紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2020年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
(日)も無いけど
月半ば過ぎた週末
自主トレ四時間
早くも四月半ば
国立大劇場
過去ログ
2021年4月 (19)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2255)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2020/11/30
「無我夢中で」
民族音楽
朝8時東京に戻る娘のエリナを空港に送る 又週末にはconcert高知入りする
病人見舞いを終えて稽古場自分稽古するも腕が伸びぬ‼️concertの為生徒が昼休み中 私のかわりに奔走してくれた
午後3時 私 長宗我部元親様 長浜若宮八幡宮に車で走った。住職様にconcert招待券をお届けして お参りもさせて頂いた。
4時過ぎ〜6時 奥田 岡林二人が招待券発送の表書き他手伝いを必死で 有難う😆💕✨
元高知県尾崎正直知事のお母様とは若い時からの仲良し 久し振り四方山話し長電話
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/29
「古民家で」
民族音楽
松村エリナと親子・古民家で演奏・私は傷痍軍人並み・・娘に頼る今日の演奏
感じは違うが、幼い頃育った家の香りがするようで嬉しく思った。
此の写真屋敷に似た母屋の東に凄く大きな土蔵があった記憶 没落 今は枯れ野原
3
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/28
「霜月も終わりに近付」
民族音楽
出演しない★此の世界礼儀 未だ分からぬ若い門徒からも、concert迄のお手伝い何か有りますか?と問い合わせ感情的人間だから嬉しく涙がポロリ
エレパの横山氏〜来て下さると昨日電話あり、会社に招待券届けた
頑張る中学生 私が師匠から受けた封建的方法で此れから稽古するよと言うと、彼女は 静かに頷いた 嬉しい
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/27
「大忙し」
民族音楽
演奏会のためハガキに原稿打ち込んでくれ印刷迄の門徒に感謝 その表書きを私は今から
自由民権館打ち合わせに行ったり只オロオロ時間費やし 今回は娘のエリナに依存
やりかけた以上音響も音響証明 コールさんに依頼したとエリナより報告有り
控室無いから衣装は付け下げ和服で通す
自宅の書斎の父です(父の想い出アルバムより)雰囲気 昭和ですね 昨今父の神棚に助けてぇ〜と手を合わす回数多い・・厳格な父親43歳で逝きました。父に甘えた記憶は無い、家庭でも近寄りがたい父親だったが自慢の父親
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/26
「鬱々と」
民族音楽
取り敢えず10:05分〜11:00 黙々とジムで自分闘い その後 病人見舞い 相変わらす状態で惨い
自分の予習レッスン古筝 二胡弓 他 疲労困憊
4時半から門徒の和胡弓と三弦 レッスン 根本からやり直し上手くなるよ
その後 稽古日外だが、【永遠の灯火】頑張る 内田 奥田 岡林と私 四人で合奏練習
2T:00帰宅 疲れた
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/25
「三島由紀夫自決の日わ」
民族音楽
筝 三弦 稽古日 朝靄の朝7時の自由民権館
【楯の会】三島由紀夫自決の日・感動やの私 毎日号泣 後を追いたいと思った。太宰や三島の自殺に夢を持った若い時代純粋・・今は只老いた化け物私
今日は邦楽稽古日 腕 肩 おまけに人差し指と中指第一関節(長年酷使指)変形激痛だが もう少し負けぬ生き様を
8時40分今帰宅
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/24
「不眠」
民族音楽
催眠剤服用午前2時 2時間半睡眠4時45分起床の不眠
頭重い ベランダ〜の朝5時半 少し眠い
九時半〜スタート2T:30分帰宅 腕肩激痛でも穏やかな一日高新文化教室に感謝 心地よい疲れ
夕べは半時間も寝てない 今夜も早や23時過ぎた。睡魔来ぬ本を読む
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/23
「思くかうに任せぬ痛みの腕」
民族音楽
今日
都山流高知支部演奏家会 生徒二人が、かるぽーとホールに勉強聴きに行った。
★病人見舞い他諸々用すましやっと稽古場に
途中挫折二胡生徒の純二郎氏から 全部彼の手作り吊し柿の差し入れ有り 温かみを感じる。父の神殿に祭りた
