2019/3/31
活動報告書 音楽
土曜日は4月の初めにある全国生涯学習音楽指導員協議会ネットワーク・奈良の総会準備のため台本や活動報告書、議事次第などを作成しプリントアウトした。全会員に配布するため、3枚で1部の報告書を印刷していたらインクが残り少なくなってきた。黒インクを買いに行かねばならない。新しい元号になったら領収書も平成から新元号に書き換えよう、4月1日の11時半ごろ発表されるようだ。

0




2019/3/30
買い物断念 ショッピング
高校の同窓会が近々ある。金曜日はその同窓会に着ていく服を買いに出かける予定にしていたが、午前中に帰ってくる時間に出かけられず断念した。急に行って欲しい服がすぐに見つかるわけでもなく、さまよい歩く時間も無く、家にある持ち服でなんとか出席出来ないかと考え始めた。同窓会楽しみでもあり、負担でもあり、とにかく体調だけは整えておかないと。

0




タグ: 同窓会
2019/3/29
薄着 天候
薄着をした日に限って寒くなる。先週の土曜日スプリングコートで出かけたら、厚手のマフラーを持って来なかったことを後悔、昨日春用トレーナー上着だけでテニスに行ったら、帰りが寒かった。暖かくなってきたので冬用パンツやコートをクリーニングに全部出そうと思っていたが、2枚だけにとどめた。

0




2019/3/28
調律 音楽
兄と私に両親が買ってくれたピアノと娘が置いていったピアノ、家には2台ピアノがある。毎年一回調律をする。1台1万500円プラス消費税、合計2万2千680円。楽器屋さんにとっては、貴重な定期収入だけれど、こちらにとっては痛い支出。年度末はいろいろと物入り、調律の時期を3月にしたことがそもそもの間違いかも。

0




2019/3/27
タップダンス部 音楽
郡山タップダンス部のために吉野先生が振りつけて下さるタップがだんだん長くなってきて覚えきれない。昨夜も新しいステップが加わった。ドラムを叩く時の低音部がかかと、高音部がつま先で表現されているタップ、先生はいとも簡単にリズムを刻まれるが、いざ私たちがステップを踏むとなんか違う。思い出して復習してみるのだが、やっぱりなんか違う。

0




2019/3/26
ABCのエビシーみくじ テレビ
おはようコールABCでエビシーみくじが3月で終わると男性アナウンサーが言っていた。毎朝楽しみに4色を選んで運試ししていたのに、大吉が出るとプレゼント応募したり100ポイントためて、10万円の夢をみたりしていた。これから朝のパワーをどこからもらえばいいのだろう、1回もプレゼント当たらなかったけれど、無くなるのは寂しい。

0




2019/3/25
古事語り部座芹井稽古 演劇
24日はレセプションホールで古事語り部座芹井稽古が行われた。午後1時から始りなので金魚班は午前11時集合で、動きのわからないところを台本で確認し合あった。実際に動いてみると数々の疑問点が浮き彫りにされ、松村稽古が思いやられる結果となった。歌、セリフは完璧でないとお芝居は始まらない。

0




2019/3/24
さけもとあきらトーク&ライブ
古事語り部座の一員でもある、ミュージカル俳優さけもとあきらさんのトーク&ライブショーを郡山城ホールに観に行ってきた。映画「塔の上のラプンツェル」日本語吹き替え版でラプンツェルの歌の吹き替えを担当した小此木まりさんをゲストに池田安友子さん(パーカッション)、渡里拓也さん(ピアノ)、宇治宏さん(ギタ−)、大谷滉さん(ドラム)という豪華な生バンドの演奏にのせて、二人のミュージカルの世界が繰り広げられ、うっとりする2時間弱だった。歌の力は素晴らしい、ああいう風に感動させられるミュージカルを「郡山ラプソディ」で作り上げねばと、決意させられる舞台だった。

0




2019/3/23
委任状 音楽
全国生涯学習音楽指導員協議会ネットワーク・奈良総会準備のため委任状を欠席予定者とメールに返信の無かった会員に送った。返信用の封筒に住所を書き切手を貼り、挨拶文をB5サイズで同封したり、金曜日の午前中3時間ほどかけて作成し発送した。頭の中で考えている以上に時間がかかって焦ったが、なんとか総会までに間に合いそうでホットしている。

0




タグ: 総会
2019/3/22
お墓参り 家族
FAXで戒名を予め書いてもらっていた水塔場をお寺の事務所で受け取っている時に、親戚の方々に会い、挨拶を済ませお墓参りに、心配していた雨風も余り強くなく、お線香に火もつけやすかった。家族の近況をお墓に報告して、午後からはテニスへ、BS3プレミアムシネマで放送されていた「七人の侍」を録画しておいて、夜プレバトを観た後、一気に観た。昔の記憶では生き残るのは若い侍だけだったが、三人生き残った侍達は立派だった。黒澤明監督は、やはりすごい。

0



