音楽
”あししともよしともいかにいいはでん
をりをりかはる人の心を”
今回コンサートステージ写真は一枚も撮影してない 困った芸術祭報告写真仏楊
10:30〜11:30 Yさん レッスン
11:30 〜12:00 Mさん レッスン
今日もコンサート残務支払他
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/28
「世辞追従」
民族音楽
”偽りのなき世の人の言の葉を
空に知らせて有り明の月”
美術館ホール今回の残金支払いして、ホール予約は一年前 ラッキー
来年十月二十五日(金)取れました。申込金支払い申込完了
美術館ホールの方が満席の上内容が充実素晴らしかったと評して下さいました。
来年に向って11月から古典三絃・一年がかりで修行
タイトル 再び絵師金蔵”どろどろ絵金”で行こうかねェ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/27
「コンサート成功」
民族音楽
今回コンサート私の動員のお客様 133人に来ていただきましたよ・(チケットに松村判子押した半券集計)
そして生徒達も頑張って熱気を感じる満席
曲も好評で嬉しい悲鳴
出演しないメンバー裏にネーム判子を押しチケットこの上ない感謝
紫乃さんのステージ姿が無かったと9人から電話有りました・・結構こんな私でも人気有るんだぞォ
14:30〜13:30 モっちゃん レッスンあり楽しかった。リラックス
想い出・・私若い頃の長唄演奏会の後は十日間は稽古は無かった・うっかり一週間後稽古に行った・阿呆常識知らん奴と怒られた・懐かしい 時代が違う
サテ明日からコンサート残務です
打ち上げ誰だろうね?
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/26
「芸術祭コンサートほんばんです」
民族音楽
秋晴れの朝
高橋一寿作曲家の監督の本番前の微々細々ご指導を受け 満足のコンサート
多方面から好評のお言葉戴いて・・一年は速い次に向かってメンバーは頑張ると嬉しい言葉
リハーサル風景・・本番撮影は無し
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/25
「リハーサル」
民族音楽
昨日のエリナ高知入りから始まり
服部恵美子(17弦・三弦)・阿部大輔(尺八)ゲスト高知入り
桃組から沼野・鬼塚・劉さんも高知入り
絵金の作曲者が高知入りリハーサル指導くださる
出演しない梅理恵は陰でいっぱい楽器に貼るネーム諸々・他生徒ももイッパイ協力・・この城も安泰だが城主が身体壊れて困りもしたが・・
民謡松村エリナ一箏に明日本番入る
作曲家の高橋一寿先生指導・・凄い感動です。生まれて始めて味わった・・作曲者の曲に対する命を感じた 今日指導を受けたメンバー皆幸せですよ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/24
「恩」
民族音楽
”世の中に人の恩をば恩として
我がする恩は恩と思ふな”
過去から現代・色んな人に支えられて今年も迎えられる
演奏会は明後日だ
不得手な演奏部分腕庇いは肩はパンパン言い訳にはならぬ朝から挑戦するも脱落
祖母が婚する前十代の中半過ぎの書を出してお婆ちゃん助けてェと独り言 祖母の名は、七五三(しめ)と読む
松村エリナ指導で”絵金”と”都十二月”
両腕 痛くて私はリタイヤです・惨め
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/23
「放漫 」
民族音楽
不眠で夜中一時も過ぎた。
”気も付かず目にも見えねお知らぬ間に
ほこりの溜る袂なりけり・・”稲造
プログラムし上がってきた・・私の挨拶文は書き飽きたので・昨今書かない。今回も想い出を書いた
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/22
「清獨併せ呑む」
民族音楽
悪しくともただ一筋に捨つるなよ・渋柿をみよ甘ぼしとなる
大空はただ我が心一つにて月日も星もあらはれにける
午前中 4人レッスン・・腕は限界かな??
