2015/4/30
世界卓球選手権 スポーツ
蘇州で、第3日目に行われた女子ダブルスで平野美宇、伊東美誠ペアが、オランダとポーランドのペアに2回戦で惜敗した。福原愛もシングルス2回戦で敗退。吉村、石川のダブルスが、ベスト4に残った。やはり世界の壁は厚い、中国選手に当たる前にも、強い選手が続々と登場してくる。

0




2015/4/29
世界卓球2015蘇州 スポーツ
テレビで世界卓球選手権を観戦した。中学3年生コンビの女子ダブルス「みうみま」が新鮮だった。息のあった二人から繰り出される、連携プレーが小気味よく、安心して試合を観ていられた。2回戦、3回戦と勝ち進んで、決勝戦に残ってくれるよう応援したい。

1




2015/4/28
子どもゆめ基金 音楽
前年度まで、公益財団法人 音楽文化創造が、子どもゆめ基金への申請書提出や、実施報告書提出などの交渉をやってくれていたのだが、今年度より、自分のネットワークから、直接ゆめ基金へ書類を送らねばならなくなった。方法が分からないことばかり、こういう時はどうしたらよいのかを、音文創に尋ねながら、一歩一歩前進して行くしかない。私にできるのかしら?

1




タグ: 音楽文化創造
2015/4/27
返って来たバースデーカード 家族
4月7日が誕生日の孫宛、アメリカに出したバースデーカードが、ひと月の時を経て送り主の私の所に返って来た。孫の名前で、Mr.を付けずに送ったのがいけなかったのか、あて先不明で返って来た。7日に間に合うよう、3月下旬に出しておいたのに、ちょっとショック。まあ迷子にならず手元に戻ってきたカードをねぎらい、7月3日が誕生日の孫の時には、失敗しない様、慎重に宛名書きせよという教訓として、大事に保管しておこうと思っている。

0




タグ: Mr.
2015/4/26
古事語り部座稽古 演劇
土曜日は午後から、古事語り部座の自主練習がおこなわれた。大ホールで声が良く通るための発声法を、ゆいちゃんが教えてくれた。これが案外難しく、鏡を見て自分の舌の位置を確かめながら、前に声を出すべく、「アエイオウ」を繰り返した。セリフが良く聞こえないと、ストーリーが理解できない、基本の基本が大切。

0




タグ: 発声法
2015/4/25
総会 音楽
生涯学習音楽指導員協議会の支部ネットワーク総会が無事終わった。新入会者2名を迎え、今年度も、ゆめ基金事業や、音楽文化創造の公開講座を行うことが決まった。会場の都合で、7回の「子どもスペイン講座」日程の変更に手間取ったが、夏休み中に発表会を行うことになった。演劇の公演も8月にあるので、暑い夏に備え、体力が続くよう今から鍛えなければ。

1




タグ: 生涯学習音楽指導員
2015/4/24
寒さから暑さへ 自動車
先週まで車を運転するとヒーターが効いていたのに、今週水曜日からクーラーが入るようになった。室内温度を25度に設定しているので、気温に応じて、温度調節が行われるわけなのだが、急にクーラーが入ると、もう夏がやって来た気分になる。雨ばかりの4月だったが、確実に季節は進んでいる。

0




2015/4/23
狂犬病の注射 ペット
今年も狂犬病の予防注射の時期になった。公民館や農協の広場で七日間程まわり持ちで行われ、自分の家の近くに来た時を選ぶ。3200円が必要、高い!年々100円程度値上がりしているような、レンやシュウのときは、たしか2千円代だったように思う。ペットを飼うのにも、エサ代やフィラリア予防の薬、予防注射といろいろ出費せねばならない。特に犬は、猫に比べお金がかかる様に思う。

0




2015/4/22
議事次第完成 音楽
総会の議事と定例会の議事次第を作り終えたので、役員にメールで送った。少し心が軽くなったので、ゲームをし始めたら、カギがないので開かない扉にぶつかってしまい、ストーリーは進まず、攻略のトラなどを検索しつつ解決策を模索中。くしくも今日は、亡き母の誕生日、生きていれば92歳、もっといろんなことおしゃべりしたかったなあと思いつつ、久しぶりの朝日に、母の陽気な気性を思い出している。

1




タグ: 母の誕生日
2015/4/21
総会台本 音楽
総会台本に間違いがあるとメールが帰って来た。年号が一か所違っている事と、文章の訂正を求められた。総会議事次第も送って欲しいとのこと、これから頑張って作らねば、第1回定例会の議事も考えなければ、ゲームはちょっとおあずけにして。

0



