幸運なシナリオ:日本の場合
「2050年は江戸時代」石川英輔著(2010年ピークオイル⇒終りの無いオイルショック⇒世界経済崩壊⇒世界恐慌⇒日本食糧危機
この小説には、2050 年の日本人の生活と、どのような経過でそうなったかが(老人の記憶を通して)描写されている。
小説にはっきりとは書かれていないが、行間読みをすれば、食料とエネルギーの輸入が2015 年から急激に減り、2020 年までにはゼロとなったことがわかる。
日本経済は2012 年頃から少しずつ凋落し、2020 年までに大都市は基本的に廃虚となる。
その後ひどい飢餓に見舞われて困難な時代が続くが、2050 年までには日本の人口が約6,500 万人となり、そのうち99%が農村地帯で独立した共同体を営み、農業的生活を送っている。
政治的には大きく異なるが、生活様式は実質的に居心地が良い「江戸時代」に回帰している。
6,500 万人という人口は、1930 年の水準で、国立社会保障・人口問題研究所による人口予測の低位シナリオなら2070年から2080 年のレベルである。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。ご協力お願いします。

32