紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2019年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
邦楽
LESSON
あれから
疲れ人生なれど
邦楽稽古日
過去ログ
2022年5月 (16)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2640)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2019/9/30
「生き方」
民族音楽
生きる文字 糧私の本
〚生き方〗とは別書籍PHPの「幸福論」のページ 稲盛和夫(自分の中の美しい心に 目覚める 誠実 感謝そして反省)心のコーナーをしっかりと読んだ朝の4時
朝10;00 京町アンテナショップで中村農園ユリ花3本買った。一本余分に下さった
中国古筝の曲ほぼ仕上がったが、自分自身の感情不足の気もする・
”永遠の灯火”二胡パート F 調子で弾いたら樂だろうにC 調子で委嘱当時に練習したので?軌道修正至難 和胡弓3の糸の糸替え八千代獅子の和胡弓復習
ジム行けなかった
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/29
「日曜返上」
民族音楽
書籍は乱読の人間であるが、やっぱり太宰治の100の言葉〚恥の多い生涯を送って来ました〗を読んでいる
・己れ第一主義の生き方は好かん調和し不平不満は表に出さず胸に納めて・
言い訳は聞かぬ主義・自己愛の性格人多い 我慢我慢で生きなされ はがゆくてもプロになれる訳でもない 黙々と己の音楽に向き合う人間が好きだ
(私には休日は無い)
南ヶ丘集会所で13:00〜17:00迄合奏中々よくなって(@_@。
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/28
「お陰様で」
民族音楽
”病気になっても病人になちゃ駄目だ”とあるもの書きが言う
寝不足・十二時に寝て今朝三時起き 中国琴の楽譜つくり停滞中 浦戸湾から太平洋沖に此の古びた木製ボロ小舟は、漕ぎ出せるろうか?
案ゼラシイ
2時から真理子ちゃん土佐中運動会の練習合間に運動着のまま 30分の為 三弦稽古に飛んできた。
今迄指導者で生きて良かったと染々思う満足 昨今私の揺らぐ心がしゃんとなる
棹を見たら駄目音程で覚えろとわ怒られながらも唄もしっかり天使です。
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/27
「黄昏想い出ばかり」
民族音楽
『積善余慶』
せきぜんのよけい
30年真に描いた私の画・
・
ニューデリー国際交流基金協会依頼・・選ばれて インド公演
昼間緊張で演奏・・・解放された夜の紫乃&エリナ門下
ズッコケ(顰蹙されても良いか〜と・・披露)
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/26
「生きる言葉」
民族音楽
人世と自分・生かされて生きる
古い付き合いになりました祥子さん10:00〜11:00レッスン品のある音色になりブラボー音の子育て順調
近所に受験生いて音だし練習は出来てないらしいが、トライは立派
18:30〜日航旭ロイヤルホテルで高知市長立候補予定 久保博通先生の総決起大会ありロイヤルホテル駐車場満車で、近くも満車 稽古場駐車場に戻りタクシーでホテルに就いてない 遠回りサレタ
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/25
「邦楽稽古日」
民族音楽
『生きて居る限りは惨めになりたくないです』太宰100の言葉の”惨めになりたくない”から
実感☝️です
9:00〜
想い出の京の夜 県庁前に農協ホールが有った。私二十代右端 演奏途中に、糸が切れて後ろに用意の代え三味線で、あたふたの格好は見苦しい
暗譜です。琴群の譜面台昔は面白いこれが普通だった。
我れ腕は回らずも生徒音曲の内容希望大きくて今日の合奏も不満足
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/24
「徳を積む」
民族音楽
”うつの半分は優しさででいているのだ”
ワタシばかり損をしているは私ばっかり徳を積んでいる。ということらしい
想い出 春秋会(春と秋琴の重鎮が食事会を楽しんでいた)(以前登校したことある写真)
左から(故)岸本慶子と菊和野由利子両先輩 懐かしい
菊由瀬育子・松村紫乃(私はまだまだ小わっぱ)来月からスタートする文化教室新人二人の
心くばりの無料稽古をしてあげた。穏やかな生徒です。3時ジム行く予定が他にずっしり肩に事ありやめた。
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/23
「・・・・無空」
民族音楽
正覚無覚 真空不空前にも書いたと思うが
