紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2020年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
国立大劇場
国立大劇場
数日ジープで移動
私の人生あがき
懐かし
過去ログ
2021年4月 (16)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2252)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2020/5/31
「不眠」
民族音楽
不眠朝2時になった。
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/30
「皐月・みそか」
民族音楽
太宰の人間失格 わかるようで
パソコンWindows7 バージョンアップ知り合いにお力添え頂いて今日出来てきたけど、手法変わってアウト 私の頭こんな筈ではなかった何でもやりこなして生きて来たが阿呆になった。★ジム行く★三時半〜ジム予定も体力気力も??中止
や
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/29
「高知県芸術祭」
民族音楽
東京からエリナ苦労原稿クロネコヤマトコンビニ受信FAX初体験 綺麗な画質で受信 自宅FAX古くて買い替え時期かも?何もかも私と一緒草臥れ
芸術祭申請今日締め切り万事調えて提出してきた。過去の松村紫乃グループ琴写真二枚忘れて行ったり来たり独りで右往左往疲れた。
出演・オーケストラアジア十七弦名手服部恵美子 二胡弓王宵峰 松村エリナを中心に【永遠の灯火】【風の声長蘇我部元親によせる】他
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/28
「頑張る音人生」
民族音楽
後は振り向かず今を燃焼しきって生きる。
武士の娘だった祖母が礼儀の世界【去る者は追うなかれ言い聞かせて置くぞよ】との言葉を思い出した。
さァ 仮タイト師走の【土佐を想い奏でる】演奏会に向かいfight東京〜連絡有り立派な演奏会になりそう
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/27
「無欲で生きた祖父祖母の姿を思い起こし」
民族音楽
母が四歳くらいの頃 胃癌四十五歳で 他界した祖父の軍医時代の姿 身長180cm有ったそうな 貧する患者からはお金取らずの医者 何度も書くが私の自慢
稽古場 暑くなり クーラーガンガン 独りで三時間余り掛けて楽器移動した。困った腰痛めたかも?痛い 無理の効かない老いの坂
二重奏二人の弾き語り 途中転調しながら平然と、十分余りの曲
偉い
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/26
「皐月も早やくも26日」
民族音楽
今年も芸術祭concert【土佐に寄せる筝演奏】を企画 心は今日から始動 ホールは、小さいが
内容の濃い芸術作品で遣りきる覚悟
息子の勉強した跡を見ながら 息子には負けたくない 母親は見本であるべきだから❓️いや〜参りました。とっくに負けてる負け犬の遠吠え
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/26
「皐月も早やきも26日」
民族音楽
睡眠不足 あくび?ばかり でも昼寝はしない主義
家の中 乱雑 練習意欲down
明日はレッスン無い 切迫感を持って生きねば自分に渇
息子の勉強の跡を見ながら 息子には負けたくない 母親は見本だから
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/25
「やっぱり物憂い」
民族音楽
小学六年の今の時期 医者も原因不明 ひと月以上に学校休み 広い屋敷だった薄暗い八畳の部屋で食欲も無く寝ついての少女時代 あの頃と同じ状態だが 甘えない 頑張る気力
何事有りても不平不満言わずの門徒 内田がいる。今日も2時から3時迄 二胡弓ヒステリックに指導したが、耐えて着いてくる稽古姿は最高の癒し
フワッと身体ぶらぶら でもジム40分
私流儀
岡山西瓜の君のお嬢様からの倉敷和菓子が今日のエネルギー源
支離滅裂日記
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/25
