2021/1/7
七草がゆ 行事
魔法の言葉を唱えながら、春の七草を夜明け前に刻む日、この頃はパックになった生で本当の春の七草が売られていないので、冷蔵庫にある小松菜や白菜、大根、にんじんを暗い台所で刻んできた。フリーズドライされた「春の桜七草」という小袋と混ぜて七草がゆを作ろうと思っている。時代は進んでいるが、なにか寂しい。

0




タグ: 春の七草
2020/12/26
年賀状 行事
年賀状を25日午後3時郵便局に持って行きポストでは無く受付の人に渡した。これで元旦に届く、2021年のスタートも大丈夫。プリンターを新しくしたのでハガキの投入口がどこかわからず、インクも途中で無くなって、宛名印刷に苦労したが、一言メッセージも手書きで添えることが出来大満足。さあこれからは、掃除にとりかかろう。

0




2020/12/17
クリスマスカード 行事
年賀状の図案が完成したので、海外用クリスマスカードに同封して24日までに届くことを祈ってエアーメールで発送した。アメリカまでは110円、台湾までは90円、コロナで旅行できない分、多めに気持ちが届くと良いなあ。

0




2020/9/21
お墓参り 行事
春にはコロナ禍で行けなかったお墓参り、未だ収まりはしていないが秋彼岸の水塔場をお供えしに京都のお寺に行ってきた。親戚8基のお墓にお線香を立てお参り。お寺からのお赤飯の供養はなかったものの、なにかすがすがしい気分で帰宅することができた。

0




タグ: お彼岸
2020/1/19
町内新年会 行事
道路を挟んだ8軒で町内会の行事を行っている。18日は、組長引き継ぎを兼ねた新年会。タクシーで宴会場まで行き、今後の運営などについて話し合った。皆長年の知り合いなので、お酒も入り楽しい宴は話題が尽きることがなかった。

0




2020/1/7
七草がゆ 行事
起きると同時に台所で野菜を刻んできた、例の呪文を唱えながらと書くとなんだかホラー映画の始りのようだが、今日は七草粥を食べる日、母がしていたように日の昇らないうちに春の七草を刻み、といっても今年、生の野菜は、白菜や小松菜など野菜室に眠っていた子達を使い、フリーズドライの七草を後で加えて粥を作ろうと思っている。この頃、生の七草を売っているところが少なくなった。皆作らなくなってきたのかな、10年後に続いているものは、何だろう。私たちが伝えていかねばならない伝統は、日本人の自覚は、母が生きていたら大いに語り合いたい議題だ。

0




2019/12/25
年賀状出し終わり 行事
追加印刷も一言メッセージも書き終わり、年賀状を出しに郵便局へ行ってきた。ついでに古いハガキを新しい料金の切手に換えてもらった。1枚5円の手数料は取られる物の、引き出しの中がスッキリし、書きかけの年賀状で溢れていた机の上も綺麗になった。一仕事終えた後は、ワインで乾杯、クリスマスイブの夜を気分良く過ごした。

0




タグ: 郵便局
2019/12/13
十二月十二日 行事
昨日は午前中に「十二月十二日」のお札を家中の出入り口や窓に貼り、泥棒よけのおまじないをした。母がやっていた行事を今年も引き継いでいる、別にやらなくても何の支障も無いと思うのだが、その時だけ、昔が蘇るようで2019年も実施、家がカラフルになった。

0




2019/10/15
体育の日 行事
10日が体育の日という記憶が強く、月曜日が何の休日かわからないままカレンダーを見たら、体育の日と書いてある。とりあえず、DQウォークとポケモンGOで7キロほど歩いたので、運動はこなしたことにしよう。

0




タグ: ウォーキング
2019/8/6
御飯 行事
今日は毎年恒例、京都の菩提寺からお寺さんが、お盆のお参りに来られる日。何時になるかはいつもわからず、朝1番の時もあるし、夕方になることもある。ひたすら忍耐、仏様用に朝から御飯を炊いた、高く盛り上げてお供えしなければ。

0



