紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2020年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
阿呆が見えるゥ・・歌がある
琴の日
二胡弓レッスン
7月4日
三曲演奏会
過去ログ
2022年7月 (6)
2022年6月 (33)
2022年5月 (28)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2691)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2020/1/31
「時間を一日を大事に生きる」
民族音楽
万学の祖 アリストテレス
『すべての人は生まれながらに知ることを欲する』
一月いぬる・明日は二月 気にも早くに 時は飛ぶ 日は飛ぶ
私コンサートグループにこの頃入っていました・・実はもっと若い頃コンサートグループ向原寛先生が、万々の喫茶店で進めて下さりその気になっていた。
邦楽は会議で窪田先生推薦だからと話を進めて下さった・・デモ窪田先生の反対で駄目になったと向原先生からご連絡いただいた・・若い私に実力無かったからですね。
その後も向原先生はご他界まで贔屓にして下さった懐かしい先生です
折角コンサートグループに入れていただいたのに・・別派の御姉妹が不協和音
坂井・金平・前島・松村 退会した。音楽は仲良くモットーです
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/30
「・・・無言でいたい」
民族音楽
『生は夢と行動のあいだにある』
べクリン・ノーベル受賞 生命論駆者
窪田和葉先生のお葬儀12時から
昭和の時代三曲協会を華やかに、お力を下さった先輩どうかやすらかにお眠り下さいませ。
三曲協会役員申しあわせたように、殆ど全員 参列下さり立派な葬祭セレモニーでした。
私の三曲協会に右も左も分からず入った頃。天才 富崎春昇系統 高弟 全盲奏家 富華澄子先生のもと子育て放棄修行
幼い頃から全盲先生は、色も光も知らないお方です。師匠の手びき(手足となる)をしながらの稽古時代 浦戸町の先生の稽古場の近くでカメラにおさまった想い出。
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/29
「邦楽稽古」
民族音楽
老子『上善は水のごとし』あくまでも自然に水の流れの如きに
午後〜 琴・三弦 稽古日
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/28
「さ〜今日も」
民族音楽
『私の一生は無意識の自己実現の物語である』
フロイトの弟子 ユング
佐川の奥から時間をかけてレッスンに来るモッちゃん頑張りました。気族は力としみじみ思う
今日もイッパイの用ありなん・・・
昨日が命日の母 生前写真 私と同じ左手首骨折している因縁?・・痛かったろうに母を心配りしなかったことを今更詫びる気持ち (全く弱音吐かなかった母を尊敬)
三曲協会長期にわたって支えて下さった窪田和葉先輩が、ご他界の訃報 お疲れ様合掌
18:30〜南ヶ丘二胡会指導 結構大きな作品弾けるのに頭でっかちになりそうで軌道修正せねば
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/27
「ブッタ」
民族音楽
『わが解説は不動であるこれは最後の生存である』ブッダ
(人間の一生は「苦」だから執着を捨てなさい 身近な哲学〜
今日も睡眠不足 生憎の雨・山田に行く予定あったに
レッスン午前中心安らぐ有子意外とナーバス女性 午後は、琴 呑気者マヤさん
今日は、母の命日 気持ち疼く 母の能楽堂で、小鼓姿右から二人目
祖父(母の父親)外科医健康保険のない時代 貧する患者からは、お金取らなかったと言う 祖父が四十四歳 の若さで亡くった時は、患者さん治療費で多額の借金 鎧兜を売ったり銘刀を処分したり祖母は苦労 母は数え年 四歳で父親の記憶ないと聞かされた。
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/26
「生き様」
民族音楽
『われ思う、ゆえにわれあり』・・デカルト
・幼い二人 エリナは自分でミルクを飲まされ・息子はミルクが欲しいと甘えて泣く・・私はノルマ稽古曲夢中 今思えば惨い育て方だが悔いてはいない
エリナを負ぶって息子を自転車の前に乗せ自転車で、松山小栗町から30分かけて稽古に通った。プロになるつもりも指導者になる思惑もない・遣り始めたらトコトン遣るのが私の生き様
月謝を工面ミルクを薄めて飲ませたり・・離乳の時期前にミルク代節約 おかゆを食べさせたり思い出せば涙うるうる
チョコット疲れた。何十年ぶり?扁桃腺腫れ・・朝から多忙練習は手つかず
40代の頃・39度の高熱腎盂炎悪寒 入院せねば死ぬぞとのドクターに逆らっても入院せず 自分に勝ち生きた。母の葬儀も演奏と重なって親不孝出なかった・・此れも私流儀 不平いう人好きでない。贅沢