「時間が・日が・月が飛ぶ」
民族音楽
此の私の長い虚脱感から抜けるのは?遠い夢だろうか
太宰と鬱共有
私のパソコン Windows7 versionup斎藤さんの力借りる
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/24
「高知県三曲協会演奏会」
民族音楽
今日・本番予定が、コロナ様ご到来で中止の憂き目・今17:30分成功の演奏会に酔っている時間帯
折角濱田高知県知事・岡崎高知市長から祝辞も戴いていたのに無念 舞台を踏んで上達の芸術である。一つの修行の場を失って出演の皆さん勿体ない
伊邪那岐命(イザナギノミコト)・伊邪那美命(イザナミノミコト)の多賀神社に参拝・・子供の頃から お多賀さまと耳馴れ染んでいた妙に落ち着いた
身体は鬱続行中 よれよれ
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/23
「ブッタの意識」
民族音楽
ブッタ曰く人間には〖顕在意識〗と〖潜在意識〗と言う二つの意識あり・
文学青年だった ふたり二人の子供の父親が高校生の時に感動したと聞き及んだ「仮面の告白」三島は好きだが、仮面の告白は 余り興味が無かったが単行本買ってきて三島文学 読み始め・今人生多難だが頑張る
辞書を引くとは言わない・辞書を読むとの口癖の二人
息子の頑張った手垢の着いたボロボロベトナム事典・右は夫の手垢着いたオックスフォード英語辞書 私も楽譜はボロだけど頭の中身軽い負ける
我が家に広辞苑二冊あり私の広辞苑新品同然 もう一冊の広辞苑引退寸前ぽろぽろ
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/22
「4時起床」
民族音楽
12:30就寝 今朝4時に目が覚め(睡眠時間3時間30分)
起きて 土佐弁研究取り組みも・・捗らぬ中止
人間淀んでは自分に蒔ける。目先代え
地唄の大演奏家 菊原光治先生とmailで、お話嬉しかった。古いお付き合いです。
泰国楽器
トライ
して見る楽譜が読めぬ自分なりに消化する
ジム10:15〜11;10迄必死それは嘘 手抜き
13時〜真理子ちゃん三弦 随分品よく弾くめくるページ暗譜合格 次回から万葉集からの「小倉山」
楽譜代小遣いから自分で払う几帳面
1
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/21
「ストレス?老化?」
民族音楽
物憂いが続く書籍親しみ人生だが視力低下苛々・・
マインドフルネス&コーピンの最先端〖ストレス解消法〗読みながら・今朝脱力法を試し呼吸
どんなことありても人生 挑戦してきた 挫折は絶対しない・先祖からの遺伝子と粋がってみても、この移ろい そうだ芸の子育て中頑張る子たちを育てる責任ある
明治〜大正の外科医の藤原朝臣一族の祖父と、土佐藩武士大目付役の娘祖母が凛と生きろとの声が聞こえるようだ
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/20
「お稽古日」
民族音楽
もう朝5時も過ぎた。ふらふら
【ま子曰く、これを愛して能く労せしむること勿らんや。忠にして能く誨うること勿らんや】大切な人こそ甘えかさない.
若い頃京都の津田道子先生に小胡弓を習っていた。津田先生執筆楽典を戴いたに不勉強・今からでも勉強
生徒帰った 四時半 今日の稽古場 何となく侘しい
🌒楽しい三弦和音 中途半端はせずに行こうね
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/18
「月が日が時が飛ぶ」
民族音楽
【子曰く、躬自ら厚くして、薄く人を笑責群れ葉即ち恨みい遠ざかる】 ・論語・
懐かしの 故)沢井忠夫先生・天才演奏家の沢井先生に四国で一番初めにレッスン受けた生徒ですョ・ひそかな自慢 娘エリナも小学生〜飛行機に乗ってレッスンを受けに 親子で頑張った。想い出1
想い出1
実力演歌歌手と俳優 黒川英二さんを囲んで 私後ろ真ん中 私は演歌全く歌はないけど、郷土歌手の応援惜しまない 内緒話し 忠夫先生演歌余り歌はないけど、杉良太郎の歌真似するの上手かったよ。歌う顔も杉良太郎そっくりで
思い出2 一昨年 歌手で俳優黒川英二さん誕生会
今日 昼 大橋通 せいろ鰻やさんで、うな重をご馳走になりました。満腹
0
投稿者: お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”