新型エアクリーナーケース、完成です!
まずは前回以降の作業要点。
パイプ外径がΦ50、本体厚さが45mmなので、
本体接続側
パイプ途中からつぶしてます
パイプを途中からつぶして楕円にし、
当然、本体も楕円
本体へ接続するようにしました。
曲面部分の楕円ってのがなかなか上手くカットできないのですが、
隙間は接着剤で埋めて(ごまかして)あります。
新旧比較です。
新旧比較 上が旧、下が新
吸気パイプは丸く作った上で途中から楕円にするために長めに
して、現物合わせでカットするので旧型より長くなっています。
新旧比較 左が新、右が旧
狭いエンジンルームの隙間では蓋は薄い方が作業しやすいです。
旧型の蓋 エアクリーナーを両面テープで付けてました
旧型は蓋を分厚くしてしまったので、閉める際にエアクリーナーが
ずれて作業しにくかったのです。
新型 蓋裏にゴムシールを塗りました
旧型
少しでも密閉性を良くするために蓋裏にゴムシールを塗りました。
殆ど気休めですけどね・・・・・・・・・・
さていよいよ取付です。
仮取付
新型の形状でも本体の前後長さがギリギリなのは変わりませんから
クーラーの低圧配管とヒーターホースが当たって取り付けにくいのは
変わりありません。
しかし、
蓋を開けてもエアクリーナーが落ちません
エアクリーナーを本体側に仮固定できますので、蓋の閉めやすさは
雲泥の差です。 作り直して良かったと実感できます。
吸気パイプが長いので切断部の位置決め
長めに作った吸気パイプを現物合わせでカットして、ホースを取り付け
て終わり♪♪
あ〜! 完成後の写真撮るの忘れてた・・・
また今度、覚えていたらアップしますね。
よせばいいのに・・・ と書いたのは次の作業をしたかったからです。
次はこれです
これも一筋縄ではいかないんだよなぁ。

3