2011/9/30
9月も終わり 映画
木曜日に、DVDを4本も借りてしまった。「ナルニア国物語/アスラン王と魔法」「ツーリスト」「キャタピラー」「世界で一番美しい夜」と洋邦とり混ぜた、衝動借り、レンを失ってから時間の使い方が、いまいち上手くいっていない。土日は予定がいっぱい詰まっているのにも関わらず、無計画な借り方、映画を観ることで、寂しさを紛らわしている。

0




2011/9/30
9月29日 のつぶやき
YamatoHiroko http://twitter.com/YamatoHiroko
9月29日 つぶやきまとめ
09:10
OK.I will do so.@nalive_now
2011/09/29 Thu 09:10 From Keitai Web nalive_now宛
06:59
演劇移動図書館ご来場のみなさまへ http://t.co/alyHMjVb
2011/09/29 Thu 06:59 From Tweet Button
06:54
かざかみパンチまでの時間 http://t.co/p8kI1PGw
2011/09/29 Thu 06:54 From Tweet Button
0
9月29日 つぶやきまとめ

OK.I will do so.@nalive_now
2011/09/29 Thu 09:10 From Keitai Web nalive_now宛

演劇移動図書館ご来場のみなさまへ http://t.co/alyHMjVb
2011/09/29 Thu 06:59 From Tweet Button

かざかみパンチまでの時間 http://t.co/p8kI1PGw
2011/09/29 Thu 06:54 From Tweet Button

2011/9/29
国際音楽の日コンサート 反省会 文化・芸術
18日に西宮プレラホールで催された「国際音楽の日コンサート」の反省会が、西宮市民交流センターで行われた。大阪、京滋、兵庫、奈良から、実行委員が集まり。受付、進行それぞれの係からの意見や、会場、舞台に関して、当日の問題点を話し合った。これから開かれるコンサートがより良いものになるようにと、皆の意見が白熱していた。

0




タグ: 西宮市民交流センター 生涯学習音楽指導員
2011/9/28
パソコンくらぶ パソコン・インターネット
三週間ぶりに、パソコン教室へ、ホームページとインターネットの勉強をするため出かけて行った。久しぶりに操作するホームページビルダーは、難航し、地図に旗マークを入れるのに四苦八苦、ようやく先生の助けを借りて、2本立てることが出来た。やっぱり毎日、ホームページを開けていないと、操作を忘れてしまう。

0




タグ: パソコン教室
2011/9/27
古事語り部座 飲み会 演劇
月曜日は、朝10時から夜10時までどっぷりと、「古事語り部座」の練習と、その後の飲み会に明け暮れた。お昼ご飯は、マンちゃんが用意してくれた、「ひめだるま」というお弁当屋さんの、サンマ弁当を食べ、30分間の柔軟体操の後、午後1時から4時半まで演劇練習、その後、飲み会すること5時間、劇団カムカムミニキーナ主宰、松村武さんと、ヴァイオリンン奏者の土屋玲子さんの結婚報告もあり、大いに盛り上がった。

1




2011/9/26
日輪の遺産 本
浅田次郎著「日輪の遺産」を読み始めた。終戦直前、帝国陸軍がマッカーサーから奪った時価200兆円に上る財宝が、極秘裏に隠匿された。それは、日本が敗戦から立ち上がるための資金となるはずだった。そして50年後、一人の老人が遺した手帳が、その真相を明らかにしようとしていた。歴史の裏側に隠された、知られざるミステリー、あえて映画ではなく、文庫本で、浅田文学を味わっている。

0




タグ: 浅田次郎
2011/9/25
お供養 行事
去年亡くなった、義母の一周忌と、平成7年に亡くなった、義父の一七回忌を行うための、お供養を何にしようか迷っている、普通は、緑茶か紅茶、お菓子などの消えものにするのだが、何か記念に残る、平成23年の思い出のような品物はないかと考えている。子、孫までの集まりにしたいので、身内だけの心に残る何かを求めて、デパートに行ってみよう。

0




2011/9/24
9月23日 のつぶやき
YamatoHiroko http://twitter.com/YamatoHiroko
9月23日 つぶやきまとめ
11:31
ワクワク、3時の部に行きます。@nalive_now
2011/09/23 Fri 11:31 From Keitai Web nalive_now宛
0
9月23日 つぶやきまとめ

ワクワク、3時の部に行きます。@nalive_now
2011/09/23 Fri 11:31 From Keitai Web nalive_now宛

2011/9/24
演劇移動図書館<第一回移動> 文化・芸術
早稲田大学、演劇部出身の精鋭たちが、奈良のもいち堂で即興演劇を繰り広げた。かつて街には、移動図書館というものがあって、本を積んだ車が、いろんな場所にやって来て、いろんな本を、子供たちに読ませて、次の場所へ移動して行った。この移動図書館をモチーフにした、本ではなく、演劇が詰まった図書館のような劇を、いろんな場所を移動しながら演じて行こうという、カムカムミニキーナ主宰の松村武氏の考えに基づき、それに賛同した清水宏氏、佐藤拓之氏、市川訓睦氏、野口かおる氏が、「そこにいる誰かの話」「昔そこにいた誰かの話」を作り上げた。土屋玲子さんのバイオリン生伴奏も、雰囲気を盛り上げていた。

0




2011/9/23
9月22日 のつぶやき
YamatoHiroko http://twitter.com/YamatoHiroko
9月22日 つぶやきまとめ
06:46
次は、いよいよ、移動図書館!! http://t.co/qODrv1gh
2011/09/22 Thu 06:46 From Tweet Button
0
9月22日 つぶやきまとめ

次は、いよいよ、移動図書館!! http://t.co/qODrv1gh
2011/09/22 Thu 06:46 From Tweet Button