私15日が出生予定日 生まれる気配なく17日に母(旧制女学校出て一年目結婚十代若い)自宅広い庭の柿の木に飛び着いた(笑)その夜陣痛私生まれたらしい 柿には縁がある(裏話)
さて頑張ろうと楽器の前 練習開始 腕が背中が痛くアウトいよいよ終わりの始まり
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/22
「合奏 二胡弓」
民族音楽
今朝のベランダ〜の日の出前
11時〜13時迄厳しい練習
未々気に入らぬ
二胡合奏練習 内田 田代 福井 酒井 奥田(文化教室休まず継続古い順)と個人レッスン生 大濱 六人 本番は ゲストの 王 宵峰さん入って下さいます
二時半 典子さんに今日始めての食事をご馳走に美味しかった。貴景勝優勝アッパレ 私感動やオイオイ泣いた
下・今日の きつい練習風景 四苦八苦 合格点一人もなし
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/21
「三島由紀夫」
民族音楽
五時半テレビ 三島由紀夫に感動の朝
吉行淳之介と三島由紀夫は十代の頃 むさぶり読んだ作家で、ほんのり一日のスタート
イヤ〜もう一人居たんだ トップは太宰治
病人見舞いとジム40分 少しぶらり午前中人に上げたくて食べ物買いに
午後〜
[河童百態]三弦三段跳び曲 苦労している中学生真理子ちゃん絶対力着くよ ママの邦楽世界のお行儀の良さに頭が下がる
入門 数ヶ月小学6年 天才少女★[さんさんさくら]を完全弾きこなす
おじいちゃんが尺八師匠 中学生ニコちゃん [さんさんさくら]終わりまで弾く
今日の嬉しい三人の少女 幸せ沁々
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/20
「無計画な一日」
民族音楽
少しトライlesson・・頓挫
手が上がらず膝痛 11:00〜12:00 一日5人しかしない匠の技の整体師の元に・・背に腹変えられず
少々自主トレ後ジムへと意気込むがアウト・・
病人見舞い(受付事務の方に毎日検温などお手数 鬱陶しい?思われそうで)遠慮した
🅿駐車場さがし途中で高知八幡宮・・江ノ口川?の水鳥・・穏やか
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/19
「嬉しい朝」
民族音楽
思いも掛けず 詩吟の重鎮 野中秀鳳先生から 此れからの 芸術芸能関係の団体の、勿体ないお電話戴きました。12月4日プリンホテル会議出席させて頂くお約束
母方 先祖屋敷跡少し車停めて黙祷
夕暮れ時 高知鏡川に架かる天神橋信号停車で窓からパチリ 何もかも感動的
身体も感性も黄昏 だが、暫し反抗する・・だが益々生まれ持った本性一概な性格進行中
純粋??イエイエ・・アホンダラ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/18
「筝三味線の稽古場」
民族音楽
どんな事にもめげず稽古に来る夢ちゃん ベビーおとなしい
皆頑張った日 初見で「こでまりの」最初から最後まで弾き語り出来た中学生 和胡弓稽古や三弦 私の生徒の勢いを実感
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/17
「中岡慎太郎」
民族音楽
実は、中岡慎太郎は坂本龍馬よりも好きなんです私(龍馬さんゴメンね)今日は中岡0慎太郎の命日・そして私 誕生日なんです。慎太郎様 貴方の勇気をほんの少しで良いから私にお与え下さいませと合掌
10時50分〜11時40分迄ジム手抜きしなかった。腕 肩膝痛いが、辞める?躊躇する事もある。益々身体も心も老いると生涯遣りきる覚悟
誕生プレゼントアメリカ財布が届いた。古いヨゴレ財布に愛着 新しいのは勿体ないオモチャ偽札でも入れ神棚に飾っておこうかな?も一つ嬉しいレッスン休眠中のゆう子さん5枚concertチケット買って下さる電話で🥺うるうる
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/16
「世の中変貌」
民族音楽
かつて自慢だった曲を、今日弾いて己の衰えを沁々寂しさを味わう
・だがもう ひと踏ん張りが建て前 腕故障は廃車寸前の車擬き 痛い痛い不眠も加わり😱
ジム予定が 気力マイナスで頓挫
明後日から二人のお子ちゃまママ夢ちゃん本格復帰
嬉しい 小学三年生で 入門以来ノロノロ稽古も有りだが、只の一月も稽古料 休み無しの生徒
私の十代の頃大衆居酒屋さん 今は洒落た土佐料理【土佐っ子】に変身 若い頃 経営者のオヤジさん芸を極めよと応援してくださった懐かしい
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”