1.17当日、5:15主催スタッフと会場で待ち合わせ、献花式が希望の灯り前で始まりました。5:46に黙祷を捧げ、震災時2才で両親と兄を亡くし、祖父母と暮らしている、湯口礼(あきら)さん、13才・中1の挨拶で感動、後で挨拶をする為涙を堪えるのに大変でした。この時「ハンズ・1.17希望の灯り」の堀内代表は大泣きされていました。私も塩谷の皆さんのお礼を伝えて来ました。その後、「慰霊と復興のモニュメント」に献花を行いました。
この時の詳しい様子は
「ヒューマンシールド神戸吉村誠司の地球日記ブログ」からどうぞ。

集いの事務局が有る、神戸市役所24Fから準備に忙しい会場が一望出来ました。(16日)
集いの献花式あと、新しく作られる「神戸震災復興記念公園」で植樹祭に出席、最初の1本の共同作業に参加しました。
前後しますが、16日に「希望の灯り」の分灯が有りまして、吉村さんのご厚意で、彼のランプに分灯を受け、預かってくれています。新潟にお出での時、運んできてくださいます。
この希望の灯りには、いろんな灯りが、20位集まっているのだそうです、例えば、広島原爆の焼け跡で燻っていた火を懐炉に移し保存、それを有るお寺で今も点しいる所があると言った物が集まっているそうです。今まで全国百数十箇所に分灯されたそうです。
この灯りを、10.23に塩谷でもローソクの灯りに点して、追悼の集いを開きたいと思いました。

前列、右から2人目が、「HANDS 1.17希望の灯り」堀内正美 代表です。
塩谷に慰霊碑が完成したら、竣工式に是非参加したいと、言ってくださいました。

0