2017/9/30
第4回定例会 音楽
金曜日は生涯学習音楽指導員ネットワーク・奈良の第4回定例会が行われた。国際音楽の日コンサートの内容と、子どもゆめ基金の後期プログラムについて話し合った。田島隆さんの手作りタンバリンの作り方をYOUTUBEでみながら、11月のコンサートとワークショップの準備品を皆で考えた。どんなタンバリンが出来上がるのか楽しみになってきた。

0




2017/9/29
平穏な日々 家事
「ちゃもり」が終わり、日常生活を取り戻しつつある。ジムに配置しているポケモンに木の実をやったり、勇者のレベルを上げたり、ちいさなメダルを集めたり、テレビの番組に熱中したり、撮り溜めた録画番組を観たり、心と体に余裕がでてきた。となると、またまた何かを始めたくなる、貧乏暇なしとはこのことか。

0




タグ: 日常
2017/9/28
降りそうで降らない 天候
昨日の夕方、雨がパラパラと降ってきていて、傘をさしたり閉じたりしながら散歩したけれど、それ以降はあまり降らなくなり、卓球も自転車で行けた。今も空はどんより曇っている、降ってこないうちに朝の散歩を済ませたい。長袖か半袖か迷う気候だが、日中は暑くなりそう。

0




タグ: 曇り
2017/9/27
タップダンス部 演劇
「ちゃもり」の疲労が残る体に鞭打ち、火曜日の夜は、タップダンス部へ、吉野寧治先生指導の下、リトルワールドの音楽にのって、教えてもらったステップを踏むのだが、いかんせんリズムが早くうまく音がならない。焦って休止符のところでもタップしてしまうので、リズムがくずれていく。地面が太鼓、足が太鼓のバチだと思って、タップを踏めとおっしゃるが、なかなか先生のようにはいかない。継続が力、楽しく続けて行きたい。

0




2017/9/26
ポケモンGO ゲーム
朝暗いうちに近くのジム2カ所にポケモンを配置し、ドラゴンクエストⅪにも復帰、ずっとセーブしていたゲームの世界に思い切り没頭できるって、なんて幸せなことだろう。でも「ちゃもり」の疲れが残っているのか、ゲーム途中で寝落ちしてしまうのが少し悲しい。徐々に日常を取り戻し、免許の書き換えや、音楽文化創造フォーラムへの宿泊予約などもこなしていかなくては。

0




タグ: ドラゴンクエストⅪ
2017/9/25
「ちゃもり」千穐楽 演劇
24日近鉄アート館で、「ちゃもり」の千穐楽を迎えた。2年間の集大成、古事語り部座全力投球、力を入れすぎて、セリフが所々滞っていたことや、松村さんの声がかすれてきて、最後は絶叫するような語りになっていたことなど、いろんなことが起こっていたが、とにかく皆無事で演じきることができた。片付けが終わりアート館ロビーでの簡単な乾杯の後、郡山に戻って「俺の家」という焼き鳥屋さんで打ち上げ、最後は「ちゃもり」の劇中歌を歌い踊り、おひらきとなった。2年後か3年後の次作品にも、出演しようという決意を固めた。

0




2017/9/24
50人の大団円 携帯
近鉄アート館での一回目の公演が終わった、まだ千秋楽ではないのだけれど、カムカムミニキーナの役者さんや、遠くから見に来てくださったファンの方々をまじえて、50人超の中じめ大宴会が、アート館近くの居酒屋でおこなわれた。演劇にたずさわっていなければ、絶対に味わえない醍醐味、パルプンテとおまじないを唱えたかのような、夢の一日、とっても楽しかった。まだまだ、頑張って「ちゃもり」の世界の住民を増やしたい。

0



2017/9/23
近鉄アート館 携帯
郡山城ホールの公演では、広さを武器に、あちこちに小道具を置くことができたが、近鉄アート館は、段差が多く、油断をすると足が階段にひっかかってしまうし、楽屋も狭く、女子皆んなが入るには、椅子も机も足りない。いかに郡山で優遇されていたかを、感じながらの大阪公演、もうやりきるしかない。どうぞ無事終了しますように、天に祈って頑張るぞ??
iPhoneから送信
0
iPhoneから送信

2017/9/22
「ちゃもり」大阪公演 演劇
いよいよ「ちゃもり」大阪公演、金曜日は場当たり後、通し稽古の予定、郡山公演が3週間前だったので、燃え尽きた薪にまた火をつけ直す感覚。体調を維持し続けることの難しさを演劇は教えてくれる。あとはベストを尽くすのみ、泣いても笑っても土曜、日曜はやってくるのだから・・・。

0




2017/9/21
お墓参り 家族
彼岸の入りの20日、京都のお寺にお墓参りに行ってきた。親戚のお墓を合わせると8基あるそれぞれに、水塔婆とお花、お線香を供え、日頃のお礼と、「ちゃもり」の成功をお願いしてきた。お参りしている人は未だ少なく、親戚には会えなかったけれど、心の中に、爽やかな風が吹き抜ける気分を味わった。

0




タグ: 彼岸の入り