2018/9/3
ひこばえ 写真
朝日新聞の朝刊に載っている重松清作「ひこばえ」を毎日楽しみに読んでいる。今日は平日の路線バスの話だった。普段あまりバスに乗らない私は、平日の日中高齢者用パスがあることを知らなかった。自分の住んでいる自治体の高齢者向けサービスを一度じっくり調べてみようと思った。

0




2018/5/28
5週目の火、水、木 写真
第2、第4週にお稽古のあるタップダンス、第1、第3週のピアノと、たいてい5週目は何もない休養の週なのだが、テニスだけはお休みがなく、5回分のレッスン料金となって、スクールがある。2〜3年前までは休校だったのにテニスコートを空けておくのはもったいないという経営者の方針からか、世知辛い状態になっている。

0




2015/12/8
明けの明星 写真
月が金星を受けるように輝いている。夜明けの天体ショーをパチリとかっこよく写真を撮ろうと思ったが、暗い遠い寒い、なかなかよいショットが撮れず、自分の写真力のなさに愕然、とりあえず画像を載せてみるが、肉眼で見るのが一番。
0


タグ: 月と星
2015/8/19
一枚30円 写真
修了証書に貼る全体写真の現像を、近所の写真屋さんに頼みに行ったら、一枚30円かかると言われた。自分用のものなら、家のプリンターで現像していたので、相場が分からないが、皆に配るものなので、色が良い方がいいので注文して帰って来た。仕上がりは翌日、昭和の香り漂うのんびりした時間、てっきりその場で持ち帰れるものだと思っていたのに。高い遅い、これで現像状態が悪かったらどうしよう。

0




2014/2/19
転送 写真
娘一家の、アメリカでの住まいも決まり、溜まっていた郵便物を、航空便で転送した。ダイレクトメールや、緊急性のないものは除き、次女の結婚式や披露宴の写真、手紙を少し入れたら、1050円になった。あと450円ほど足して、Dなんちゃらメールにしたら、早く確実に届くと、郵便局員が勧めたが、普通の航空便にした。転送するのも海外だと結構かかる。

0




タグ: 郵便物
2011/12/11
林家染丸 橘ノ圓都 写真
1巻から20巻の到着を待てなくなり、カレンダーを買いに出かけたついでに、書店に寄り、「落語昭和の名人第22巻」を購入し、CDを聞いた。林家染丸の「莨の火」、橘ノ圓都の「掛け取り」「小咄三題 壺の病気、戒名書き、大安売り」。上方落語を支えた二人の話芸は、時の流れを感じさせない新鮮さがあり、落語の良さを再認識した。

0




タグ: 落語昭和の名人
2010/9/20
東映太秦映画村 写真
エリックと、次女の運転で東映太秦映画村へ行って来た。長女夫婦の車と、2台の京都へのドライブは、互いに携帯で連絡を取り合い、無事現地に到着することができ、お化け屋敷や、寺田屋のセット、中村座などをめぐり、おみやげとして、孫とエリックに刀型のペーパーナイフを購入した。
0



2008/9/30
9月の終わり 写真
「劇的☆めくるめく図書館〜なら ノ れきし デ たわむれ ロ〜」に応募した。顔と全身の写真が必要なのだが、適当にアルバムから選び、パスポートサイズにハサミで切って、応募用紙に貼り付け、郵送した。郵便局まで、徒歩でいったので、封筒が雨に少し濡れ、宛先が滲んでしまったが、どうか選ばれますように、募集人員は、50名なので、狭き門。結果は、また報告いたします。
0

2007/7/19
デジタルカメラ 写真
私の使っているデジタルカメラは、充電するときに、電源が完全にオフになっていないと、満充電できない。スライドショーを何度か繰り返し、パワースィッチを押しても、電源が入らないことを確認してから、2時間程かけて充電、電気の無駄遣いのように感じるのは、私だけだろうか。
0

2007/2/25
バッテリー 写真
SONYサイバーショットの電源表示がすぐに点滅し、電池残量がなくなるので、バッテリーが痛んでいるのかと、新しいものと取り替えてみたが、画面表示は変わらず、本体に問題がありそう、もう一度、電器店に問い合わせなければ、しかし、電機器具の進歩は、速く、家にあるテレビや、パソコンは、今や博物館にもないのではと思われるほど。電器店には、足しげく通っていないと、時代に取り残されるようだ。
0
