2021/1/18
絵本講座 音楽
日曜日は公民館で小学2〜3年生向けの絵本講座を行った。はじめに「ともだちさんか」を歌い「じゅうにしものがたり」「大仏くらべ」「わらしべ長者」の読み聞かせをし、風船を使った手作りタイコをを各自制作、「たいこ」と言う絵本を使って皆で演奏した。午後からは「ふることぶみ」の稽古に行った。一日に二つのことをこなすのは、さすがにきつくなってきて夜は早くに就寝した。

0




2021/1/9
絵本講座リハーサル 音楽
絵本講座で読み聞かせする本の打ち合わせと、下読み、絵本の見せ方などを練習し、風船で作る手作り太鼓を講師のみんなで試作、出来上がった太鼓を使って、絵本「たいこ」を読んでセリフのところで叩くリハーサル、久しぶりにみんなの顔を見られてリモートでは感じられないぬくもりを感じた。

0




2020/11/17
オンライン定例会の連絡 音楽
11月の末に生涯学習音楽指導員ネットワークの定例会をZoomで行うことを会員に知らせるメールを携帯とパソコンに送った。出かけて行かなくて良いので出席率が良いかと思いきや、皆何らかの予定が入っており欠席の返事が多い。オンライン会議の頼りなさが浸透してきたのかもしれない。

0




2020/11/6
オンライン会議 音楽
子どもゆめ基金の助成金を受けるために、12月から4回行う「子ども絵本講座」について、昨夜10時〜11時半頃まで、GoogleDuoを使って、指導員四人でオンライン会議を行った。途中電源が切れかかり慌ててコンセントに繋ぎ会議を持続させた。急遽の会議開催だったけれど、皆の意見が直接聴けて普段の定例会よりも有意義だった。

0




2020/10/26
FORUM in 国際音楽の日2020 音楽
「FORUM in 国際音楽の日2020 首都圏」がオンラインで日曜日13:00〜16:50開催された。視聴者は120人程で、高嶋弘之氏、北村仁氏、久保田慶一氏を講師に招いてそれぞれ45分間のプレゼンテテーション、あらかじめダウンロードしておいた資料を見ながら有意義なお話しを聞くことが出来た。各支部におけるアンサンブル演奏を講義の間に挟み、ネットの活用方法も教えて戴き、充実した国際音楽の日だった。

0




2020/10/1
10月の始り 音楽
(公財)音楽文化創造の事務局に、ネットワークのホームページを10月から移動することをメールで知らせ、9月中に済ませておくことを完了して(いろいろ不備なことだらけ)今日から10月がスタート、私の誕生月でもある神無月、まずは、美しい満月鑑賞が出来ますように。

0




2020/9/28
オンライン会議 音楽
全国生涯学習音楽指導員協議会の代表者会議が日曜朝10時から行われた。Zoomで映し出される各地方の代表者のお顔は懐かしく、新しく代表になられた方も加わって、一人ずつの挨拶もスムーズに進み約1時間で終了した。

0




タグ: 代表者会議
2020/9/12
定例会 音楽
パソコンと携帯にZoom会議のアドレスを貼って、定例会のお知らせを会員に回した。オンラインなので出席率は高いと思っていたが、欠席しますと言う返事が多い。やっぱり皆で顔を合わせて意見を交換する会議の方がいいのかな。

0




2020/9/11
オンライン会議の準備 音楽
ネットワークの定例会にむけ、オンライン会議の準備を進めている、Zoomを使っての会議にしようと思っているのだが、自分が主催では無く人に頼んでいるので、そのことを会員の皆にどう伝えようか悩んでいる。
0



2020/9/7
子どもスペイン講座[修了 音楽
7月から始めた「子どもスペイン講座[」9月6日に無事修了式を迎えることが出来た。ファン・ホセ先生とカードゲームで楽しく遊び、スペイン旅行の会話劇を全員で演じ、スペイン語の歌を歌ったり、カスタネットを打ったり、今年も楽しくスペインのことを学ぶことが出来た。

0




タグ: 修了書