MTM07
2011/11/26 1:00 | 投稿者: Author
Make: Tokyo Meeting 07
Make: Tokyo Meeting 07 通称MTM07が12/3-4に東工大にて開催。

http://www.oreilly.co.jp/pub/make/MTM07_fryer.pdf
開催日: 2011年12月3日(土)、4日(日)
会場: 東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
交通:東急大井町線、目黒線「大岡山駅」徒歩1分
参加費: 無料
主催: 株式会社オライリー・ジャパン
共催: 東京工業大学、多摩美術大学 情報デザイン学科
協力:東京工業大学博物館、東京藝術大学情報芸術センター、東京工芸大学 インタラクティブメディア学科
運営: Make: Tokyo Meeting実行委員会事務局
管理者はDm9 Recordsというネットレーベルが自家製開発のMIDIコンの頒布やら
展示やらするというのに注目している。日本においてはまったく新しい
スタイルのクリエイト集団であり、ヨーロッパ的新進気鋭さを感じる。
その他アナログシンセサイザーなども展示されるようだ。
http://jp.makezine.com/blog/2011/12/mtm07.html
http://dm9records.com
追加情報:MIDIコンはトラクターなどのDJソフトを操作できるアイテムのようだ!
Make: Tokyo Meeting 07 通称MTM07が12/3-4に東工大にて開催。

http://www.oreilly.co.jp/pub/make/MTM07_fryer.pdf
開催日: 2011年12月3日(土)、4日(日)
会場: 東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
交通:東急大井町線、目黒線「大岡山駅」徒歩1分
参加費: 無料
主催: 株式会社オライリー・ジャパン
共催: 東京工業大学、多摩美術大学 情報デザイン学科
協力:東京工業大学博物館、東京藝術大学情報芸術センター、東京工芸大学 インタラクティブメディア学科
運営: Make: Tokyo Meeting実行委員会事務局
管理者はDm9 Recordsというネットレーベルが自家製開発のMIDIコンの頒布やら
展示やらするというのに注目している。日本においてはまったく新しい
スタイルのクリエイト集団であり、ヨーロッパ的新進気鋭さを感じる。
その他アナログシンセサイザーなども展示されるようだ。
http://jp.makezine.com/blog/2011/12/mtm07.html
http://dm9records.com
追加情報:MIDIコンはトラクターなどのDJソフトを操作できるアイテムのようだ!
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