「新たな政策、新たな判断と言えば、支離滅裂な権力濫用が通用してしまう。:山崎 雅弘氏」
その他
https://twitter.com/mas__yamazaki
首相動静 12月20日(朝日)
https://t.co/SOUtefeOBJ
「7時22分、東京・京橋の日本料理店『京都つゆしゃぶCHIRIRI』。石川一郎・BSジャパン社長、小田尚・読売新聞グループ本社論説主幹、粕谷賢之・日本テレビ解説委員長、島田敏男・NHK解説副委員長、曽我豪・朝日新聞編集委員、田崎史郎・時事通信特別解説委員、山田孝男・毎日新聞特別編集委員と食事」
京都つゆしゃぶCHIRIRIは、過去にも何度か首相と常連組の会食に使われた店。
いつまでこんなことを続けるのか。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
前回は参院選の直前だったが、今回は何の報道方針の打ち合わせなのか。

この会食が始まってから、日本のジャーナリズムが「国民の側から見て」悪くなった事例はいくらでも列挙できるが、「国民の側から見て」良くなった事例は一つも見当たらない。
あれば教えてほしい。
大手メディアの幹部が権力者に擦り寄り、適切な距離感を捨てて関係を築く行為の重さを理解しているのか。



>武田砂鉄「民進党ゆるキャラ総選挙」。それだけはやるな、という時代遅れ感。 「女子学生支持率トップ!」という言語センスに支持率伸び悩みの理由が見えるような。
これは本当に目を覆いたくなる。
「私たちは本物の阿呆なので次の選挙も投票しないで下さい」とアピールしているのか?
私ならEの「今の政治状況下で野党第一党にゆるキャラなど要らない」に一票を投じる。
民進党の議員には、危機感が全然ないのか。
年金カット法成立 「下流老人」1000万人は死ねばいいのか(日刊ゲンダイ)
https://t.co/OJTbOIidnT
経済ジャーナリストの荻原博子氏「法案は明らかに老人いじめの法律です。夫婦揃って国民年金という世帯は月13万円で爪に火をともすように暮らしています。年間4万円も給付を削減されたら、暮らしはたちまち立ち行かなくなります」
「19年10月には消費税10%へ引き上げられます。これが高齢者にとって致命傷になりそう」
「安倍政権は老人を見殺しにする一方、今国会で国家公務員の年収を平均5万1000円増やす改正給与法を今国会で成立させている」
>松井計 えええええ……。じゃ、国民年金だけの一般国民はどうしろというんだろう。政治家がこの調子では、日本はもう、本当に終わりが近いのかも知れません。⇒議員年金の復活計画 「国民年金だけでは老後生活できない」|ニフティニュース
https://t.co/Fl4Yk4vG66
>ひろみ また ばら撒くぞ、コイツ 安倍首相、年明けに4カ国歴訪へ 1月下旬訪米も調整
https://t.co/6HwcXPeRIu #FNN
>兵頭正俊 安倍晋三の金銭感覚は病的です。無能なものだから金をばらまくことでしか、各国首脳と渡り合えないのです。日本は金を出す国、ということで、バカにされているのですが、大国気分になれるので、病みつきになっています。生活保護が増えているのですが。
もう一つ、「カネさえばらまいておけば批判的な態度をとる人間が出て来ない」という、国内では当たり前と彼らが考える「感覚」があると思う。
だから、少しでも刃向かう態度を示す人間が出てくると「もうユネスコにはカネを出さない」等の脅しが出る。
小島慶子「ベビーカーを押して満員電車に乗ると白い目で見られますが、怒る対象は本来ならベビーカーでもサラリーマンでもなくて国の在り方なのに、なぜかそうならないですよね」(imidas)
https://t.co/WY0afKQN8g
「それが日本の教育制度の皮肉にも素晴らしい点。私たちはそれこそ小学校1年生から、『先生の言っていることは正しい。だから先生に逆らうな』と教えられています。どんな理不尽なことを先生が言ったとしても、従わない子は悪い子だと刷り込まれます。その刷り込みが今の日本では極めてうまく機能している」
「人が個人ではなくなった先に何が起こるのか。個人ならば『別に相手に恨みはないので、戦争には行きません』と拒否できますが、『国民の一人として、敵国をせん滅させろ』と言われたら、お国のために働くしか選択肢がなくなる」
「共存するためのルールを守りつつも個であろうとする、その精神を持ち続けることが何よりも大事」
>想田和弘 まとめを作るのは勝手だが、姑息すぎて脱力。僕は2ツイート意外にも多数発言・反論をしているのに完全に除外し批判だけ掲載。逆にタグには「じゃあ死ねよ」だの「穢田」だの無関係なワードを追加。 @kskst3 って人、恥ずかしくないのかな。