9:30〜11:00 少し我儘させるレッスン続行中・・愉しくないとね
11:00〜12:00 有子ちゃん 定年前にコンサート聞きに来て下さり定年後早速入門・・にこやかでェ 心綺麗 私が勇気を貰う・・
向かって右・松村エリナ 日本箏 左・松村紫乃 中国古箏 曲も何時だったもか忘れた想い出ステージ
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/23
「不眠で、 午前1時17分」
民族音楽
心屋仁之助著作「奇跡の言葉」薬飲んでも寝られず読んでる「相手が傷つくのなら それは本音じゃないんだよ」「うつの半分はやさしさでできている」鬱になる人悩む人は我慢のし過ぎ頑張りすぎ 他人の事を思いやりすぎ 私納得
マイスリー半錠服用 一時間効かないもう半分服用1時43分 不眠苛つく
竿の印 双調Gを見ちゃならんと叱られています。絶対音で唄も歌う
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/22
「何かなんでも太宰」
民族音楽
太宰・ホロビの美学
『アカルサハ、ホロビの姿デアラウカ。人も家モ、暗イウテハマダ滅亡セヌ』ともしびの尽きる前のひときわ はなやかな最後の輝きに太宰は”ホロビの美学を見つけた”
十代は何がなんでも吉行淳之介だった。今は、太宰である この作家の感性嫌と言うほど分かるし、外見は父親にそっくり
11;00〜11:30迄レッスン
今日は16:00〜21:00某所でレッスン 私は欠礼
練習が心配でこそっと覗きにドア越しにパチリ黙って去りた。21時終わってる筈だが練習報告は生徒の誰からもない。間違えた未だ20時だったボケた。
太平洋台風の荒波を見に行く気力ない
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/21
「斎藤茂汰」
民族音楽
”絶対に自分の非をみとめない人たち”言い訳・責任転嫁・開き直り・・・『すみません』と言えない人とどう付き合うか
レッスンを終えて19:30 斎藤茂汰をよむ
12:00〜16:00迄 数時間 チケットb打ち込んでくれた・・お力添え感謝 汗だくで・・いづみさんと香代子さん
恩師の楊 興新老師からお電話いただきました。お声も変わりなく嬉しかった・・サイン入り楽譜お願いした・・此の二曲の文字は楊先生が随分前に書いて下さったんです
教則本が出来る前から指導を受けた・・2004年に初版が出ましたァ
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/20
「複眼思考」
民族音楽
”横ラインを縦ラインを増やし頭の中の解像度を高める”
段々衰える自分を嫌というほど実感の昨今
イベント演奏依頼あり この曲を予定と頑張ろうねと私 是非お勉強させて下さいと言う人 昔佳子と言う生徒がいて勉強の機会を有難う御座います是非弾かせて下さいと言った。昨今は無言?礼儀作法の邦楽世界 厳しくが愛の鞭 ・・敢えて本人の為にもなる耐え忍ぶことが出来る人間に育てたい・・
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/19
「力士」
民族音楽
率直な行動には悔いが無い・あとは天意におまかせするばかりなのだ(太宰の言葉明日無き時代)どう足掻いても・・納得往かない自分の音楽技それでも挑戦・・・私の生きざま 負け戦はせん私に流れている血が許さぬから
十時ジム 腕激痛20分でアウト
黒潮町出身の千代の海明太郎力士の応援の為・・後援会に入って上げた・後援会費五千円の振り込み完了 勝ってもも負けても郷土の力士応援するのが私の心情
18:30〜文化教室 本校レペルアップの欲が膨らんで気に入らん 楽しみの音楽に負担掛けるべからずをつい気持ちオーバー御免よ 音楽は素直に行こう
火曜クラスの・・半年で蘇州夜曲弾く・・今夜のメンバーとは内容が違うが・・
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/18
「太宰の100の言葉」
民族音楽
”自分の苦悩に狂い過ぎて、他の人もまた精一杯で4生きているのだという 当然の事実に気付かなかった”(太宰治100の言葉より 何を読むより太宰が心に伝わるし太宰治が好きだ
日本書紀が隠そうとした『蘇我氏の正体』関祐二著 大化の改新で惨殺された蘇我氏は大悪人か?我が先祖に通じる蘇我赤兄の脅威 再度読み返しの書籍も
レッスン 12:00〜20:00
中々気に入らない音曲
レッスン終えて20時帰宅 食欲なし
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/17
「文化教室二胡」
民族音楽
自己探求しながら『正覚無覚真空不空』
京の夜 松村エリナのレッスン受けるいづみさんです。
愉しいです文化教室
21:00支度・・いささか疲れた
今日体験レッスン生3人嬉しい
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”