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/25
「生徒は全部 宝物」
民族音楽
『夢中』
時をを忘れるくらいに没頭できるものに出会えた人は人生の勝者だ。
9:00過ぎ〜夢ちゃんレッスン 昼間公務員仕事・夜赤ん坊連れて自宅で予習は並大抵ではない・マダマダ粗々でも『八段』全部出来上がった。気に入らぬ音程も多々だが偉い
結構大変な本手・替手三絃二重奏 実力がこの曲で付くから頑張ろう
夏には二人目のママになる・オメデトウ
昔ミルク代が無くても稽古に通った時代 松山で師匠の稽古場に・長男をおんぶして、エリナを事の横 寝かせて三味線も箏も稽古 懐かしい想い出の私
12:00〜中学一年生(真理子ちゃん三絃)全く右も左も分からず入門して数か月・きちんと弾き語りできる門弟・私の指導した人生では余り記憶にない その上チューナーは一切使わせず耳で 本調子調弦も取らせる・・合格
礼儀作法も良い
頼もしい
2
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/24
「戻りました」
民族音楽
他人のそら似・・ベトナムで仕事をして居る息子に雰囲気がソックリな青年・・学芸大学商店街焼肉屋さんで・息子より若いけど(@_@。似過ぎ
夕べの学芸大学駅 夜も深まり
右扁桃腺が腫れて痛い
忙しいエリナが愛用Jeepで羽田迄送ってくれ・・JAL予定が満席 13:15分発 ANAで戻った・・
東京で従兄達・同級生に会ったり、墓参りもしたかったが・・体調悪しくで・・全部取りやめ
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/23
「東京です」
民族音楽
凄い練習風景
夜の学芸大学駅前
本読まないと余計阿呆になりそうで駅前で買って読んでます。
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/22
「お江戸」
民族音楽
四時半起き 7時20分JALで羽田空港に京急で品川 乗り換え山手線で恵比寿駅 下車北口 エリナがアメ車JEEPで迎えあり 二人で銀座で北海道直送ネタ寿司食べた流石に美味しい。
今日は忙しい
銀座の【まるとごと高知 】の店 ごっくん村
「売れゆうかね?」と聞いたら
「売れゆうぞね」と店員さん 「あんたら高知の出かね 」「そうながよ」 土佐弁でやり取り
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/21
「文化教室」
民族音楽
千田琢哉・損得・『余計なこと考えづも人生は必ず帳尻が合うようになっている』 色んな事に遭遇してもぶれない軸を
文化教室指導日 9:00〜19:35分過ぎ
あくまでも正統派で行きたいし皆の希望でもある楽しい❤️
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/20
「肩が上がらん」
民族音楽
午前中 祥子さんレッスン頑張る姿は嬉しい
諸々多忙な1日 役所に行ったり奔走数時間
二時から二時間弱【八段】徹底的に自主練習腕は最悪ロキソニン服用 湿布貼りまくり だが遣りきらねば 未だ七割 未完成 三割の出来栄えだ。撥さばきも音色も不満足
生徒が私を案じて御馳走してくれたァ
お城アイス二人で四個
結構損する事あり
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/19
「三曲協会総会」
民族音楽
積善余慶(せきぜんのよけい)善因善果
午前中多用山積・・少々疲れ気味
13:00〜三曲総会
新しい役員も決まりスタート
三曲会員合同曲 「八段 三絃本手・替手と尺八合奏
「よさこいスケルッオ」
ゲスト・・阪口夕山
楽譜を読みながらの演奏は幼稚・情熱をもって曲に向き合って行こうFight
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/18
「賀詞交換会に」
民族音楽
今夜有る党の賀詞交歓会に招かれて・・今日も一日大忙し
昨年は中谷元先生と写真に納まった・中谷先生のお若い頃にはコンサート祝辞たくさん書いて下さった想い出です
真理子ちゃん古典の発声のこと説明したり頑張ろうねぇ
独りだけ 岡林さん「よさこいスケルッオ」未体験 先輩典子さんと香代子さんが某所でホロー練習の報告あり
良い感じ
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/1/17
「母の祀り事」
民族音楽
入院する身内あり・・午前中大忙し
15:00〜母の祀り事・独りで大役・・
神官様に綺麗なお母様ですねと言われて嬉しかった
、
上町溝渕知事建立明治100年碑・・随分私の年も芸も若かったが明治百年演奏会出演させていただいた
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”