紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2020年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
今日は邦楽レッスン日
文化教室二胡弓
古代史
生徒は財産
明日から全開
過去ログ
2021年1月 (24)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2175)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2020/4/30
「負けないと生きる」
民族音楽
今日も奔走の一日 色んな表情のお面が力をくれる。 こんな時期でも私に着いて稽古に来てくれ助けてくれる生徒 五人居る 嬉しい。
もうひと頑張りの人生 頭も腕もかつての勢い無いが先祖から受け継いだ遺伝子は脈々
負け戦
はせぬ
22:00 今から太宰を読む
昨今 吉行淳之介も三島由紀夫も後回し
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/29
「今でも天皇誕生日と」
民族音楽
寝られず 須藤公博の〜
まるわかり『日本史』
を読んで朝になる
あらァ今日は旗日 天皇誕生日 昭和の日?ピンと来ない 私は天皇誕生日と思い生きる。
絹の上等の大きな国旗も実家に有った。今は国旗
も実家も無い。
独りで箏『君が代』和胡弓で『越天楽』を穏やかに弾いた
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/28
「琴の油単」
民族音楽
押入れで寝ていた和服バリバリ破いて油単(箏掛け)を制作・母の子供の頃の生田箏・私の子供頃の箏そして娘エリナが弾いていた箏・私の宝 舞台用で レッスン時には弾かない 三絃も本番用(象牙ネジ)と稽古用は使い分けている
この4面は普通稽古の生徒がレッスン時使用稽古琴に使うユタン
ヤッパリ太宰の雰囲気も小説も近藤泣ける
箏で遊ぼう
この指タカレ
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/27
「戴きもの三昧」
民族音楽
朝鮮友人 慎さんから本格的手作り大根キムチと胡瓜キムチ差し入れ 有りました。実は今月一回も御飯炊いてなかった。 今日は炊飯器にスイッチ入れそして朝鮮の食器で食べる。お茶も人参茶と、とうもろこし茶で
く
有名な夜須の江本スイカの大玉が使徒から送られてきた・・包丁を入れて独り占め
慎さん〜今 チヂミ貰った。タレも着けて 栄養満点の今宵
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/26
「生徒は宝物」
民族音楽
朝10時〜11時 稽古K君の、二胡弓しっかり丁寧に挑戦する姿は嬉しい宝物
★昼下り 急に思いつき 長浜の長蘇我我部元親公の初陣像にお目に掛かりたく車飛ばした。遥か昔歴史に思い馳せ気持ちは千路に乱れるもの有るも、安芸國虎一族の父方曾祖父は怨みの筈が
長曽我部の戦に破れた國虎僅か三十歳前後で自害 させられの怨み言を私に教えなかった不可思議 蘇我赤兄の事も禁句は流刑を恥じた?
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/25
「苦しくても楽しい」
民族音楽
感動の祈りのシーン
午前中リラックス稽古を生徒と楽しんだ。ゆっくり穏やかな演奏技能を身に付けさすのが 私に課せられた課題
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/24
「自作のマスク、」
民族音楽
虹色のマスクを十枚程手作り裁断して取り掛かったが、母の古いミシン私に反抗して下の釜が動かぬ 以前は修理できたが今回は駄目あ〜ァ頓挫
二年ほど前にケーズデンキで衝動買いの新しいミシン有るのに・・不始末一度も使用せずコードが行方不明間違って不燃物他のコードと一緒に棄てた可能性大チョンボ人生花盛り
左コード不明コンパクトミシン 右は私と同じ!老体ミシン
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/23
「想い出演奏」
民族音楽
福岡のホール演奏想い出・・エリナ&紫乃(暗譜・母が間違え娘は堂々)
沢井忠夫福岡研究室演奏会エリナ中学三年高校受験数日前 福岡迄行き頑張った
時は過ぎ・・中国物産展 母娘演奏の想い出
ジム行ったら駄目と娘エリナに釘さされている
誰も来てないよ。オーナーだけガラン
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/22
「コロナマスク」
民族音楽
【吾が道は、一以て之を貫く】
レッスン・コロナで生徒稽古は昼間数時間のみ・あと自分レッスン集中
手作りマスクの届け物が南国生徒ママ〜😆💕✨有難う
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/21
「大宰 太宰で」
民族音楽
姉妹同じB型でも性格全く違う妹しっかり者 姉の私天然自由人
練習しなかった・・脳細胞???頑張って啓発せねば
努力は一生涯・・経済?子育て?理屈をつける人は好きでない
・頑張る人に理解
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/20
「太宰に戻りました」
民族音楽
粋がって見ても・今私の感性は?やっぱ鬱々捗らぬ状態
太宰を読むと安心感で 寛げる
太宰治
【苦悩の年鑑
】〜偽善を憎悪する・太宰の一言に癒さされ落ち着く
*コロナのせいではない。小学生の頃から今の季節は半分生きた屍 ★昔弾いた曲のイメトレのみ それでも前を見て生きる
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/19
「何故か?だらりだらり人生」
民族音楽
105歳日野原先生のファイル〜
【恵まれていることの不幸 乏しい中での分かち合い】
私の人生 想い出を振り帰る 切ない
この写真インド公演の時 外務省西南アジア課に打ち合わせ行き提出た想い出プロフィール写真
今日も楽譜の整理儘ならず
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/18
「老いる体力と闘う」
民族音楽
日野原重明先生の
、
【生きていく あなたへ】
105歳どうしても遺したかった言葉
一句一言・涙が溢れて止まらない。読み返すごとに生き方が、変わる。
誰しも己が一番可愛いが、要領だけでは、尻尾が出る 人の為 自分を抑えて生きて行ける人何人居るかなあ?
コロナでデパートも休みジム休み?と思ったら、開いてた 12:15〜12:40少しの時間デモ 精神と闘う身体をつくる為頑張った。
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/17
「ちょんぼ人生」
民族音楽
午前中稽古少々
生きると言う意味 今日の読書 可笑しい私日野原重明先生の
【生きてゆくあなたへ】ダブって買い
わチョンボ二冊
私持ってる。斜め読みの結果ですね
こんな時期笑おう
今日赤信号で前で停まった中央自動車学校車をパチリ・・
昔々のチョンボ
若い頃中央自動車学校入校日に、はりまや橋でやってきた 無料スクールバスに飛び乗った。着くまで気が付かない。
着いたところは一宮自動車学校 あらぁ恥ずかしい他校バス只乗りやァ
私は中央自動車学校 あ〜ぁ平静装い知らん振りで降りてタクシー拾って中央自動車学校に
入校時間間に合わず、入校出来なかった。チョンボは両手で数えられない程ある
単独り誤読好き人間コメダ珈琲店で物思いに更けるひととき
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/16
「今日も物憂い」
民族音楽
今日は太宰の『津軽』を再読中内で目が疲れ挫折
私のチョンボ披露
オーケストラアジア韓国楽団プロ奏者の案内でソウルに行った折楽器を買いに・・色々音色確かめて貰い買う段階 当時の中国二胡弓感覚 私二万八千円と勘違い 工房でヤスリで手を加えてもらった後ビックリウオン私の思い一桁違い二十八万円 プロ演奏家専門の店
あ〜ァと思いつつカード切った 所が私のガード使えず一緒にいたエリナのカードを、借りて購入 人生色々
指揮者朴先生経由の楽器ヘグムと二つあるから誰かと最後のあがき弾き込みたい
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”