紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2019年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
今日は邦楽レッスン日
文化教室二胡弓
古代史
生徒は財産
明日から全開
過去ログ
2021年1月 (24)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2175)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2019/11/30
「夜中一時になった」
民族音楽
論語『誰にもかかわらない(一人の時間を持つ)』君子は謹厳でいて争わず、大勢で居ても派閥をつくらない
衛靈公
母の生前を思い出す。寝られないと 口癖毎夜マイスリーを服用していた姿を ・変なところが似て結局四時間しか寝てない
三弦 こんなにも言うことを聞いて成長する子に吃驚してます。ありがとう。鬱々した気持ち晴れるよ 楽譜に書いて無きも口三味線言いながら弾ける。一緒に頑張ろう‼️
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/29
「経済学」
民族音楽
我が家の居間に居座る 経済学書籍
渡シ場とんと経済に興味が無い
おもちゃの埃をかぶった二胡😃💕
二胡弓レッスン終えた門弟に、少し遅れた誕生祝い?上鰻を御馳走になり満腹 良い一年になりそう万々歳
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/28
「断固として」
民族音楽
【私は考える、だから私は存外する。】デカルト
昨日の1日追加
虎屋の羊羮 いづみちゃん〜昔から虎屋羊羮好物
昨日の稽古は、香代子・いづみ・加代子三人 集中数時間
いづみちゃん 良い楽器持ってるのに、😃💕自宅で予習もせんといかん
ゴツン
(六段)を自宅で暗譜ノルマ覚えてこなかった
ゴツン 生徒や諸々 でも楽しい時間だった。
上着を着て稽古 昔は許されなかったよ。本当はね。
午前中レッスン終えて・・今月六日からダラダラと休んでいた。二回目のジムに行った。老いてゆく自分の為30分だけメニューをこなした。己との闘い休会も退会もせず続ける覚悟
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/27
「邦楽レッスン日」
民族音楽
九州系地歌レッスン・
機嫌取り稽古は卒業 私の修行時代の稽古まえを自分の生き方とする
父方・母方の千年に余るレッキとした血が一滴でも私に流れている・恥じぬように自覚
毅然と詰め稽古をした。着いて来てくれる門徒に感謝がっちり手を組んで遣り切る
何御因果か?何時までも腕が痛い
安芸氏は安芸國虎家系・畑山は我が父方家系なり
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/26
「南ヶ丘レッスン」
民族音楽
情緒不安定 心落ち着けるため?簡単な哲学書を昨夜から読んでいる。を・・
私のアフリカ楽器?おもしろいョ指で音程捜し押して弾き素朴な簡単な曲弾ける
18;00〜久しぶり・・南ヶ丘二胡レッスン 結構頑張って生き残り組ほんのり上手い。
岡山出身お玉ちゃん〜倉敷のお土産戴いて、父の神棚に供えた。 今夜のご飯はお菓子だよ
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/25
「もうひと頑張り」
民族音楽
頑張った時代も有りました。
沢井忠夫先生と二重奏
矢木敬二先生と九州系地歌 暗譜演奏
残りの人生も淡々と勉強して生きて行く・今日は 有子とモッちゃんに、癒される稽古・信頼でき謙虚過ぎず・傲ることなく、気張らずの二人に癒されて、私の心はほんのりと、ほのやか
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/24
「誕生オモチャ」
民族音楽
イタリアから帰国のエリナから電話あり 自慢の娘 有難うと親バカ
かるぽーと小ホール都山流尺八高知支部演奏会 夜は都山流演奏会打ち上げに出た。
私蠍座・誕生プレゼントの
玩具が届きましたァ 幼い頃から小さいオモチャ好きで、グリコのおまけを喜んでいたと祖母に聞いた想い出ルンルン😆🎶✨
玩具のミニケーキセット 我が家の玩具猫もニャ〜
これも楽しいリビングセット朝からオママゴト毎月誕生月だと嬉しいなァ
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/23
「五台山竹林寺秋祭り」
民族音楽
五台山・竹林寺秋祭り 昨日の雨は何処へやら良い天気に恵まれ 大濱 奥田 岡林 内田 汲田 小松 出演
早くも 来年の秋祭りも頼まれました・・来年は韓国お寺の曲を朝鮮衣装で弾かせていただこうかな?
