2018/1/31
1月の終わり 住まい・インテリア
植木屋さんが剪定し、きれいになった庭は、孫と私たちにやる気を起こさせてくれる。娘が買ってきた、英検の問題集を夕食後皆で解きあった。アメリカから帰ったばかりの孫たちは、スラスラと英文を読み正当していくのに比べ、私は読むのも遅くじっくり考えてからで無いと解答できない。小学6年の長男は1級の問題を、小学校3年の次男は2級の問題をスラスラ答えていく。4年間は孫たちの成長に大きな影響を与えた。その代わり日本語は怪しいのだが・・・。

0




2018/1/30
植木屋さん 住まい・インテリア
毎年年末には間に合わず、年が明けてから庭木の手入れに来て下さるシルバー人材センターの植木屋さん、今年は4人揃う日が無く、2人ずつ2日に分けて作業をするとのこと。昨日と今日、午前8時から午後3時頃まで、休憩と昼食を挟みながら作業が進み、庭が見違えるようにきれいになっていく。魔法使いがやって来たようだが、それなりの料金がかかる。

0




タグ: シルバー人材センター
2018/1/29
レインコート ペット
孫たちがお年玉を出し合って、アレイの散歩用ハーネスとレインコートを買ってきてくれたので、雪が舞う昨日の散歩で、両方を着させて歩いてみた。初めは戸惑ってぎこちない動きをしていたアレイも徐々に慣れてきたのか、着たまま用を足すこともできるようになり、孫たちとの楽しい散歩が、新しハーネスの赤いチェック柄とコートの洒落た絵柄で華やいだ。

0




2018/1/28
町内新年会 行事
27日の夜は、町内の新年会があるという回覧板が回って来たことは覚えていたのだが、日にちをすっかり忘れてしまい、玄関ベルで会場行きの乗り合わせタクシーが待っていることを隣家の人に教えてもらうまで気づかなかった。慌てて着替え、なんとか間に合わせることができたのだが、夕食の準備をしていた娘に悪いことをしてしまった。同居をすると、いろいろなスケジュールを忘れてしまう、それだけ楽しい時間が過ごせているということ、家から笑い声が聞こえてくるってとっても幸せ。

0




タグ: 役員交替
2018/1/27
第6回定例会 音楽
全国生涯学習音楽指導員協議会に所属するネットワーク・奈良の第6回定例会が金曜日、ヤマハミュージック教室で行われた。2月の絵本講座の打ち合わせ、3月の役員選挙、総会の日取りなどを話し合い、今年度の定例会は終了した。雪が舞う道を無事運転して帰ってこれたことに感謝。

0




2018/1/26
5人卓球 スポーツ
木曜日は、テニススクールの後、卓球クラブに行くというスポーツディー、家から出る気力をなくす寒さにも打ち勝ち、体を動かすとストレスが少し緩和され、肩こりも解消された。卓球からの帰りは神戸に行っていた娘一家と、ほぼ同着で家に着き、寒さに耐えた、お互いの健闘をたたえ合った。

0




2018/1/25
手先足先の冷え 住まい・インテリア
空気が冷たすぎて、手先や足先を摩擦したり、マッサージしたりしてもなかなか温まらない。靴下を分厚いものに変えたり、お湯で指を温めてみたり工夫はするのだが、冷え性は改善されない。過去最高の寒波がやってきていて、気温は氷点下。雪が降っていないだけましかと、日々のスケジュール通りの生活を崩さないよう頑張る。寒さになんか負けてたまるか。

0




タグ: 寒波
2018/1/24
プリンターマジック パソコン・インターネット
2階のパソコンで、定例会の議事次第を作り参加人数分印刷しようとしたら、インク不足の表示が出てうまく作動しない。何度か試行している内にプリンターが動いたので一安心していたところ、1階で娘家族が繋いでいるプリンターにも同じ枚数の議事次第が印刷されていた。無線のマジック、便利なようで融通の利かない機械たち。

0




2018/1/23
もう何がなんだか 家族
いったい何が一番良い方法なのかわからないまま、我が家に娘家族が帰国してきてから、2週間が過ぎた。お米を何合炊こうか、お昼ご飯はパンにしようか、新しく増えた荷物をどこに置こうかなど、毎日新しい試練を乗り越えながら、今までの生活リズムもなるべく壊さないよう1月の日々が過ぎて行く。それにしても娘が作ってくれる夕飯はおいしい。

0




2018/1/22
玄関灯 ショッピング
年末から切れかけていた玄関灯の13ワット蛍光灯をやっと買いに行けた日曜日、明るくなった門周辺これで宅配便が夜に来てもハンコが押しやすくなったし、郵便受けの中身も見やすくなった。道行く人の足下も照らすことができて、防犯にもなる。明るいことはいいことだ。

0




タグ: 13ワット