とうとう連休は終わりました。
バッテリーに裏切られ、古傷も疼き出して散々でした。
腰痛は現在は少しマシになりましたが、前回記事の書き込み以降
悲惨でした。 PCから離れて立とうとしたら立てないのです!
何とか立ち上がっても歩くのが大変なんです。
神経に響いているのか足が時折抜けたようにガクンと来るのです。
とても危ないのでとうとう四つん這いで移動することになりました。
でもお風呂に入って温めて、コルセットを巻いて一晩経ったら何とか
歩けるようにはなるんですよね。 よう解りません・・・
さて、昨日はバッテリーを買いに行って交換しました。
上がってしまったバッテリーはいつに購入したのか?
記録を調べてみたら2006年の9月。 3年半ほどの使用期間でした。
よく持ったのか? 早すぎるのか?
過去記録があるだけで3回充電してますから寿命は寿命でしょうね。
エンジンを始動してアンメーターを仮付けで充電具合を調べてみた
のですが、さすがにアイドリングでは数A程度しか振れません。
きちんとした物を取り付けたいのですがなかなかシャント式のは
無いですね・・・・・
今日は腰がさらにマシになりましたので妄想(?)を進めました。
まずはきちんと動くけどデカすぎるアンメーターの改造。
目盛板を製作しようと準備中
元々の目盛板をスキャンして、白黒反転させて縮小印刷。
アルミ板を丸く切って指針との位置関係を確認中です。
上手く動かなかったほうのメーターはバラしてみました。
バラした写真を撮るの忘れてました
どう見てもシャント式では無いようです。 残念!
となると、きちんとしたシャント式のを入手できなければ改造必至。
指針駆動部を上手く取り出せるのか、52Φの容器はどうするのか?
う〜ん、困った・・・
お次はエンジンルームの排熱対策。
7インチ電動ファンをどこに付けるのか? 検討です。
買ったものの取り付けていないFRPボンネットフード
室内保管ですし軽いので腰痛持ちには助かりました。
クルマに取り付いているボンネットフードで確認しようとするとですね
どうしても中途半端な前屈みの姿勢になりますから、また悪化する
可能性大ですので。
Xの骨に穴明けして取り付けるか?
リベットナットにするか? ウエルナットにするか?
骨の無い所どうすんねん?!
およそこの位置??
この位置で効果があるのか否かも見当つかないのが困ったところ。
さてどうしよう?・・・・・
最後。
両面テープで貼り付けたレインドリップのモール。
見事に前半部が外れてました。 テープを貼り直して再固定・・・
あっ! これも写真撮ってなかった・・・・・・・・・・
今年の連休は何だったのでしょうね??

0