2018/8/31
地域音楽コーディネーター 音楽
公益財団法人音楽文化創造が主催する、地域音楽コーディネーター養成講座に応募したら、抽選で選ばれ、受講可能になった。資格証明書用のカードも申し込んだので、パソコンから証明写真を送らねばならない、えーっとどうするんだっけ、毎日いろいろなことをパソコンでこなしていかねばならない、冷や汗と油汗が混じってにじみ出る。

0




タグ: 生涯学習音楽指導員
2018/8/30
7人卓球 スポーツ
湿度と温度が高い水曜日の夜、7人の常連メンバーが集まって、体育館でダブルスを楽しんだ。ウェアに汗がべっとり、水泳をしてきたかのように濡れてしまったが、熱戦は続き、帰りには赤い月を東の空に眺めながら自転車を走らせた。ポケストップを回して、ボールをもらうことも忘れずに。

0




2018/8/29
タップダンス部 演劇
お盆休みだった14日の次の週、28日は、8月初めてのタップダンス部。新しいPAをしゃけさんが購入して下さり、音響に迫力が加わった。吉野先生もマイクを使ってステップの説明、暑い夏を吹き飛ばす皆の熱気、主に復習のタップだったが、やっぱり難しい。しゃけさん指導の事前練習も、とても参考になった。超初心者からなかなか抜け出せない私、電線をねぐらにしているムクドリがPAに負けじと囀って、アスモのビルは賑やかだった。

0




2018/8/28
稲の花 天候
田んぼの稲につぼみが伸び出して、稲の花がもうすぐ開きそう、これが結実して稲穂になる。毎年8月の末頃起こる風景だが、なんだかワクワクする、散歩の合間に稲の観察、ポケモンも捕まえなければならないし、アレイは駆け出しそうになるし、ぼーっと生きてはいないよ、チコちゃん。

0




2018/8/27
子どもスペイン講座 音楽
2013年から続けているネットワーク・奈良の「子どもスペイン講座」も6回目の夏を迎え、26日無事に修了式コンサートを終えることが出来た。カスタネットや箏、ギターの演奏、スペイン語会話、ドンキホーテ物語などの発表を終えたあと、ゲストによる、箏演奏とギターの演奏を鑑賞し、スペインと日本の文化をたっぷり味う事が出来た一日だった。来年からの講座もより充実させていこうとスタッフで話し合った。

0




2018/8/26
金魚班自主練習 演劇
土曜日の午後、金魚班4人が集まって、第3世代から第4世代に引き継ぐシーンを話し合った。約3分間の無言劇で金魚産業が衰退してゆく様子を現すという難題に、いろいろなアイデアを出し合い、熱帯魚と金魚が戦うシーンを考え出した。頭の中ではうまくいくはずなのだが、実際動きを付けると意図を伝えるのが難しくなる。演劇って奥が深い。

0




2018/8/25
布団の打ち直し 家事
8月7日に生協で打ち直しを頼んだ敷き布団が、22日宅配便でふかふかになって帰ってきた。早速その晩から使ってみたが、なんかお姫様になったような気分で、寝心地がよい。今日は台風の風も収まったようなので、干してみようかなと思う。ふかふかに太陽の光がプラスされた布団で、眠るのが楽しみ。

0




2018/8/24
テニス時々虹 スポーツ
山の中腹にかかる虹を初めて見た。台風接近のニュースを聞きながら、大胆にもテニススクールへ、夜の卓球は、早々と中止としたものの、テニスの時間帯は未だ台風が遠い、未熟な運転技術ながら、なんとかテニスコ−トに到着、休憩中にコーチが皆(テニスバカが4人集まった)をよぶので山の中腹を見てみたら虹が架かっている。しばし、虹の撮影会がはじまり、無理してスクールにやってきた甲斐があったと仲間内で喜び合った。3日間続けて虹をみることができ、台風20号も粋な計らいをしてくれた。虹効果か幸い家の周辺は被害無し。

0




2018/8/23
嵐の前の 住まい・インテリア
夜からは大荒れになるという天気予報を裏切るような静けさ、朝日も眩しい。半信半疑ながら夜の卓球クラブは休みにするべく連絡網を回そうと思っている。天気の急変に注意するよう、テレビから予報士が語りかける、雨風が強くなってから慌てたくないし、ここは、安全策をとろう。

0




タグ: 台風
2018/8/22
虹 携帯
昨日散歩していると、空に大きな虹が架かっていた。始まりは、二重のようで、終わりは南の空へ、何かいい事がおこりそうで、幸せな気分になった。大阪桐蔭が、優勝したし、子どもスペイン講座の修了証書を作り終えたし、空からのご褒美、ありがとう。

0


