リアリーフスプリングの改善ですが、JMTMに参加するのもあって妥協
しました。
まずはショックアブソーバの延長
バンプした際にショックの底づきが起こらないか確認。
デフをリフトアップしてバンプラバーと車体との間隔の測定 約50mm
次にショックを縮めて、スプリングシートとの距離を測定 約50mm
延長金具を取り付けても、バンプラバーが先に車体に当たってカバーできる
ことが判明したので取り付け開始!
スプリングシートに取り付け
あれっ? 反対側がはまらない・・・
スプリングシートのショック取り付け軸が少し膨らんでいました。
で、軸を削って
判りにくいですが、軸を少し削ってあります
はまりました♪
スムーズに動き、かつ外れないようダブルナットにしてあります
スプリングシートパッドがボロボロだったので自作しました。
ゴム板を切って・・・
ゴムのりで貼り付け
こんな感じに
完成♪
さっそく点検兼ねて走ってみました。
伸び側のストロークがほとんどなかったのが、延長したことによって改善され
ました。
道路の凹みを越えた際に、少しですがクルマの挙動がよくなりました。
しかし・・・・・
動きがよくなったからなのか、どこかぎこちない部分があるのか、キュキュや
ボコボコと賑やかになりました(^_^;)
UniversalTractionBars は? 車高短は?
スプリングシートの増し締めがあるのでUniversalTractionBars は次回にしま
した。
車高短は・・・・・ ブロックを入手したのですが、Uボルトのサイズが少し違う
ので挫折中です。

0