2006/2/28
二月最終日 家事
二月二十九日生れの人は今日か明日に誕生日を祝うのだろうか。四年に1度しか来ない、本当の誕生日、特権として肉体も4分の一しか老化しなければよいのに。そんなことになると皆、誕生日を二十九日に調整して、ますます少子化が進むか、時間だけは皆に平等だものね現代は。
0

2006/2/27
トリノオリンピック スポーツ
2006/2/26
伴奏 音楽
2006/2/25
会議 演劇
2006/2/24
東野圭吾 演劇
東野圭吾***直木賞をとった彼の文庫本が書店にあふれていた。「白夜行」「秘密」「放課後」など多数の作品がある。「さいえんす?」という本を買ってみた。エンジニアとして働いていた彼の一面がわかるかも。
0

2006/2/23
恋人と友達 演劇
「神はサイコロをふらない」という番組で10年間会えなかった婚約者を友達として受け入れようと、小林聡美が演じるCAが、山本太郎が演じる副操縦士になかなか本心をうちあけられない、それどころか、時空計算をしていた教授が、CAに恋してしまう。人間の心は計り知れない。アインシュタインもびっくりである。
0

2006/2/22
萌えいずる春 家事
冬の寒さに耐えた、植木や花の芽が春の暖かさを感じはじめて、元気を取り戻した様だ。萌えいずる植物の勢いに負けないよう。我々、動物も強く生きたい。
0

2006/2/21
五日間 家事
七ヶ月の赤ちゃんは、成長がめざましい。5日前にはできなかったことを、なんなくやって、やっては行けない事を、こちらの語句の調子で読み取る。もうすぐ立ちあがれそうだ。毎日が学習、私も原点に戻って、成長を続けたい。
0

2006/2/20
芭蕉の湯
温泉に行って来た。打たせ湯、ジャグジー、露天風呂、いろいろなお風呂を楽しんだ。じっくり温まったからか、右膝の痛みも和らいだ。ビールのおいしかった事、健康に感謝。
0

2006/2/19
仕立て屋の恋 演劇
深夜放送をとっておいた映画を見た。有名な作品であることは知っていたが、意外な結末に驚いた。犯人を追い求める、サスペンスと屈折した恋がみごとに絡まって行く、佳作である。
0
