暑い日が続きますね・・・・・
電動ファンを何とか取り付ける展望が見えてきたのですが、こうも
暑い日が続くと作業がなかなか進行しません。
ですが早くしないと、電動ファンにしたことが正解なのかの検証も
来年へ持ち越してしまいますので、
寸法確認
綺麗に収まっているように見えますが実は、かなり歪んでいます。
寸法を測って製作したのですがなぜか大きめになったのです。
二つのファンの間の部分が歪むのとコアからはみ出す部分を覆う
必要がありますので、
補強とファンはみ出し部分の板を取付
表側はそのまま
裏側に補強を入れました
気休め程度ですが意外と強くなります
スッキリ収まりました
大きめになったのになぜスッキリ収まるのか??
一つは上下部分の曲げをすこし誤魔化しました(^_^;)
でもそれでも収まりにくい・・・
何でやネン!? とよく見たら、ラジエーター側の一部に溶接の塊が
出っ張っていました。
ラジエーター側の出っ張りを避けるため
曲げ直しました
角部分だけでしたので無理矢理曲げ直して一件落着♪
ウォーターポンプのネジは、
ダブルナットをかませて
グィっと緩めて
取りました
ボルトに付け替えて完了
これで電動ファンとの距離が確保されます。
0.6mmの薄板で製作したことのツケはまだ出てきます。
薄い板だからこうなります
平面部分が歪みやすく、ファン本体と隙間ができてしまうので
適当に切って
適当に曲げて
接着!
シャキンとしました
イイ感じ
強度確保をすることで歪みにくくしただけですが・・・
製作しているうちに問題点や気になることが出てきます。
ファンを取り付けるためのボルトをどうするのか?・・・
金具にファンを付けた上でラジエーターに付けるのは無理と判断
したので、
ダメ押し
ボルト頭の回り止めです
ボルトの脱落防止とまでは行きませんが、回り止めを施しました。
金具をラジエーターに取り付けてからですとコア側の頭にスパナを
かけることができないから、苦肉の策です。
さぁ、これで金具は完成♪
ラジエーターへの取付は次回に乞うご期待!

0