2018/6/30
金魚班自主練習 演劇
金曜日の夜、会議室Cを借りて、金魚班自主練習を行った。参加できたメンバーは5名だけだったけれども、千代と潤一郎の結婚シーンや出征シーンを作っていった。松村稽古の時にスムーズに発表出来るよう、5〜6場面を考え、セリフを当てはめてる作業をしたが、台本に起こすまでには、至らなかった。細かい小道具も必要になってきたので、家にある黒のごみ袋や、茶色い布を持って行くことにした。

0




2018/6/29
ベルギー スポーツ
ワールドカップ、日本は勝つか引き分けで決勝トーナメント進出と言われていたポーランド戦に、1対0で負けた。最後の15分は、セネガル対コロンビア戦の結果待ちのため、守りに徹する日本のボール回しばかり、決勝に残るということは、これ程重要なことなんだと理解はしつつも、なんか後味の悪い試合だった。つぎのベルギー戦では、最後まで闘志に燃えるサムライブルーを観たい。

0




2018/6/28
9時、11時、1時 スポーツ
夜の9時になるとサッカーの試合が観たくなる。11時どこかでLIVE放送が無いか探してしまう。夜中1時まで起きている習慣が身につきつつある。その分、昼間の暑さが体にこたえる。今日のポーランド戦も夜11時からLIVE放送される。起きていなければと思うけれど、木曜日は、私もスポーツデー、ロシア時間に合わせるのは、正直辛い。

0




タグ: ワールドカップ
2018/6/27
タップダンス部 音楽
火曜日の夜は、郡山アスモでタップダンス部、急に暑くなったので、しゃけさんが扇風機を用意して皆に風を送ってくれた。吉野先生の振り付けはより長く、複雑になり、もはや私の記憶許容量をこえているのだが、「小さな世界」の音楽は果てしなく続き、先生のステップを真似し、微妙に遅れてジダンダを踏んでいる、タップともいえないような踊り、模範ダンスのビデオを作ってもらえれば、少しは復習出来るかなと思った暑い夜、帰宅後は「花のち晴れ」の最終回をみて青春気分に浸って床についた。

0




2018/6/26
冷たい物が恋しい グルメ・クッキング
25日は、気温が30度を超える暑さ、家中の窓を開け風を通した。クーラーをつけるまでには至らず、扇風機でなんとかしのいだ。熱中症にならないよう冷たい飲み物をとり、土日の疲れの回復に努めた。冷たくて甘い物を冷蔵庫から取り出し、録画しておいた映画などをゆっくり観られた月曜日、幸せだな私って。

0




2018/6/25
古事語り部座芹井稽古 演劇
日曜日、武道場3階の柔道場で、古事語り部座芹井稽古が行われた。小道具を会議室奥の用具置き場から稽古場まで運び、昨日の松村さんからのアドバイスに従い、金魚班は、一人娘千代のお見合いから結婚、第2次世界大戦突入までのシーンを作った。長谷部洋子さんが、見学にきてくれていたので、密かに用意した誕生日プレゼントを渡すことが出来た。プロの女優さんは、綺麗でやっぱり存在感が違う。

0




2018/6/24
古事語り部座松村、芹井、長谷部稽古 演劇
土曜日は郡山城ホール、レセプションルームで古事語り部座松村、芹井稽古が行われた。金魚班は、朝10時から打ち合わせと立ち稽古をし、午後からの発表に備えた。ナ・LIVEの講師に招かれているカムカムミニキーナの看板女優、長谷部洋子さんも見学にいらしていて、「めくるめく図書館」から9年たっても、ちーとも成長していない私を観られるのが恥ずかしかったが、もともと大根なんだもの仕方が無い。もうすぐ誕生日の彼女になにかプレゼントをしたいと思いつつ眠ってしまった。

0




2018/6/23
寝坊した 家族
金曜日、孫守りと金魚班の練習があり、遅くに帰宅したら、土曜の朝、珍しく早くに起きれず寝坊した。アレイの散歩をして、古事語り部座の稽古に行かねばならないのになんたるサンタルチア。えらいこっちゃ!いつもの倍速で頑張らねば。

0




タグ: 金魚班
2018/6/22
金魚班台本 パソコン・インターネット
木曜日にラインで金魚班第2世代の台本が送られてきたので、家のパソコンに転送し、プリントアウトしたら13枚になった。プリンターのマゼンタインクに警告マークがついていたため、途中インク交換などしながら、台本をザーッと読んでページ番号をつけた。なかなか面白い展開、台本を書いてくれた、ふかっちゃんありがとうね。

0




2018/6/21
生協 ショッピング
地震の影響で生協で頼んでおいた物が届かなかった。枚方の配送センターが被害に遭ったからと配達の人が言っていた、お菓子や嗜好品が不配で、請求額から2週間後に換金されると生協からの通知には書かれていた。いろんなところに被害はおよぶのだと再認識。余震はおさまってきたが、まだまだ注意が必要。

0



