2016/4/30
SEIZE THE DAY
木曜日にBSで放送されていた「DEAD POETS SOCIETY(邦題 今を生きる)」を録画しておいて金曜日に観た。ロビン・ウィリアムが演じるキーティング教師が、伝統ある男子校でみごとな授業を繰り広げ、自分の考えで日々を生き生き行動していくことの大切さを教えるお話。最後に生徒達が校長に抗議して、机の上に立つシーンは、何度見ても泣けてくる。ラテン語でカルペ ディエム、英語でSEIZE THE DAY、日本語で今を生きる、大事な今を大切に。

0




タグ: カルペ
2016/4/29
昭和な日 グルメ・クッキング
昭和生まれの私は、平成○年と言われても、それなら昭和○年に当たるのかとつい計算してしまう。昭和だった日々は、忙しくにぎやかで、何より私自身が若かった。生まれ育った4人家族の家、結婚して子育てをした5人家族の暮らし、その時には気づかなかったが、家族で囲んでいた楽しい料理をもう一度食べてみたい。私が味わいたいのは、食べ物ではなく雰囲気なのかも。タイムマシーンにでも乗らない限り無理か?ドラえもん出てきておくれ!!

0




タグ: 食卓
2016/4/28
活動報告書、活動計画書 音楽
全国生涯学習音楽指導員協議会へ送付する書類を作ろうと、送られてきたファイルを開き、ワードやエクセルの知識を駆使して、活動計画書と会員登録申請書を書きあげた。あとは、活動報告書を仕上げ、期限内に送るのみ、ゴールデンウィークをのんびりと過ごしたいので、今日中に仕上げたい。

0




タグ: 全国生涯学習音楽指導員協議会 会員登録
2016/4/27
冬物の洗濯 家事
昨日のように一日晴れている日には、冬に使っていた大物、コタツ布団や毛布、ダウンコート(家で洗えるというテレビ番組を観て以来、ずっと自分で洗っている)の洗濯に取り掛かっている。とても気持ちよく仕上がるので、達成感がある。今日の天気は、どんよりしているので、小物のカーデイガンやベストを手洗いしようかな。

0




2016/4/26
まぶしい季節 パソコン・インターネット
朝の日差しがまぶしく、パソコンの画面が見辛い季節がやってきた。東側の窓のカーテンを引き、しょぼつく目を凝らしながらこの文を書いている。おはようコールのエビシーみくじは一つだけしか大吉を引き当てられず、現在ポイント合計は40、100ポイントには到底及ばず、10万円があたる応募先の電話番号は分からずじまい。夢はこのようにして破れて行く。

0




2016/4/25
溝掃除 行事
町内会の溝掃除を、日曜日朝8時から9時、近所の人たち皆で行った。今年は組長に当たっているので、軍手やごみ袋、掃除後の飲み物を用意して、少し早い目から外に出て、町内の家を一軒づつ挨拶に回った。新しく町内会に加盟して下さるアパートの方もいて、例年より人数が増え、にぎやかに恒例行事が終わった。

0




タグ: 組長
2016/4/24
真田丸再放送 テレビ
土曜日のNHK、午後1時5分からの「真田丸」再放送を何気に観ていたら、先週放送されたものより一本前のものだった。おかしいなあと思って観ているうち、引き続き今週分の再放送が始まった。「大坂」と「秀吉」の2本立て、好きな番組がたっぷり観れて、大満足の土曜の午後だった。

0




タグ: 2本立て
2016/4/23
総会 音楽
全国生涯学習音楽指導員協議会の支部総会が無事終了した。(公財)音楽文化創造と全国生涯学習協議会から送られてきた総会資料を会員に配布し、ネットワークの総会議事と第1回定例会をすすめていくには、会場使用時間が2時間と限られているため、かなり急いで議事を進めていかねばならなかった。特に遅刻者を待って、開始時刻が遅れてしまったことにも原因がある。来年からは、もっとスムーズに進行できるよう努力したい。

0




タグ: 全国生涯学習音楽指導員協議会
2016/4/22
ダブルな日々 スポーツ
卒業式や入学式で、3月後半から4月中旬まで使えなかった小学校の体育館が、21日ようやく使えるようになり、卓球クラブが再開した。テニスをしてから卓球に向かうというダブルスポーツな日々が、よみがえり少々身体がつっぱりぎみだが、徐々にならしていこうと思っている。

0




2016/4/21
ゴールデンウィークの予定 グルメ・クッキング
ゴールデンウィークが、もう来週に迫ってきた。大規模な旅行などの予定はないけれど、一日一日行くところを決め、コンサート等にも行ってみようかなと思っている。来月には、子どもスペイン講座も開講予定で、今年は短めの休日になりそう。

0




タグ: コンサート