紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2022年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
睦月も後数日
24日日付代わった、
睡眠不足
五月病未だ完治せず
高新文化教室
過去ログ
2022年6月 (27)
2022年5月 (28)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2679)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2022/1/30
「計画倒れ」
民族音楽
★30日の日曜 日記 祖母に月に一度は 🏯お城に あがる様に教えられて育った。今日は 絶対にお城に 上がろうと思って居たが 計画倒れ
★31日 月曜 日記 午後祖母の言い付け守り お城🏯天守閣まで上がりました🈵😆満足 脛激痛自分でヨイショ掛け声掛けながら よたよたです
この後3時前〜負けてはならじ侍の家系とジムで 身体故障気持ち半死状態でも頑張った 音楽人生これ以上不細工になりたくない 闘い
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/29
「嬉しい門徒」
民族音楽
頑張り屋 絢郁ちゃんを情熱的に育てて行く私の使命
夢ちゃん 人間性と取り組み方 素晴らしい
若い頃遊び半分描いた画断捨離する
夕方トレーニングジム 肩ポキポキ音がするが、頑張った ウエイトも上げてみた
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/28
「私の音人生」
民族音楽
大分前になった。1月27日 朝 母命日 1月28日 葬儀 私は [かるぼーとホール]で生徒の一曲だけの 演奏を選んで 母の葬儀には 出席しなかった。母は理解してくれたと 今も後悔は無い 私の音楽人生
武士の娘の祖母から母へ・・母から私への三代 鼈甲の櫛笄 明治大正の医者で貧する患者から治療費は取らなかった祖父 その祖父が 後にも先にも たった一度[貴様への贈り物じゃ]と祖母に贈ったものと聞いた。
★祖父は祖母を呼ぶのに 44歳 他界するまで 貴様(きさま)で通したそうな
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/27
「母の命日」
民族音楽
11:00〜12:00迄 情熱負け レッスンの希望を受諾 実は嬉しい アリガトウ
今日は母の命日 神殿に 室戸市羽根町の饅頭と酒を お供え [子供の時から個性強い我が儘 一概娘で苦労かけ ごめんなさいと手を合わせた。
★14時過ぎ 久しい昔 黄泉の國に渡った2人の子供の父親の墓参り 南光祖廟迄 細い道に迷いながら
★母の墓参は墓所が 遠いので運転不安 日延べ
💪3:25〜4:15迄 精神的ふらふらしながらもジム 倒れてもする やっぱり右腕が痛い 死ぬ訳でも、有るまいし気力頑張った
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/26
「寝不足」
民族音楽
【マルサス】を読み 字引 引くのに必死気がつけば 夜中1:40分 睡眠導入剤 マイスリー効きかなったら徹夜 明日はレッスン日 予習もせねば 苛々我が体質 43歳で他界の父の遺伝子そっくり 広辞苑まで引っ張り出して調べ 目も頭もひらふら
邦楽稽古日 のんびり邦楽本来の音色研究しよう コロナ関係もさることながら ★昔と違い門徒は少なくなったが、こんな私を慕ってくれる嬉しい 有難う😉👍️🎶
双調 調弦【六段の調べ】 一段から六段迄を終わり迄 押手音程 タイミング最高 私の三弦と 合奏も 完全に演奏した 高校生門徒 100点満点 素晴らしい
1
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/25
「無我の、境地」
民族音楽
昨日の本棚に続いて
私には 余りにも専門過ぎ 理解出来ずの本は未々別に収まっている 明日は邦楽稽古日 穏やかなメンバーに囲まれで楽しみ 癒してくれて有難う😉👍️🎶昔 横山勝山先生の 東京中野の、お稽古場に遊びに行った想い出 勝也師曰く のんびり音を楽しみなさいと 人生 高々知れてるからと あの時の優しい笑顔を思い出す。沢井忠夫 横山勝也先生が懐かしい 私の高知の稽古場に来てくださり合奏もした。怖いもの知らず時代