https://t.co/WkkGz4tcOx
私も同様の手法で「左翼の戦史研究家が問題発言」と、恣意的にツイートの一部を文脈から切り取ったまとめを作られたことがあるが、天皇機関説事件当時の「美濃部達吉攻撃」とやり口がそっくりだと思う。
悪意の曲解と論旨の歪曲で標的を潰そうとする。
改めて説明するまでもないが、「左翼」とは「安倍晋三首相に批判的な人間」という意味ではない。
よって個人主義や自由主義の思想を持つ私に対して使う時点で正しくない。
ちなみに「右翼」も本来は「愛国者」つまり「自国民が外国軍に虐げられていれば自国民の側に立って抵抗する人間」を言い表す言葉。
美濃部達吉らへの罵倒と誹謗を繰り返した、蓑田胸喜の粘着質で非論理的な文章を読むと、次第に気分が悪くなってくるが、何かに似ているなと思ったら、ツイッターの「クソリプ」だった。
相手の片言隻句を捉え、悪意の曲解と論旨の歪曲に基づく全否定の罵詈雑言をいくつも連ね、汚物のように投げつける。
12月7日にはインドネシアのスマトラでM6.5、12月9日にはソロモン諸島沖でM7.8、12月17日にはパプアニューギニアでM7.9、そして12月21日には東ティモールの沖合でM6.5。
今月は、プレートの境界で大地震が続発している。
https://t.co/Gm30VHlppk
<福島復興指針>除染に国費、閣議決定 来年度300億円(毎日)
https://t.co/eRNzhp6oOU
本来、国民が負担する筋合いはないはずの「国費(税金)負担」が、国会や閣議、わけのわからない委員会等で形式と体裁だけ整えられ、次から次へと決まっていく。
そして税金が上がる。
「福島県の帰還困難区域に設ける『復興拠点』の除染費用を東電に請求せず、国費投入に転換」
「事実上の東電救済」
「今村雅弘復興相は20日の閣議後会見で『新たな政策とし、東電に請求しないことを決定した』と話した」
新たな政策、新たな判断と言えば、支離滅裂な権力濫用が通用してしまう。
今の子供や、これから生まれてくる子供は、それが何の代償なのか、まったく意味がわからない「負担」を背負わされ、黙ってお金を払わされることになる。
後の世代にツケ回しすることに対する罪悪感が、政府首脳レベルでは完全に麻痺している。
東電株主の利益を守るために、子供や孫に負債を背負わせる。
高速増殖炉「もんじゅ」について、政府は今月中に廃炉を正式決定しますが、その一方で、技術的にもんじゅを廃炉にするめどは全く立っていないことが分かりました(テレビ朝日)
https://t.co/0MFrU3Ypdo
「政府は廃炉に向けた研究拠点を福井県内に作るとしていますが、廃炉にする方策がないため、研究せざるを得ない実態が浮かび上がります」
「廃炉には巨額の税金が投入される見込みですが、政府は費用の見積もりを公表していません」
ここまで馬鹿げていると、もう笑うしかないように思えるが、後の世代の重い負担や生活破壊の危険という「罪の重さ」を考えると笑えない。
「廃炉にする方策がない」と簡単に書いているが、高速増殖炉で事故が起きれば、被害のレベルは原子力発電所の比ではない。
日本の中心に位置する福井でそれが起きれば、日本は物理的に滅亡する可能性が高い。
もんじゅは、後のことを考えず当座の利益のみを追求する日本の原子力政策の象徴的存在だろう。
「もんじゅ」の投入費一兆円、という数字は、単にお金が大気に蒸発したことを意味せず、一兆円の一部を受け取った人間があちこちに存在することを示している。
この期に及んでもなお利権に執着する地元や業界、政界の動きを見ると、重度の麻薬中毒患者なのかと思う。
得られる快感だけしか目に入らない。
新たな高速炉開発の方針案まとまる(NHK)
https://t.co/FwwrOcGvlv
役所の用意する形式を外して見れば、完全に狂っているとしか思えないが、これほど狂った計画であっても、もっともらしい政策のように見せかけられる。
形式思考に支配された人間も、それに疑問を抱かない。
「満蒙は日本の生命線」という言葉を皆が真に受けて、それを失ったら国が滅ぶとの恐怖心から、過剰に満蒙の経済的利権に固執し、最後は自滅的な戦争まで始めたが、現実には敗戦でそれを全部失った後の方が、日本の経済的発展と繁栄は目覚ましかった。
政府が指し示す思い込みは、数年で国を破滅させる。
>本間 龍 国民からすれば、「到底受け入れられない」とする福井県知事の態度こそ「全く受け入れられない」酷さだよ。いつまでカネ欲しさに我が儘言ってるんだか。 「到底受け入れられない」と福井県知事がもんじゅ廃炉方針を拒否 国側は再度説明へ
https://t.co/xtrIuX2UWz

40