妄想と欲望は尽きることなし。
キャブのピロ化も途中というより一度取り付けたのですがちょいと
ヘマをやらかしまして、その詳細はまた後日に(^_^;)
今日の話題(?)はアンメーターです。
オルタネーターを純正から50Aのものに交換してバッテリー上がりは
免れているのですが、一回の走行距離が短いからなのか電力消費
が大きいのか? エンジン始動はできるのですが電圧が低いのです。
充電しているのかを見ようとなればこのメーターが必要になります。
が、一般的な物はメーターに直接バッテリーとオルタネーターとの
配線を取り付けるでしょ? あれは危ないですよね、ショートしたら。
そうなるとシャントをかましてその両端に発する微弱な電圧を計測
するメーターが良いのですが、なかなかそういう物がない!
大森さんがそのようなメーターをつくっておられたのですが・・・
某オークションで探しつつ電装屋さんにも何かイイ物はないかと
依頼していたら先日連絡を頂いて入荷したのがこれ。
制御盤用? 大きな電流計です
52Φの時計との比較
裏側もデカイ!
デカイ!!
制御盤か電車か? 何用なんでしょう??
さすがにこれをクルマには・・・ と思っていたら電装屋さんの一言。
「メーターバラして小さくしたらどうです?」
そんなアホな! と思いつつもよく考えたら文字盤部分を小さくして
裏側はパネルで隠したら何とかなりそう。
何はともあれ一度バラしてみるか、と持ち帰って自由研究が始まり
ました。
裏側の径もデカイのですから中身もそれなりに大きいのでは?・・・
バラします
簡単に外れました
文字盤を外します
運命の一瞬であります
さてどないや?!

0