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/24
「楽譜整理中」
民族音楽
ジム 心身鍛え 3時過ぎから1時間
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/22
「地震」
民族音楽
不眠 寝られず起きてたら夜中1時12分地震あり 10階だから?大分揺れた 不安にもなった ・が 私は 代々続く強い血筋人間
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/21
「 コロナ時期」
民族音楽
何をするでも無く時間を過ごした一日
思いきって神棚を購入させて貰った 日曜午前中に届く
二胡弓少し頑張ったが、腕が痛くdown🥺もう久しくなる。あの日グチット音立て・・ 誰を恨むでなく運命 唯物論者の家人が色々教えてくれた事を思い起こす。
★今年は、日本 インド国交70周年となる 国交50周年の時は、外務省〜依頼されニューデリーで演奏想い出 懐かしい
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/20
「稽古日オフ」
民族音楽
自分レッスン 昨今音の吸収遅く己れに苛つく
稽古場家賃 更新手続き書類完了結構面倒くさい 経費も重さむが、もうヒト頑張り門徒を育てる意気込み
15:00〜15:50迄 ジムに行った 全メニューこなす
コロナ 私の生徒 他 関係者は、全員健全有難い
二十歳代 高知大学 高知女子大学 丸の内高校邦楽部を怖いもの知らず 師匠富華澄子のお名前借りて 立ち上げた。その当時 現代企業のオーナーが応援下さった。恩義ある故に、時々レストラン[穀物学校]に足を運ぶ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/19
「邦楽稽古」
民族音楽
午後 〜箏 三弦 稽古日
邦楽発声 容赦無く指導★ 三弦生徒も叱りながら機嫌取り稽古はしない 片付けして帰宅 21:00 腰痛ひどい
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/18
「文化教室二胡弓」
民族音楽
腕痛くも楽しかった。
空き時間に松村エリナ指導受ける まりあさん性格も音楽センス抜群
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/17
「2年前」
民族音楽
2年前の今日 家人が入院した日である。1年と9ヶ月と2週間 頑張った偉い👏偉い👏
腰痛 肩痛 膝痛 病持ちだが、此の儘朽果てたく無い 枯れ枝 見たいな身体 心の馬力だけでジム3:05〜4:00前迄fight💪 エリナ先生レッスン受ける 桂子 敏子 喜美子さん 久し振りに会った 絆ってこういうものだと🎵心不安定な中 感謝です
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/16
「朝ダ 〜 目覚めたら夜中1時」
民族音楽
今日は、高知県三曲協会 総会🌃朝だぁと目覚めたら真夜中1時 ★岩手他 津波警報TVで報道
三曲協会 顧問の松村エリナ 出席彼女は十代から此の世界で東京で揉まれた苦労人 親の私より常識ある。
事務方の 影山さんは 誰も出来ない程事務処理 凄い‼️そして会計小原さんの力もです。 邦楽衰退の中やっぱり自分本意でない 各派閥 常識のメンバー底力に ほっとする理事会と総会であった。
5月29日 高知県民グリーンホール演奏会に向かって情熱
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/15
「不眠」
民族音楽
不眠症 睡眠導入剤服用するも?駄目 何度も読んだ太宰治の【100の言葉】を読み返しの午前2時
四歳で三味線 遊び半分 オモチャ代わりに 祖母に与えられペンペン音だし〜 正式に数え年六歳で琴の稽古始めの人生
稽古した邦楽 (長唄・地唄・小唄 三味線)(琵琶)(小鼓)(大鼓)(締太鼓)(和胡弓)(17弦琴)二十歳でこれくらい修行稽古の毎日自分〜ものぞんた
時達ちて稽古した楽器 中国二胡 中国古琴 朝鮮19弦カヤグム 韓国12弦カヤグム 韓国チャンゴ モンゴル四胡 未々ある 磨きはないが満足人生
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”