2007/1/21
研修終了 音楽
生涯学習音楽指導員A級の講座が終了した。3日間の松本での研修で、ハーモニーホールで生演奏を聞いたり、コンピューターでのプレゼンテーションのやり方など多くのことを学んで帰って来た。
これから、8000字の論文を仕上げねばならない、コツコツ進めて行かねば。
0
これから、8000字の論文を仕上げねばならない、コツコツ進めて行かねば。

2007/1/20
研修三日目 外出
パワーポイントを使って、グループごとの研究発表を行うことになった。コンピュウター君、パソコンさん、言うこと聞いてうまく、作動してネ!
0

2007/1/19
研修2日目 外出
A級指導員の講義二日目、皆、熱心で圧倒される。少々疲れてきたのか、メモを取るのに、簡単な漢字も思い出せない。脳が悲鳴をあげている。
0

2007/1/18
音楽指導員A級 音楽
生涯学習音楽指導員A級の講座が今日から始まる。終了後、三月末までに、8000字の論文を提出しなければならない。グラフや表なども、入れなければならない膨大な課題を果たせるのか、不安である。
0

2007/1/17
久しぶりの雨 ニュース
雨音で目覚めた。久しぶりの雨、元気のなかった庭の木々が、喜んでいるようだ。梅や沈丁花の蕾も日々膨らみ、春を告げている。100球植えた球根いくつ咲くだろうか。震災から、12年が経つ、母をなくしてからも12年。直接地震の被害は受けなかったが、同じ一月に亡くなってしまった。もっといっぱい、しゃべりたかったな母と。
0

2007/1/16
テニススクール スポーツ
月曜日のテニススクールが、今年はじめての始動、遅まきながら新年の挨拶をし、楽しく打ち合った。日が少し長くなってきたのか、12月よりは、暗くなるのが遅く、ボールは見やすかった。
0

2007/1/15
小正月 家事
今日は玄関の注連飾りをはずし、冬の壁飾りに掛けかえる日、これぐらいしか小正月の行事は減ってしまった。父や母が生きていれば、さぞ驚くことだろう。おぜんざいを作っても喜ぶ人もいない。美しい日本は、ずいぶんと様変わりしている。
0

2007/1/14
2回目の日曜日 家族
お正月、成人の日とめまぐるしく2007年が始まり、気づけば、今日は今年2回目の日曜日。もう春がやってきたような陽気に、まだ二週間しかたっていないなんて、うそみたい。いつもの生活にそろそろ戻していかねばならない。
0

2007/1/13
大正琴 音楽
今年最初の大正琴教室で、新年会に弾く16曲を練習した。久しぶりに弾く曲ばかりなので、リズムをとれないものもあったが、なんとか間違えず弾けるようになった。今年はホテルで行う新年会が人気で、一月中の日曜日はとれず、二月にずれ込んでしまったと、幹事さんが言っていた。景気がよくなってきているのかな?
0

2007/1/12
松の内 自動車
子供の頃、お正月のお飾りは、成人の日であった15日にはずし、庭でとんと焼き(かきぞめや
玄関、車などにつけていた注連縄を焚き火にすること)を父親の号令のもと、家族みんなで行った。
今、自家用車に注連縄をつけている人もめずらしい。真っ黒になったミカンは甘くておいしかった。
0
玄関、車などにつけていた注連縄を焚き火にすること)を父親の号令のもと、家族みんなで行った。
今、自家用車に注連縄をつけている人もめずらしい。真っ黒になったミカンは甘くておいしかった。
