紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2020年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
華金ハナキンと言うもんね
曇天の朝
邦楽レッスン
文化教室 二胡弓
疲労困憊
過去ログ
2022年5月 (24)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2648)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2020/8/31
「豊島園が」
民族音楽
豊島園は高校時代の想い出の缶詰である。94年の幕を今日閉じる 私の懐かしい青春の終わり
昨今全てが虚しい とは言わぬ豊島園も後楽園も想い出宝物 チェンジ
明日は高新文化教室 9時半〜
人生音楽で生きて幸せコロナ何のその 39度の腎盂腎炎でドクターストップかかってもステージ努めた私
喜び 哀しみ 怨めし 総てが芸の肥やし 一生修行
昔三曲春秋会 一年に二回琴の重鎮師匠がお食事会有りました。現在は、菊門先生と私だけ現存懐かしい
昔は芸も重かった。私が一番のピイピイ
0
投稿者: 即天武后紫お方さま
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/30
「朝5時過ぎた」
民族音楽
あさです・5時も過ぎた。土佐の民話を笑いながら・・
校正
市原芳郎先生からいただいた【土佐の民話】先生手書き校正
懐かしい
曲が未完成不安 練習稽古場貸してと頼まれ 私は五分で外にでて没交渉帰宅した。
2
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/29
「太宰の言葉苦悩」
民族音楽
太宰の言葉を再読・・苦悩は??皆同じである
13:30〜レッスン一人 入門して一年過ぎた 上手に弾くが砂上の楼閣にならぬよう もう一度レベルアップの基礎に次回はトライ器用貧乏は勿体無い故に
朝抜き3時に 新京橋で、始めての食事 [石焼うなぎ丼]¥1400 鰻は、全部食べ ご飯は半分残した。今日の食事は、此で終わり
0
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/28
「☀️😵💦」
民族音楽
September
迄あと三日・今日も残暑続き
色んな事が走馬灯のように巡り巡る
・人生は絶えるその時まで 猪突猛進頑張れが、父の言い置き言葉 今朝は神殿の父の位牌をおろして43歳早い他界「お父ちゃん」と呼んでみた
12月6日【琴concert】自由民権館ホール 芸術祭のぼりが届いた。頑張るぞ〜目的に向かって
rettugo-
10:30〜11:20 迄ジム
今日は外人含め男性7人凄い迫力 女性は(と言うより老女)独りウエイトも適当 自由 奔放ちんたら頑張った。
安部総理が引退される報道 苦渋の選択 ご心痛察するに余りあるもの有り お疲れ様と申し上げたい・・イデオロギー云々ではない・・お疲れさまは人間として当たり前礼儀と思っている
0
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/27
「マスク レッスン生徒」
民族音楽
昨日のlesson覗き見・・何十年もこの世界で指導者として生きたがこんなマスク・マスクマスク姿は初めて マスクで発声指導が80%無理
真理ちゃんママからの差し入れ珍しトマトと、太陽と大地クッキーが私の昨日一日の食糧エネルギー・・
0
投稿者: 即天武后紫お方さま
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/25
「夢ちゃん昨日🎉😉❤️男児出産」
民族音楽
暑いしか言いようがない
病院に面会・そのあとジム心身鍛えねば もう少し現役で居るため・・
午後はat randomlessonする今7:00記す
8時半 夢ちゃん〜 吉報mailあり 小学三年生から受験時も休まず継続生徒です。第二子 昨日24日男児出産🎉😉❤️おめでとう(出産予定のこの月も休まず稽古に来た偉い)
ジム10:35〜11:20手抜きなれど、腹筋90ポンド付加
明日は邦楽レッスン日
0
投稿者: 即天武后 紫お方さま
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/24
「😵💤⤵️」
民族音楽
5時ニュース 視るからstart
面白話 借りてる駐車場から稽古場に歩く途中 立派な車の知らない老紳士に「暑いから積んで行きましょう]とナンパされた。直ぐ近くですので結構ですと丁重に断った。未だも乗りなさいと言う 暑さで気が狂った高級車のじいさん 阿呆か?
12月芸術祭記念concert
【ザ・ラストエンペラー】と【永遠の灯火】
を演奏したいと思う
今日私の練習
【ザ・ラストエンペラー】と【牧羊曲】少林寺のテーマ C調〜必死疲れた
懐かしい左から真奈美・エリナ・弥生 弥生ちゃんにはすごくお世話になってる
昔池袋に韓国大使館有った時代 紹介されて池袋の韓国院に12弦伽耶琴を習いに行った・北朝鮮の19弦伽耶琴は、広島歌舞団で指導を受けてすでに弾いていた・・音楽で輪をの生き方です
大曲【狐会】右ページ全部うた・すでに今は弾けない
【優しい仏像】の本を書棚から引っ張り出して・勉強不足露
ジム暑くて行くつもりがアウト
1
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/23
「楽器に触らぬ」
民族音楽
コロナ・コロナとコロナのせいにしたくないが・・前に進まぬ
走って走って生きた,こんな筈では無いRECOVERYせねば
母が言った言葉を思い出す 【親の為でも子の為でもなく自分の為に生きよ】と
概ねそのように生きてきたし悔いもない・・が少し弱音気味
コロナ・異常な暑さ・己の老い黄昏 三つ巴だ
明日から気合を入れる
0
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/22
「8月も後半」
民族音楽
私の生きた人生 世界人類が、こんなに多くのマスク姿は、生まれて初めてだ。
父 肺結核で家庭療養 凄い喀血の姿も度々・血痰はザクロの有り様
その父は40歳前半で壮絶に絶えた。家族が死んでも泣くことを許されなかった歪しきたり 私は十代だった。隠れて押入れでお父ち〜ゃんと隠れて泣いた。家族 誰一人マスクしなかった記憶 ・結核菌は家族の誰にも移ってなかった。
結核箘を私は皆が思う程に恐れてないがコロナ様桁が違う 今日もマスク・・鬱陶しいが つける
高岡からの中学生 夜6時〜 琴の稽古【三段】終了
土佐中学・土佐女子中学・高岡中学 三人頑張る中学生に恵まれて幸せ 三人似たタイプ
一歩リードのキラちゃんに続き 皆頑張れ 走れ走れ
0
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/21
「蝉の声少し優しくなった」
民族音楽
今日も高温地球はどうなっている?