2
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/22
「イタリア〜」
民族音楽
楽譜の整理が???結構音楽人生長い
イタリアからリハーサル写メ送ってきた
松村エリナ・イタリア公演・中国の民族楽団・・日本人独り日本箏
赤いドレス姿
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/21
「想い出 の矢木敬二先生」
民族音楽
【君子は言にとつにして、行に敏ならんことを欲す】(里仁)
北朝鮮の曲三十年以上前 朝鮮総連文さんから、テープ買って広島歌舞団に習いに行った テープを聞きながら ハングルで歌えた時代有った・今カヤグムで弾けるのは一曲だけだ音楽には政治も宗教も無いと私は思う。 ジムも休んで朝鮮音楽没頭の数時間
三弦は矢木敬二先生に習った苦労の曲を手が腫れる程弾いた。これ生き様だけど私の芸は実らぬ
矢木先生 主宰 八綾会の先輩です。全員どんな古典も暗譜で弾けないと許され無い。先輩は全曲暗譜。私は五行覚えて、三行頭から逃げる。揃いの着物許されて作ったけど、芸が未熟で、舞台で着ることは許されず終い遠い昔の出来事
今の生徒は遊びごと 弾けると思う頭デッカチ
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/20
「左手首 困った完治程遠い」
民族音楽
先祖の蘇我入鹿・蝦夷に通ずる書籍読んだり
今日は12:00〜、昔(当時菊寺光治)現在菊原光治先生に毎月大阪に稽古に通った・その当時習った【浪花十二月】を五時間 徹底的に研究する自己勉強した。寒さ?のせい?左手首も肩も激痛
今日稽古は一人だけ許可 小学三年生から継続レッスン ゆめちゃん本格的三弦の指導・甘えは許さない
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/19
「文化教室」
民族音楽
お米の甲子園に出品のお米をレッスン生の二宮さんに、戴きました。勿体ない飾っておこうか?朝九時から夜八時まで頑張ってレッスンこなした
朝9:00〜20:00迄 旧英時間はあったが・・連続二胡レッスン生順調に育って
これって何事にも代えられない満足
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/18
「蠍座・B型」
民族音楽
自立と自律
≪これをも導くに徳を以てし、これを斉うるに礼を以rてすれば、恥有りて且つ格る≫
レッスン終えて・・一族安芸国虎没450年菩提寺のお位牌も安芸市歴史民俗資料館に展示と連絡あり雨の中安芸市に車飛ばした。やっと資料館に到着・・参りました聞き違い今日は休館日
写真は民俗資料館入口のポスター
早合点 私この季節生まれ・・蠍座でB型典型的 変わり者
先祖の何がしか古いもの資料館に寄付してあるらしく入館料は無料にして下さる
さて私の生き方・・気性は激しい本性・子供の頃から我慢の上の我慢で生きた。
稽古前も思うところあり此れから生の儘で生きて行く〖舐めたらいかん是よ〗土佐のおなごヨエ
稽古は手を抜かぬ私の生き様プライドも有る
恩師 沢井忠夫先生ご他界されて早くも20年・・人生って虚しいものですね 忠夫先生作曲の〖石筍〗を かるぽーと大ホールで弾いた想い出の 我が社中
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/17
「使う論語」
民族音楽
憤すれば啓せず。悱せずんば発せず。一隅を挙げて三隅を以て反せずんば、即ち復せざるなり(論語より)
人生のスイッチの入れ方
レッスン 竹林寺での 演奏練習〜
此からは中途半端な指導はしない。今日も自分のやり方で自分が驚くくらい厳しい圭子を着けた。甘えは許さん
菊城正明師の隣矢絣着物は若輩師匠の私と後ろは私の生徒達
当時の高知三曲協会を支えた重鎮達 既に物故者は十人 今の役員は、未だこの中に一人も居ない
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/16
「自己概念」
民族音楽
今日はレッスン無い予定・・部屋中乱雑 楽譜の整理中真理ちゃん来たので、休み知らん振りで稽古付けた。難しい曲手法や手の音程と歌音程違う 段階に入ったが着いてくる・・機嫌取り稽古はしないつもりの親心
我が家 台風一過 何もしないのに慌ただしかった。 息子は今夜の夜行バスで大阪に発ち 明日福岡経由 仕事七年目のベトナムホーチミンに
結局お袋の料理は???皆無 性格似た者同士お互い一概
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”