紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2019年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
今日は邦楽レッスン日
文化教室二胡弓
古代史
生徒は財産
明日から全開
過去ログ
2021年1月 (24)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2175)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2019/6/30
「お地蔵さま」
民族音楽
12:00 就寝
歯の鋭い立ち昇る竜数匹と必死で戦う夢見て 目覚め夜中2時怖かった・・
”守りに入るはまだ早い”浄慶寺足の浦地蔵様の言葉
十一時からレッスン生
後は、読書三昧で目がボヤケ不明な語句多々・広辞苑と首っ引き 何故に気楽な人生選ばない?と己に聞いてみる 自分が馬鹿だから知的でない人間は好かん
困ったこと音楽は進んでないti
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/29
「水無月も後一日」
民族音楽
水無月も飛んで行き・明後日から文月
想い出三昧 懐かしいインド演奏新聞の記事より
マリアさん 六段
典子さん 子守唄変奏曲
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/28
「台風は東?」
民族音楽
土佐の吹き荒れた嵐くんは?何処さ行ったべゃ?
・
昨日桂浜・お地蔵さま波をがぶつても崖にしっかりと 穏やかなお地蔵様(面おもて)でした。
十時敏子さん二胡弓稽古に、上手かった少しの間 冬眠していたのでrecoveryせねばですよ。人生の時間勿体無いよ〜
桂浜お稲荷様にも手を合わせてきた。
秋のコンサートに向かって皆の助けを借りて頑張らねば
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/27
「土佐路は台風」
民族音楽
寝られず二時半時すぎた。朝です
5:00 に寝うとうと 6;40起きて・・結局睡眠時間二時間足らず
太宰・・≪人を信じる≫
”人を疑うのは最も恥ずべき悪徳だ”
走れメロス〜
シケ大好き桂浜に・・観光客独りも昼前の段階では居なくて私一人の桂浜横殴りの雨に打たれて満喫 報道陣がやって来たのでそそくさと桂浜を離れた・・
帰りに長宗我部元親様の初陣の像で・・今回も手紙したためた
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/26
「事 と三絃レッスン」」
民族音楽
太宰の言葉 ”人を信じる”
【人の心を疑うのは最も恥ずべき悪徳だ】
今日自分に言い聞かせ 修行
9:00〜レッスン箏・三絃
今年も五台山竹林寺の秋祭り演奏依頼を、今夜戴きました。 ご縁を感謝です。20時帰宅
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/25
「感動 95歳夫人に」
民族音楽
邦楽闘志 旧友浜久保加寿さんと何年ぶり?会った・
その昔恐れも知らず 若かい二人が【古典の演奏会】をした
恐れ多くも 古典筝曲家 菊寺光治(現菊原光治)・尺八 三好芫山両氏が ゲストに駆け付けて下さった。
(毎月・彼女は 松尾恵子師修行上京・私は矢木敬二師の元に 本格的な古典を兎も角頑張った)
悔いは無いよねえと・・昔は、良かった弟子情が有った。今は自分勝手 寂しいねえと語り合った。時代かねえ
3時過ぎ 横山龍雄元高知市長の奥様にお会いしてきた。母と親しくしていただいていて懐かしかった・・お元気イッパイの95歳のお姿に感動・・思わずバグ
ジム・半時間でリタイヤそれでも行ったよ・・
今夜の南ヶ丘レッスンキャンセル残念
面白いやろ?
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/24
「(物憂い身体 気持ちは前向き」
民族音楽
今日の太宰の言葉 ≪人を信じる≫
【人の心を疑うには最も恥ずべき悪徳だ】
走れメロスより
昨日路上で会社経営者でこの度引退90才のご婦人と偶然知り合い、立ち話30分余り前向きでビックリ今回車運転やめたと 人間関係広い 仲良しになった。⭕⭕笑子さん
エミちゃん シノチャンと呼びあうぜと申されて 政治経済にも長けて ビックリ仰天さすが経営者
私はお金に興味ないけどね 人間の財産は嬉しい😃💕小さい事に翻弄されたらいかんと教えられた
9:30〜レッスン 二胡弓四人昼まで
4人レッスン右のツーピース母が晩年広島に住んでいて、天満屋で贅沢・気に入って買ったものを少し着て派手と 私にお下がり・・所が私はロング系 スカート丈チョコット短くて、レースを足したがやっぱり??・・古い生徒にあげたら愛用してくれている。今日もです
山田の里から月二回休まずレッスン頑張ってくれ・・アリガトウ
今私の真剣に読んでいる本(他の書物は遊び読み)・太宰の雰囲気は父と似ている・・父がもっと太宰より男前だった記憶・・父親の笑顔は記憶が無い男がニヤニヤは好かなかったかも?
