2014/5/31
臨時役員会 演劇
6月の、ネットワーク定例会前に、フォーラムでの研究発表内容、ゆめ基金の配分、こどもスペイン講座の進め方など、決めておかねばならないことを役員が集まって話し合った。場所は、午後から演劇練習があるので、私の我儘で郡山城ホールにしてもらった。移動がスムーズにできたので、金曜日は、帰宅後もオンラインゲームをしたり、録画番組を観たり、余裕が出来た。

0




タグ: 郡山城ホール
2014/5/30
急な暑さ 心と体
今まで締めっぱなしだった体育館の窓が、全部開かれている状態で、木曜夜の卓球クラブは始まった。夕方まで使っていたミニバスの子達が、あまりの暑さに、窓やドアを開け放って、練習をしていた状態を引き継いだ形だった。暑い夏の始まり、体がまだ暑さに慣れていないので、帰宅後は、疲れが残った。
0



2014/5/29
注文書記載ミス ショッピング
生協の注文書で抹茶入りの玄米茶を頼んだはずが、インスタント抹茶入り緑茶スティックが届いた、明細書をみてみると、確かに注文している、しかたがないので、冷たい水をそそぎ、冷茶が飲みたい時に使おうと思う。夏の楽しみが、増えたとポジティブシンギング、そう言えば、この頃ペットボトルのお茶に頼って、麦茶炊かなくなってしまったな、夏の朝の麦茶のにおいと、やかんを水につけて冷やしていた母を思い出す。


0




2014/5/28
まぶしい朝日 パソコン・インターネット
ブログを書いていると、まぶしい朝の日差しで、パソコンの画面が見にくいので、思わずカーテンをひき、この日記の続きを考えている。もう5月も終わりに近づき、そろそろ夏の予感。アサガオも双葉から、本葉が覗き始め、支柱を用意しなければならなくなった。半袖やノースリーブのTシャツをもっと出しておかねば、今日は暑くなりそう。

0




2014/5/27
実施日変更届け パソコン・インターネット
音楽文化創造から、ゆめ基金事業の実施日を変更した月の変更届けを出さねばならないというメールが入り、10月2回分の、変更前と変更後の日付と、内容を既定のファイルに記入し添付して送信した。6月から始まる「子どもスペイン講座」上手く進めていくことが出来るよう、ネットワークの皆で話し合っていかねばならない。

0




タグ: 子どもゆめ基金 (公財)音楽文化創造
2014/5/26
カラスとカメ 住まい・インテリア
スーパーの景品で、子どもがもらってきたミドリガメが、大きく育ち、庭の水槽で飼っているのだが、エサとして魚の切り身を、2センチ角位にして6〜7個与えると、カメが食べきれない分を、カラスが水槽に入り込んで、横取りしに来ているところを目撃した。カメもカラスがこわいのか、飛んでくると頭を引っ込めている。このごろエサを全部食べているので、カメが元気なのだと、勘違いしていた。カラスめ、人間の行動をよく観察しているのだな。

0




2014/5/25
踊りのお稽古 演劇
土曜日の午後1時半〜3時半まで、剣道場で「郡山千本桜」踊りの部のお稽古があった。二人で対になって踊るものと、時計回りに輪になって踊るものの二種類を習った。曲を何度もかけて、お師匠さんの指導のもと、姫袖や指の所作、お辞儀の仕方を徹底的に教えてもらった。日本舞踊は、足腰を鍛えるのに最適のようだが、日ごろ正座に慣れていない、外国人のような私には、膝がとても痛く、正座がつらかった。

0




2014/5/24
白足袋 演劇
「郡山千本桜」の中で、伊勢音頭を歌ったり、源九郎狐小唄を踊ったりするので、踊りの先生が教えに来られることになった。浴衣に白足袋着用との連絡があり、あわてて和ダンスを探し、足袋発見。4枚こはぜは、少し汚れているので、5枚こはぜの方を持っていくことにしたが、上手く履くことが出来るか心配。

0




2014/5/23
エンタの素 演劇
木曜夜8時半〜9時半までスティッカムの生放送「エンタの素」を観た。カムカムミニキーナの松村武さん、田端玲実さん、米田弥央さん、未来さんが出演して、6月(東京)7月(奈良)公演の「遮光器」の宣伝と、NGワードを当てるゲームをしていた。玲実さんが、自分の胸に貼られた「今日」というNGワードを連発して、罰ゲームの苦いお茶を飲んでいたが、濃い綾鷹のようだと、平気な様子だった。玲実さんの味覚おそるべし。

0




2014/5/22
提出書類 音楽
生涯学習音楽指導員ネットワークの総会が、4月に終わってから、役員の名簿や、活動報告書を6月中に、音楽文化創造に提出しなければと、毎日プレッシャーにさいなまれていたが、水曜日の午前中、すでに送られてきていたフォームに必要事項を書き込み、ファイル添付でメールを送ることが出来た。いろいろ不備な点は、あとで連絡してもらうことにして、とりあえず期限内に提出できたことに、満足している。

0




タグ: (公財)音楽文化創造 ファイル添付