天正16年(西暦1588年)母方祖母の父親私の曽祖父)元祖の書き物が出てきた・・
その元祖の墓・・私が守って居る。うらぶれた墓こんもり木が負いかぶさり繁って草もぼうぼう手が付けられず・・久しく行ってない・(コロナ・暑さ・老いる体力ēt)
ジム行って来た 勝手メニューでトライした。身体は衰える一方・
だか少しでも見掛けをキープして生きるが音楽する私の持論
数人の残暑見舞いの義理買い物に・何にする結構迷う 封建的義理世界
昨日 今日 病人見舞に右往左往
明日は稽古場自主トレも含めて頑張らねば 不眠が苦痛
0
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/20
「おはよー」
民族音楽
朝5時になった・寝不足
★ある仏師の言葉
【幸せを誰かと比べてはいけない
他人と比べて得るものは優越感か嫉妬だ】
何という事か?クーラー付けりゃ寒い 消せば暑い 身体順応性無い 稽古場に行き ある曲に挑戦せねばと気は焦るも、気力意欲体力儘ならぬ
アリナミン愛用者だけど、其では生きて行けぬ 腹は空かぬが、某所で海老フライと、ハンバーグ食事・ハンバーグは余り好きでない半分以上残した。
母と息子らしき隣に座った客を垣間見 邦楽楽譜持って居たので話し掛け知り合いになった。不思議総額以外にも、ご縁がイッパイ世の中不可思議 面白い
夜になったら稽古場に行き稽古せねばだか、意欲が?今日もジム予定が頓挫 明日は行くゾ〜
雑用していて稽古場に行けず九時も過ぎた。今日は涙のむしかない
ハイタッチ此の写真受けてるよ
0
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/19
「熱い・暑い」
民族音楽
地球は異常だ
疲れ疲れで生前の母の文字に甘えた朝
私気性が激しい 数年前腹立つ事あり大事な小鼓をセメントフロアに叩き付けてこの有り体【なめたら いかんぜよ】わたしゃ土佐の女じゃ
11時から13時迄レッスン有り
頑張る生徒に感謝
15時から自分との闘い腕 膝 腰も痛いが行く(今3時前)いざ出陣
結果たった40分の運動 やっぱり そこいら辺りのジムと違って、ビルダーも本格的 猫騙しは私だけです。
0
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/18
「高新文化教室・二胡弓」
民族音楽
高新文化教室・二胡
9:30〜初級
10:30〜中級
13:30〜初級
18:30〜中級
そこいら当たりの演奏から脱却の練習方法
音楽する心スマートな人材を育てたい
21:00帰宅
0
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/17
「お盆もあけた」
民族音楽
お盆もあけた 精神的コロナ病?何故に意欲湧かぬ?幼い頃から変わり者 やると思ったら遣りきってきた。なのに今力が湧かぬ
幼稚園の時 母が徹夜で縫った四つ身振袖で、幼稚園会【雨降りお月様】四人の園児で踊った 一番上手かったと自信 その四つ身振袖 小学生の頃女の子を連れた女のお遍路さんが家の門の前にチンチン鈴を鳴らして にょごにょご 唱えて
誰も居なかった。私は箪笥から その振袖を、お遍路さんにあげた。その光景を今も思い出す。
戻ってきた母に報告 怒らなかった 母の教えの言葉も耳にある お遍人は(おへんどさん と言った)一握りの米でご利益ある あの着物を何時着るの?考えて行いをしなさいの言葉・母の面影★盆が空けた 優しかった母を思う
三時間 椰子胡の自主練習するも自分から
脱落
ジム予定が暑く自分に負けヤメタこれも
脱落
コメダ珈琲店で自己反省の時間・・
馬鹿タイム
0
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/8/16
「八月も早・半分過ぎた」
民族音楽
暑いが熱いレッスン 10:00〜
色んな曲 暗譜 偉いよ
稽古は 自信過剰 謙遜 呑気者 多様性格あるが、先ずは 持ち前センス・予習人の倍・音の華麗さ結構大変 だが大変だから遣り甲斐あり妙味もある。私人生の苦を味わって居るが ほんのり心配りの出来る生徒に囲まれて我が人生で一番穏やかな黄昏の幸せを感じる時期有難う
ガッツです。
我が家の本棚
経済学の書籍読みやすい本グループ 高度な本は別書棚 私は経済観念ゼロ以下 経済学等読んでも役に立たぬと言うことだ。実は此の本持ち主も全然オゼニに頓着せぬ人物。一流大学経済学部出てるけど、財布に数百円しか 有ろうと無かろうが 関知せぬ。無けりゃ無いなり 千円しかなくてもお賽銭箱に千円入れられる人間
私の祖母もそんな人だった。私は祖母の遺伝子
0
投稿者: 暑いのは夏でも我慢の限界
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”