紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2021年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
華金ハナキンと言うもんね
曇天の朝
邦楽レッスン
文化教室 二胡弓
疲労困憊
過去ログ
2022年5月 (24)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2648)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2021/11/30
「明日から師走」
民族音楽
あたふたと、過ごす三十日(晦日)稽古場家賃振り込んだり 駐車場代金も 諸々
11:00〜コメダ珈琲店で難しい本の読書を60分するも理解収穫なしのギブアップ阿呆馬鹿の自分を実感
★15:00〜ジム40分 精神と足腰鍛え・どうもダラシナイ過ごし方を反省するばかり パソコン調子が悪い(古い)
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/28
「葉月最後のSunday」
民族音楽
🌅が眩しい天地絶好 〜頑張って1日のstart
桂浜六体地蔵様にお詣りと、水族館に
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/27
「日が走る時が走る」
民族音楽
少し自分修行稽古 中々進まぬ十年前は半時間で出来た音曲 一時間掛けても仕上がらぬ悔しいが、此れが人生私は頑張れる
★真理子ちゃん素直に伸び 静がで下卑ず 控えめ嬉しい・憲司君も 気負いなく入門来数年となるが 休んだことは無い 淡々と勉強の謀叛家でない青年故に 育て甲斐あり
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/27
「霜月26日」
民族音楽
今日は満鉄開設記念日・・・私の二人の子供の父(夫)の叔父は、満鉄エリートの人だったと聞いた。 19歳 若くして亡くなった一人娘の満州仕立て和服道行コートなど 私が戴き大事にしている 敗戦後落ちぶれ後絶え家系で、寂しく哀しい 昨今諸々考え 生徒が一人になっても良い 私流儀で貫く 世渡り上手は嫌いな性格
3時15分〜4時前迄テクノジム ポパイ谷村君 凄い‼️腕二回ポンポン触らせて貰った。私の、運動は陽炎ゆらゆら程度 ★さて 少し難解な書物読み勉強 頭が良くなり進まぬ 音曲練習もローカル線ゴッタン コットン途中下車も多々ア〜アァ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/26
「霜月26日」
民族音楽
今日は満鉄開設記念日・・私の二人の子供の父(夫)の叔父は、満鉄エリートの人だったと聞いた。 19歳 若くして亡くなった一人娘の満州仕立て和服道行コートなど 私が戴き大事にしている 敗戦後落ちぶれ後絶え家系で、寂しく哀しい 昨今諸々考え 生徒が一人になっても良い 私流儀で貫く 世渡り上手は嫌いな性格
3時15分〜4時前迄テクノジム ポパイ谷村君 凄い‼️腕二回ポンポン触らせて貰った。私の、運動は陽炎ゆらゆら程度 ★さて 少し難解な書物読み勉強 頭が良くなり進まぬ 音曲練習もローカル線ゴッタン コットン途中下車も多々ア〜アァ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/25
「霜月も早くも25日」
民族音楽
午前中あたふた ジムで身体鍛え時間も取れず
午後所用有り 芸西村和食に車飛ばせた。芸西村道間違い うろうろ★役場入口の碑
★中内 力 当時の知事には、十代の頃 邦楽の力をイッパイ戴いた
生徒の夢ちゃんが撮って送信下さった私の実家母方姻戚の片岡健吉の高知県庁の碑
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/24
「邦楽稽古日」
民族音楽
琴 三弦レッスン日 家人の高校時代から無二の親友 彼は早稲田大学文学部 家人は慶応大学経済学部と人生別れた M君は東京某有名テレビ局シナリオライター だった。 今日奥様から年賀状欠礼のお葉書戴いた 人生とは儚い
心で泣いても 稽古は凛として指導私の生きざま
1
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/23
「蠍座 霜月23日」
民族音楽
あたふたと過ごし早くも15時 18時半から南が丘二胡弓稽古 少し寛いで出発せねば ならぬ
★息子に、会いにベトナムに行った時の露天で買った紙切り細工 器用なベトナム人 昔の日本人も器用であった
夜★南が丘レッスン 人数少ないが頑張った
1
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/23
「新嘗祭」
民族音楽
今日は[新嘗祭]である
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/22
「百花繚乱提」
民族音楽
3時過ぎ負傷兵ながらもジムへ・・ポパイが二人居た ほうれん草でポパイになった?聞いたらステーキと返事あり 愉快
★五時半 【百花繚乱ぜよ】nakedinc高知城 提灯片手に暗い石段を独り上がった。 その昔曾祖父 源 正胤(尾崎要)が袴姿で殿様に呼ばれ登った同じ石段と感慨無量少しうるうる泣けた 足腰激痛も満足
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/21
「今日は善き日と又?インドの哀しみ」
民族音楽
インド演奏は数回の想い出 ニューデリー演奏後 広いインド 南インドアンドラ州に飛行機移動 数ヶ所で演奏の想い出 和胡弓も弾いたインドリズムで♪♪♪ 放送局ラジオで、沢井忠夫曲弾いたらインドの曲?だと喜ばれた。アジアの音楽似ている音階?今朝のニュース南インドアンドラ州 大洪水があったと報道 心痛む
★特別待遇 島の王様のお城で泊めて戴いた想い出の財産
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/20
「不眠症」
民族音楽
マイスリー服用も数時間しか寝られず 3時15分から起きてる不眠
★今日の稽古終えて8時帰宅
瑞希さん箏・真理子ちゃん三弦
数十年も前になった・私を中国音楽に導いて下さった北京笛子主席奏者 張暁輝老師の写真が出てきた懐かしい 中国楽器色々習った 中国各州演奏もさせて戴いた・写真若い私も若かった
1
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/19
「 天理教会」
民族音楽
天理教高知大教会初代会長 島村菊太郎物語の書籍を 立派な岡田先生より戴いた。曾祖父の住んだ千百五十五坪の家屋敷を天理教会様が一括購入下さったページに感動 其れがご縁で、信者でない私如きものに、お父様の(故)岡田滋先生の代から ずっと御厚情戴いてます。今日は美味しい丹波のお米も戴きました。
源馬正胤(後に要)は曾祖父です
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/18
「11月18日」
民族音楽
11月18日🎵四時起床
今 5:30時半自宅ベランダから
6:30夜明け
三曲協会の演奏会叩き台の事業会を11時から数時間糸方幹部で集まった。協会先輩 鍵本錦古 西山極山 臼井紫草 富華澄子 井上菊子 菊森栄雪 谷村照千 諸先輩時代の協会よもう一度と願う そんな先輩を知らぬ会員が多くなった。明治百年演奏会も懐かしい 夢よもう一度
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/17
「邦楽レッスン」
民族音楽
今日は記念すべき日
る
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”