車検のために入院したサニーくん。すでに2週間経っているのですが・・・
ラジエータホースが入らないために作業中断中です(T_T)
というわけで、前から気になっていたものの手をつけられていなかった
自転車のレストア(?)をすることにしました。
いじらなアカンのはいくつかあるのですが、今回チョイスしたのはこれ。
たしか昭和47年か48年頃に母が購入した20インチ"ママチャリ"です
この頃のはリムもキャリアも鉄+メッキ。
京都に越してくる前は納屋に入れていたのでピカピカだったのですが、
屋外保管になってからあっという間に錆びました。
ここまで錆びるとどこかが折れたりするのが普通なのですが、昔のもの
だからなのでしょうか? 一般走行には何も問題なしだったんです。
ただ・・・・・
あまりにもボロボロですので、20年ほど前に勤めていた自転車屋で、廃車
と間違われて危うく処分されそうになったりしたこともあります(^_^;)
消耗品のタイヤetc.以外で交換した部品は、ハンドルバー・ブレーキレバー
グリップ・前かご・サドル・後ブレーキ本体くらいでしょうか。
POR-15やシュワシールの存在を知っていたら、ハンドルバーは交換せずに
いたと思います。 現在のは本来のものよりも曲がりが浅いんです。
ブレーキもね・・・
シュー部分だけ交換できたら良かったのですが、それは無理な話ですので
割と新しい内向式サーボタイプになってしまっています。
ま、当時のままの姿を復元することは不可能な状態ですので、錆を取って
もう少しまともに見えるようにしようというのが目標です。
で、作業開始!

0