2017/6/30
9人卓球 スポーツ
木曜の夜、小学校の体育館2Fで卓球台3台を出し練習している卓球クラブビスタ、後半1時間は、くじで番号を決めダブルスの試合を楽しんでいる。技術の差はそれぞれあるけれども、お互い補い合って3セットマッチを戦う。昨夜は9人で試合、だんだん人数が増えてきて賑やかになってきた。代表として、うまく運営出来るよう努力せねば。

0




タグ: 卓球クラブビスタ
2017/6/29
6月が終わる 演劇
6月までにはいろいろなことが仕上がっているはずだったのに、どうしたことか何も身についていない。セリフと歌は、完璧でどこからのシーンでも練習可能のはずだったのに、全くもって頭の中だけで空回り、テストだと自分の点数が低く成績悪いだけですむのだが、演劇はそうはいかない、一人できないと全体に影響する。この2日間特訓だと、朝は決意するのだが、雑事に追われる日々の暮らし。とりあえず、ネットワークの6月末の業務連絡だけは、メールで済ますことができた。一歩前進。

0




2017/6/28
タップダンス部 音楽
火曜日は、吉野寧治先生指導のもとタップダンス部の活動に参加した。片足立ちがぐらつかないこと、シャッフル、スタンプ、ストンプなど聞き慣れないダンス用語を覚えること、振り付けられた動きを音楽に合わせリズミカルに踊れるようになることなど課題満載。首に掛けたタオルが、1時間半後にはぐっしょり、勢いでタップシューズも注文することになった。踊れるんか私?

0




2017/6/27
ねずみと王様 演劇
金沢旅行から帰ると、子どもスペイン講座で使う、スペインの絵本「ねずみと王様」を台本に仕上げてくれた指導員仲間からの原稿がパソコンに届いていた。さっそくプリントアウトし、パワーポイントで、スクリーンに映し出す絵とセリフのきっかけを考えながら、何度も読み返した。

0




タグ: 絵本
2017/6/26
湯涌温泉 携帯


2017/6/25
古事語り部座自主練習 音楽
土曜日は、古事語り部座の自主練習、「ちゃもり」の劇中歌6曲を集中的に練習した。楽譜を持たずに歌うといかに歌詞をいい加減に覚えているのかがよくわかる。1番の歌詞と2番の歌詞が混同している、アルトの音がずれる、休止符が正しくとれていないなど問題点がいくつも現れてくる。もっと歌い込まなくては、これに踊りや動作が付くのだから。

0




2017/6/24
スペインのカスタネット 音楽
金曜日は、有志宅に集まり7月から始まる、生涯学習音楽指導員ネットワーク主催の「子どもスペイン講座」で講師が模範演奏をする「スペインのカスタネット」という曲をカスタネット1、2、3、4、トライアングル1、ピアニカ1、エレクトーン1、の各パートに分かれて練習した。微妙にリズムが違うカスタネットの打ち方に翻弄されながらも、何度か繰り返す内、流れを少しつかみかけたところで、後は各自、家で練習をしてくることになった。

0




タグ: 子どもスペイン講座
2017/6/23
スカイプ
2〜3ヶ月前までは、毎日スカイプでメールをやりとりしていた長女との連絡もいつしか途絶え、どうしているかなと思っていた矢先、長女からスカイプ電話がかかってきた。夕食の支度をしている(こちらは朝)時らしく、周りにいる孫たちの声も聞こえてきて、元気そうな様子に安心し、こちらまで楽しくなって電話を切った。やはりメールを読むより、生の声は温度があっていいものだ。

0




タグ: 電話
2017/6/22
8人卓球 スポーツ
いつもは7人で楽しんでいる水曜卓球、昨夜は後から1名が参加し、卓球台2台を使ってのダブルスフル回転、7人だったら4人試合をやっている間、3人は審判や球拾いで休めていたのが、休憩無し試合が続くこと1時間弱、何セット目なのか、誰のサーブなのか頭も体も大混乱。やっぱり休憩は大事だなと、帰りの自転車をこぎながら思いつつ、ポケストップでポケモンGOのボールを補給、ここのところジムが準備中になっているのが気になる。

0




2017/6/21
雨音に目覚める 天候
激しい雨音で目覚めた。好天続きだった6月に2週間ぶりの雨、田植えの終わった田んぼに水が満ちる。庭木や花の苗が、久しぶりに潤っている。夏至の今日、日の光は拝めないかもしれないが、長い昼間を有意義に使わねば、まずは「ちゃもり」のセリフと歌詞の暗記、何度も紙に書いて試験勉強のように。

0