太宰38歳自殺・・父は43歳で壮絶な武士道感覚で他界した
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/23
「太宰」
民族音楽
太宰の言葉 身も心も滅ぼす勇気
『真の思想は、叡智よりも勇気を必要とするものです』
食欲ないけど朝5時 朝飯2合炊いたよ・・
ニューヨークから届きました・・エリナ頑張ったねえ親孝行有難う
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/22
「三弦嬉しい生徒」
民族音楽
『自己肯定ってなんやろう?』
山田喜代春 版画に感動 納得納得
頑張る生徒・今月入門エリート中1年生の初心者
地声で弾き語り指導 唄う 嬉しい品も有る
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/21
「希望」
民族音楽
太宰の言葉
『人間は、しばしば希望にあざむかれるが、しかし、また絶望という観念にも同様にあざむかれる事がある』
九時半〜十時半迄 一人レッスンあり 下積み長かったに脱却
レールを走り出した。これ私の満足感 レッスンに左手首以外と負担大 手首ネジって二胡弓も三弦も 腫れて 長唄の師匠が長年弾き続け職業病 撥持つ右手首パンパンに腫れて痛い痛いと、その姿今更の楊に思い出す
ジム行った。数十年前 知寄町にあったジムで、一緒にボディービル一緒だった女性山崎さんテレビに出てた。今はジム経営者で、ウエイト60キロバーベル筋肉もりもり 私はゆるゆる
雑雑と読んでいる昨日今日の本 高垣忠一郎は高知の人ですよ。版画とその言葉が良くて
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/20
「高知市文化協会」
民族音楽
『真実の尊さ』
真実とは決して空虚な妄想で無かった・
太宰の言葉
多用な一日の始まり十二時マイスリー半分のんで四時まで寝られた。
もっちやんレッスン継続は力を感ずる。
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/19
「不眠」
民族音楽
太
宰の言葉
「生きることは大事業」
生きている事。ああそれは 何というやりきれない息もたえだえの大事業であろうか。
不眠で夜中三時寝つけず 新潟地震報道テレビ視ながら アラ〜もう四時になった。父の神棚の酒盗み ちくと飲みたが?酒弱く酔っただけ
それでも五時半から二時間余り うとうと寝た理屈
今7時42分 さぁ1日の始まりだ
コンサート曲一時から練習 良い感じに仕上がりそう
エリナは成田からニューヨーク公演に出発した模様
中国からオペラ鑑真和上出演 エリナ人形を貰った。琴柱迄付いてる
ジム・ベンチプレスしたいが身体が腕が休んだ。
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/18
「文化教室二胡です」
民族音楽
太宰の言葉・・虚偽を増悪するのページ〜
『私は純粋と言うものに憧れた無報酬の行為。まったく利己の無い生活。けれども、それは至難の業であった。』
9時からレッスン開始
センスがあり愉しいですよ
十年選手田代さん後輩のリード有難う
夜は六時半〜上手く育っている
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/17
「太宰」
民族音楽
太宰の言葉
『偽善を憎悪す』
『私は純粋というものにあこがれた。”
無報酬の行為”
まったくの利己心の無い生活。けれども、それは至難の業であった。私はただやけ酒を飲むばかりであった。私の最も憎悪したのは偽善であった。』太宰の言葉
私は痛いほど理解できる。
この秋私の生きた最後の力を振り絞ってコンサートをやり遂げる。意欲を奮い起たせて。
子供達の父親の墓参りに行って来た
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/15
「いろはにほへと」
民族音楽
國虎の墓の右に国虎の祖父備後守元親 建立の浄貞寺 昨日境内の鐘をついて来た心に染みた
今日も寛ぎはない一日のはじまり
2時から土佐中一年の真理子ちゃん三弦レッスン 厳しく思い切り育てて行きたい
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”