「脳死」・臓器移植を問う市民れんぞく講座2001/12/ 8より朝日 俊男氏(医療文化研究センター) の講演からの抜粋です。
ハーバード大学で「不可逆性昏睡」、つまり昏睡状態になって意識が戻らない状態 を「脳死」と呼ぶことを発明して約30年がたち、沢山の論文が発表されました。
その12,000本の論文から、“何年ぐらい脳死状態を続けることができるか”、つ まり「脳死」状態から心循環系死(心停止)になるまでの期間はどれくらいかをシューモンShewmonという学者が調べました。
これは1998年に神経内科では世界で最も有名な学術雑誌「神経学」NEUROLOGYに発表され、興味深い論文として編集者が特別に論説を書いています。
その題がまたふるっていて「もはや死者でさえも、末期患者ではない」というものです。
何故か、と言うと脳死状態で最高14年間生きていた ことが報告されているからです。
臓器移植のドナーにして心臓を取り出せば、もちろん一日で殺されてしまいますから、「脳死」状態で治療の対象とした例だけを調査しています。
1週間はほぼ全例、1ヶ月で約60%、1年で約20%生きています。心停止まで10年というケースも数%います。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。ご協力お願いします。

13