2019/6/30
古事語り部座松村稽古 演劇
「Kテンペスト」の海外公演を終えられ、帰国されてすぐの松村武さん指導の下「郡山ラプソディ」の音合わせと通し稽古が行われた。サキタハヂメさん、山下憲治さん、えぐちひろしさんの生演奏で歌を歌うのはとても緊張したが、アドバイスをいろいろいただき、歌い出しのタイミングもとりやすくなった。稽古場が以上に蒸し暑く、持って行った衣裳が汗で湿ってしまったのは誤算だった。

0




2019/6/29
孫守り 家族
娘が外出するので、金曜日は早朝から孫守りに出かけて行った。置いて行かれることを悟ってか、娘にまとわりつく孫をなだめすかして、納得させ、なんとか泣かせず娘を送り出し、言葉で説明すればわかるほど成長した孫を誉めた。日々育ってゆく若い命に頼もしさを感じた。

0




2019/6/28
ささゆり 住まい・インテリア
ラジオ深夜便によると今日の誕生日の花は、ササユリ、花言葉は希少価値、10センチほどの淡いピンクの花が咲き、天然物は盗さくされることにより、年々数が減ってきているのでこの花言葉になったらしい。

0




タグ: 誕生日の花
2019/6/27
梅雨入り 心と体
梅雨入りしたと同時に令和初の台風が上陸するというニュース、急な雨情報に戸惑いつつも、未だ降ってこない空を見つめながら、水曜の夜は卓球を楽しみ、木曜の朝散歩をこなそうとしている。G20の影響で交通事情は乱れがち、雨の被害がないことを願う。

0




2019/6/26
タップダンス部 音楽
6月11日は、先生の発表会のため、お休みだったので約1ヶ月ぶりの「タップダンス部」、新しい振り付けが、メリーポピンズの曲にのせて、その場で作られた。ターンとジャンプ、靴の横打ちが入った早いリズム、手を叩くタイミングが取りづらい。てっきり前に振りつけられたものの復習があると思って、ビデオを観ておいたのだが、役に立たなかった。

0




2019/6/25
梅雨待ち 住まい・インテリア
毎日良いお天気が続き、なかなか梅雨入りしない。田植えを終えた稲が干上がらないか心配になってきた。蛙の鳴き声も途切れがちで雨待ち、しかしポケモンGOをプレーするには、快適で、今朝も2匹をジムに配置してきた。プテラとカビゴン、がんばってポケコインを稼いでね。

0




2019/6/24
大正琴発表会 音楽
2019JEUGIAカルチァーセンター音楽合同発表会第1部、大正琴が3グループに分かれ演奏した。「黄色いリボン」「森の水車」「みかんの花咲く丘」「アザミの歌」「大きな古時計」の5曲をピアノ伴奏し、「テネシーポルカ」「スターライトワルツ」「輪島朝市」「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」「湯の町しぐれ」を大正琴で弾いた。もうひとつのグループは、「愛のメモリー」「木曽ぶし三度笠」「ラ・クンパルシータ」をアンサンブルで演奏し、今年の発表会も無事終えることが出来た。

0




2019/6/23
古事語部座さけもと稽古 演劇
土曜日は午前中歌稽古、午後からは通し稽古がさけもとあきらさん指導の下行われた。「金魚ブギウギ」の動きは未だ未完成、リズム取りが難しく、欠席者が多いため、動きが合ってているのどうかの判断が難しい。通し稽古は衣裳を着けずに行って、第1場1時間15分、第2場1時間25分ぐらいかかった。松村さんとサキタさんにみせる通し稽古の時には、きっちり衣裳を着けなければいけないので、衣裳の置き位置も考えておかねばならず、とても心配。

0




2019/6/22
大正琴 音楽
大正琴の発表会が近々あるので、ピアノ伴奏する5曲と大正琴で弾く5曲の練習を金曜日の午後行った。楽譜は早くに送られてきているのに放置したまま、間際になっての特訓、いつもの事ながら泥縄方式、これでは上達せんわと思いながらも琴線をかき鳴らす。

0




2019/6/21
テニスと卓球 スポーツ
1セットとれなければ、サーブを交替できないというルールでテニスの練習をしたあと、夜は卓球のダブルスを5試合ほどして、帰宅。「緊急取調室」の最終回を観て、疲れがピークに、暑さに慣れていない体を労って、早々の就寝。金曜日の朝、目覚めはスッキリ。気温が上がらないうちにアレイと散歩しよう。

0



