2018/7/31
孫守り 家族
孫は、舌が肥えてきたのか、気に入らない味のお肉やジャガイモ、にんじんの炊き合わせを細かく刻んだものを一旦は口に入れるのだが、ベーっとはき出すようになった。おやつのベビーせんべいやボーロはどんどん食べるのに、娘が作っておいてくれた折角のお昼ご飯にあまり食が進まない。いつでも何でも食べられるようにしているのがダメなのか。ひもじさを教えるには、かわいすぎる孫。どうしたものか・・・。

0




2018/7/30
のんびり日曜日 テレビ
7月になって初めて一日ゆっくり家にいてられた日曜日、録画しておいたテレビ番組を一気にみて、夕方散歩のあとお風呂で時間をかけて髪染めをと考えていたら、町内会費の集金で近所の人がピンポンをならしたので、あわててお風呂から飛び出てしまい、髪はうまく染まらなかったけれど、大河ドラマもオンタイムで観られたし満足の休日だった。

0




2018/7/29
台風一過 住まい・インテリア
夜中の風雨が嘘だったかのように、まぶしい日差しが部屋にあふれている。昨日は、郡山城ホールで古事語り部座芹井稽古の後、警報が出ている中帰宅し、散歩を済ませ、来たるべき台風12号に備えていた。異例の東からやって来る台風、何度も鳴るスマホの警戒警報に驚きながら、不安な夜を過ごした。まずは、被害も少なく通り過ぎてくれた台風に感謝しよう。

0




タグ: 台風12号
2018/7/28
定例会と自主練習 演劇
昨日は忙しい一日だった。午前中は車で、生涯学習音楽指導員ネットワークの定例会に行き、夕方からは古事語り部座金魚班自主練習のため郡山城ホール会議室Cへ、話し合って決めていくことばかりで、脳みそが、ふにゃふにゃに、暑さで思考力が低下しているけど、なんとかこなすことが出来た。ただ、第3世代の台本を忘れていったので、立ち稽古はできずじまいだった。

0




2018/7/27
ペットボトル スポーツ
2週間に一度のペットボトルの回収日が今週の火曜日で、過ぎたばかりなのに、もうペットボトルが家にあふれている。テニスで1本、卓球で1本アクエリアス500ml、麦茶や十六茶の2リットル入りのペットボトルも一日で空いてしまう。熱中症予防のために水分補給をと啓発されるたび飲む。すぐに汗になってしまうのか、胃がチャプチャプする感はない。台風到来で少し暑さが緩和するといいのに、でも雨量はほどほどであって欲しい。

0




2018/7/26
通話 携帯
長女とスマホで1時間ほどしゃべった。別に何を話したという実感はないのだが、とりとめのない話が次々ととどめもなく溢れ出す感じ。それでいてとても充実した時間に思える。家族でそれも娘でないと成立しない会話。姉妹がいない私に、神様も粋なプレゼントを下さったものだ。感謝して、今日は次女とスマホでしゃっべってみようかな。

0




2018/7/25
タップダンス部 音楽
しゃけさんによる、タップ初級講座の後、吉野寧治先生の授業。「リトル・ワールド」の歌にあわせて振り付けられたタップを踏む。1拍目のあたまから踊り出すのではなく、4拍目からはいるアウフタクト、昨夜から大きなスピーカーに、しゃけさんが取りかえてくれたにもかかわらず、リズムがとれない。熱中症を心配して、冷たい飲みものも用意してくれた、しゃけさんありがとうございました。そのわりには進歩しない私、ごめんなさい。

0




2018/7/24
孫守り 家族
今までベビーサークルの中でおとなしく遊んでいた孫が、サークルを手押しして丸い形を四角く変えて移動してくるようになった。手の届かなかったテレビのチャンネルや電気のスィッチにまで届く、サークルの中も安全ではなくなり、益々目が離せなくなった。日に日に知恵が発達する、一歳児はすごい。

0




タグ: ベビーサークル
2018/7/23
子どもスペイン講座
22日の「子どもスペイン講座」は料理教室とスペイン音楽講座の2本立て、調理室と和室にわかれそれぞれの授業に集中した。ファン先生には、料理教室の方にまわっていただき、トルティーヤやビスコッチョの作り方をを本場仕込みで教えてもらった。

0




2018/7/22
タイムスケジュール グルメ・クッキング
昨夜に子どもスペイン講座のタイムスケジュールがパソコンに送信されていたので、朝一で印刷し、集合時間や役割を確認した。もう少し早くに知らせてくれると準備の仕様があるのだが、いつもギリギリ、持ち物をととのえて、事故のないようスペイン料理に挑戦だ。

0




タグ: スペイン料理教室