私の音楽人生の中 言葉に表せない程お世話になった恩人がお二人いる・・
お独りは母と同年代の大正末期の生まれの ゆりさん・先年ご他界
もう ひと方は何代か前の高知大学学長の妹の菊子・・お二人とも縁あり人生先輩年上の門下生だった。内田・山崎は、菊子さん紹介今も続く生徒・理恵・篤子さんは、ゆりさんのお世話で数十年今も続く
昨夜ご子息滋郎氏から会ってやってと電話あり・・忙しい云々では無い・夕刻車を南国市まで飛ばした・・
お逢いで来た・頬ずりして抱きついた・・綺麗なお顔で・・ご飯いっぱい食べようねと耳元でささやくと、にこっとエリナのCDと、今回のconcertチラシをご本人は解らなくても枕元に置いておくねと、スタッフの方に・・時の流れを感じて泣きながら自宅に戻った。
身体中痛いし力も出ない今日は、ダウンです
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/21
「日曜最後の合奏」
民族音楽
1805年の今日イギリスの英雄ネルソンが戦死 同胞に『自分の義務は果たした』と叫んで”努めても務めても務めても
務めたらぬは務めなり”
私十代の頃は小説家を夢見た。夢見る夢子さんで終わった。吉行淳之介 三島由紀好きなんです 太宰治も
土佐の町起こしのために、土佐の中村市をテーマに演歌の作詞をして二年も過ぎた。そろそろ本腰で表舞台にと虎視眈々。作曲者が歌ったデモテープ斎藤さんにダビング5枚してもらった。私の生きた証しに
御膳10:00〜11:00 大濱レッスン 二胡入門半年だけど上手いよ
午後 Concert合奏に来た 小松君汲田さん指導が良くどんどん伸びそう・・塵が着いてない
合奏・稽古場に戻り 門人の内田・池内・山崎・坂井 封筒表書き他チケット挟み込み作業ほか
招待状等を郵便局本局に坂井が出しに行く19:00も過ぎた切手貼りも大変です
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/20
「えびす講」
民族音楽
今日は”えびす講” 商売繁盛を祝う日・どんな職種であれ栄える基は勤勉と安政二年の今日亡くなった二宮尊徳の教え
右手が上がらぬ苦痛・それでも弾かねば人生
左腕も痛む・・
コンサートにいま休眠中の生徒・コンサート出演しなくもお手伝いしますと招待券を沢山手伝ってくれ、これ邦楽の世界・自分本位でなく嬉しい
内田が諸々手伝いに来てくれたアリガトウ・・コンサートまであと一週間
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/19
「自分修養」
民族音楽
”いたづらに文よむわざは習えども
おのが主をしる人のなき” (広川禅師のは旨あること)
1人レッスン後・自分レッスン『絵金』5時間ただ弾くだけではパートの役目果たせぬ故
右腕・左腕・傷痍軍人並み・・名誉の負傷なら いざ知らず鈍くさいだけ
感情を身に着けたいと 香港に勉強通った時の既に裏板日々の入った古筝を弾いた
香港の老師に譲ってもらった古筝
プログラム校正午前中に印刷屋川田氏に渡した・・来週ですね本番は
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/18
「後ひと月で国民文化祭」
民族音楽
”細心豪胆なれ”気が弱いと大成不可
”気は強く決心堅く欲薄く
こころは細く肝は太かれ”
気の合う生徒と巡り合い愉しい二胡稽古を10:00〜
似た性格 負の方に心配りの出来るご婦人でした・・己の事ばかり考える人間多い中嬉しい・・音楽に取り組む感性も良く私は和みました
プログラム第一回校正 印刷屋さんから原稿が届いた・・本番は来週金曜日 綱渡りですね・こうやって生きて来たから
国民文化祭大分演奏会は、後一ヵ月 何をさておいても参加出演してくれるメンバーに、今心から感謝胸つまるものあり・・更年期ならぬ老年期?喜怒哀楽激しい
今夜は文化教室本校・・・フルートが吹ける女性が見学に見えた・・来月から
始めてくれそうです
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/17
「プログラム原稿やっとこさ」
民族音楽
”順境の人は恩を忘れやすい”
午前中独りで黙々手を庇いながら絵金の二胡の音色修行
焦るも捗らぬ牛歩
13:00〜17:30迄
一箏 岡林 二箏 内田にバックを受け持ってもらい
私の面白い人生のずっこけ四方田を語りながら、四時間半 自分も弾けないが・琴群二人のリズム音色が気に要らずもそれなり愉しく、三人共に肥やしに成った。
絵金を一箏担当で岡林が、力発揮
充分”絵金”弾ける偉いよ 本番はデビューさせないつもり・未だ力を付けてやりたいから
南国の山本敏夫氏コンサートに10人お客さん連れて来て下さる・皆に支えられて幸せな宵
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”